子どもに好きなことを

見つけてあげたいのですが 

どうしてますか?

 

とか、

 

どうやって

お子さんが好きなことを

見つけたのですか??

 

 

息子が小さかった頃から

現在に至るまで、

こんな風なコメントいただいたり

尋ねられることがありました。

 

(対面での子育て講座等で他のママと交流する時にも

なぜだかよく聞かれたりする。笑)

 

 

以前は、

えっ、子育ての専門家ではない

私の意見でいいんですか?!と

思いましたが、

 

アドラーの子育てを学び、

勇気づけリーダーとなった現在の立場から

今これについて書きたいと思います!

 

FxCam_1410074345559.jpg

小さな時から魚も好きですが、骨も好きだった息子。

骨は今も好きなことのひとつです

 

 

 

子どもの好きなこと。3つのこれが大切!

 

 

子どもの好きなことを考える時、

この3つが大切!と、私は思います。

 

【その1】子どもから引き出す

 

「与える」でも

「見つけてあげる」でもなく

「引き出す」というのが

しっくりくる表現かなと私は思います。

 

 

これを好きになってほしい

 

のように与えるというスタンスではなく、

 

子どもの様子を見て

興味がありそうなことは

それを深めるサポートをしていく。

 

「子どもの好き」を親が探そうとして

ネットを見ても

その中にはきっとない。笑

 

答えは

目の前の子どもの中にある!

というのが実感です。

 

 

 

【その2】どんなあなたもOKというマインド

 

子どもが見つけた好きなことを

 

こんな好きはOK

こんな好きはNG

 

のように、親がジャッジしないこと。

 

 

子どもの好きが親のNG

 

という場合でも(笑)

そこは子どもの気持ちを大切に!

 

image

 

・・息子は魚も好きですが、

菌とか寄生虫とかも大好きでして(苦笑)

 

「おかあさーん!アニサキスがいるよ!!」

 

って言われる母は、正直

「うえぇぇぇ」って思います。

 

*アニサキスを母に見せている写真もあるのですが

ここでは自主規制!

 

他にも、ウミウシ、細菌、危険生物。

私は母になって初めてウミウシという存在を知りました

 

 

かーさんには理解不能なことも

たくさんですが、

 

そんなのはイヤ!とか

おかあさんには見せないで!のように

 

相手を否定するような言い方には

気をつけて(ELMでも学びます)

 

 

おお、そうなんだね、

あなたはそれが好きなんだね、

教えてくれてありがとうね、

アニサキス、見てみたかったんだよね、

見れてよかったね

 

 

のように、伝えます。

 

 

息子の気持ちに共感する。

 

で、大切なのは否定しないこと。

 

皆、自分の好きなことが否定されたら

悲しいですもんねー。

 

image

 

 

【その3】

子ども自身に

好きを見つける力があると信頼する

 

人間は自分の人生を描く画家である

 

とは、アドラーの言葉です。

 

 

人生を作るのは、その人自身。

 

「あなたの人生はあなたのもの」って

ELM(エルム)でも学びますが、

本当にその通りだと思います。

 

誰にでも、

自分なことを見つける力がある。

 

子どもにもその力があるし、

 

むしろ子どもの方こそ

先入観や固定概念がない分

その力はたくさんある♡

 

親が「見つけてあげる」って

子どもにはその力がないかのように

思うのはやめてもいいかもしれません。

 

 

・・と3つ挙げてみましたが、

実はこれ、すべて、

ママ自身にも言えることなんですよねー。

 

 

もし、

 

子どもの好きなこと以前に

 

私が好きなことが

わからないのー。涙

 

のような状態でしたら

(はい、それは以前の私~)

「子ども」を「自分自身」に

置き換えて読んでみてくださいね♡

 

 

もっとも、好きなことは

 

あるから→○

ないから→×

 

というものでもないんですけどね。

(でも必ずありますからね!)

 

肩の力を抜いていきましょう♡

 

 

 

本日もお読み下さり

ありがとうございました!

 

ベル 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→忙しいママに!自分と仲良くなってより幸せなママになるミニELM講座

→勇気づけカフェ@オンライン

→キレイなママになるためのメイクレッスン

ダイヤモンド 『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ベル講座内容やその他、お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら


ベル 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ベル 姉妹ブログ『キレイ妊婦になる方法』→ママのためのプチ心理学

こちらにも『ママの心にまつわるお話』を書いています。
「何度も読み返している」というお言葉をいただくので、よろしかったらお読みください!


ベルお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ベル フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram