1週間前に行って来た布袋寅泰さんのLIVEの感想です。

 

まだツアー中なのでネタバレが嫌な方は読まないで下さい。

 

 

布袋さんの最新アルバム『GUITARHYTHM Ⅶ』を引っ提げての全国ツアー。

 

その大阪公演2日目に行って来ました。

 

僕にとって2月7月に次いで今年4本目の布袋さんのLIVEですが、前3本は公式ファンクラブ会員限定だったので、公のLIVEに行くのは今年はこれが初。

 

当日はニチアサを観た後の感想記事をアップしてから家で昼食後、母に車で最寄り駅まで送ってもらいそこから電車で大阪へ移動。

 

 

会場は大阪のオリックス劇場。

 

僕がここを訪れるのは6月のBUCK-TICKのLIVEに次いで今年2回目。

 

ここで布袋さんのLIVEを観るのは5年ぶり2回目。

 

今回で通算12回目の訪問となりました。

 

 

 

会場に着く前に周辺をウロウロ。

 

専門学校もいろいろありました。

 

さすが都会。

 

 

既にグッズ販売が始まってました。

 

 

定番の記念撮影ブースを今回も設置。

 

 

 

今回のツアーグッズの展示。

 

こういつもわかり易く見易く展示されているのでそのグッズの良さを感じる事が出来ます。

 

 

CD・DVD類もこの通り販売。

 

 

このようなフラッグ2つも設置。

 

 

FM802からのお祝いの花束。

 

 

会場内の壁には他のLIVEのポスターも貼られており、僕も行く来月末のLUNA SEAのLIVEのポスターも貼られてて嬉しかった♪

 

ちなみにLUNA SEAのJは過去に布袋さんの『SCORPIO RISING』と言うアルバムに収録の「I HATE YOU」って曲にベースで演奏参加され、INORANは布袋さんとラジオ番組でギタリスト対談をされた事があります。

 

 

グッズ売り場の様子。

 

この通りグッズを買う事もどのLIVEでも楽しみの1つですよね♪

 

 

僕はベージュ×ネイビーハンカチと各会場限定のアクリルキーホルダーの2点を購入。

 

 

後者のような会場限定品は貴重だから買う価値があります。

 

 

お馴染みのバーチャル3Dフィギュアをここでも撮影。

 

来月20日(水)までしか使えないから布袋さんのLIVE会場で撮るのはこれが最後です。

 

グッズを買い、記念撮影をしてから開場まで周辺をウロウロして適当に時間つぶし。

 

 

 

会場前の公園では開場を待つファンが大勢。

 

日曜なので子供を連れて遊んでいる親や犬の散歩をさせている人も多かったです。

 

僕はコンビニでお酒を買って飲んでました。

 

そして15時45分ちょっと前から入場開始!

 

僕もスマホの電子チケットをかざして中へ入りました。

 

僕の今回の座席は1階の18列。

 

この会場でのLIVEを1階席で観るのは14年7ヶ月前の清春さん以来!

 

5年前の布袋さんのLIVEの時はファンクラブ優先でも2階席の後ろの方でしたからね。

 

なので今回は1階席で良かったです。

 

自分の座席を確認して荷物を置き上着を脱ぎ、トイレを済ましたりして開演を待ちました。

 

コロナ禍も終わったので発声可能となり、開演が近付くと共にオーディエンスからお馴染みの「HOTEI!HOTEI!」のコールと手拍子が響く!

 

そして16時半となりついに開演!

 

ステージの上には今回のアルバムと同じ宇宙船をイメージしたデザインのセットで、真ん中には赤い円状の画面。

 

場内が暗くなりアルバム1曲目のインスト曲「AI Rising」が流れ出しステージ上がライトアップ。

 

バンドメンバー6人が先に登場しそれぞれの位置に着いた後、ついに主役の布袋さんが真ん中に登場!

 

ギターを構え1曲目のイントロが流れ出すと同時に幕が上がる!

 

その1曲目を飾ったのはアルバムのメイン曲とも言える「Highway Star」!

 

Deep Purpleの代表曲のカバー!

 

オリジナル曲のかっこ良さを見事にカバーされたまらない!

 

それを歌い終えると続けてアルバムの2曲目である「Midnight Sun」。

 

布袋さんのアルバムを引っ提げてのツアーでは大抵そのアルバムの1曲目を最初に披露するので今回もこの曲が1曲目だと思ってました。

 

その次に「Isolation」を披露しアルバム曲が続いたところで最初のMC。

 

「ようこそ宇宙一のロックンロールショーへ!」

 

お馴染みの一言!

 

この一言が無ければ始まらない!

 

今回のこのセットは宇宙船をイメージしてるだけあり正に布袋さんが僕らファンを乗せた宇宙船の旅であるかのような事も語られました。

 

まるでhideの「ROCKET DIVE」!

 

そんな元気な始まりの挨拶を経てアルバム曲が続きました。

 

「Domino」ではバックの画面にドミノが倒れていくアニメ映像が流れました。

 

それを歌い終えステージが暗くなった後、ギターで次の曲のイントロを奏でる布袋さんがライトアップ。

 

その曲とは「Andromeda」!

 

この曲はアイナ・ジ・エンドをゲストボーカルに迎えたコラボ曲なのでアイナさんがいない会場ではてっきりやらないと思ってました。

 

しかし、バックの画面に歌っているアイナさんの映像が流れ、彼女の歌声はそこから流れると言う仕組みで披露されました。

 

見事な共演!

 

近未来を歌った曲だけあり、バックの映像やメロディーがそれを上手く描いてるようでした。

 

アルバム曲が7曲続いたところでここからは過去の曲が続きました。

 

その1曲目は「Middle Of The End」。

 

その次は「Give It To The Universe」。

 

MAN WITH A MISSIONとのコラボ曲ですが、4年前に発表されてからほぼ毎回ツアーで披露されてる人気曲。

 

「Andromeda」の時と同様、後ろの画面にマンウィズのメンバーの顔が映し出されてました。

 

コラボ相手がいなくてもこうして上手くステージで披露してくれるのも嬉しい!

 

その次は「202X」!

 

『北斗の拳』とのコラボ曲で、夏の限定LIVEでも1番最後に披露してくれた曲をここでまたこうして披露してくれて『北斗の拳』ファンとしても感激!

 

画面にサビの部分の歌詞がテロップ表記されかっこ良かった!

 

その後、インストの「GUITAR LOVES YOU」に続きバラード曲の「SLOW MOTION」で落ち着いた気分♪

 

それを終えると布袋さんだけ一旦、ステージを離れてバンドメンバーだけで「METROPOLIS」を演奏。

 

ツアーではこう途中でのバンドメンバーのソロ演奏は付き物。

 

メンバーの魅力を感じられます♪

 

それが終わると衣装チェンジをしてギターを持った布袋さんが戻って来て後半開始!

 

「さよならアンディ・ウォーホル」から始まり初期のアルバム曲が続きました。

 

「DIVING WITH MY CAR」では僕らオーディエンスが演奏に合わせていくつかの個所を歌いました。

 

布袋さんと僕らファンが1つになったような気分!

 

コロナ禍で発声出来なかった頃では味わえなかったのをこうしてまた大きな会場でやれるようになり何より!

 

これもツアーの定番曲「GLORIOUS DAYS」。

 

いつも“We walked the streets of Tokyo”の“Tokyo”をその会場のある県や地域の名に変えて歌ってくれるのでお馴染み。

 

ここでも“Osaka”と歌って歓声が沸きました!

 

正にツアーの為にあるような1曲!

 

その次の「MERRY-GO-ROUND」ではバックの画面に廻るメリーゴーランドのアニメ映像が流れ、サビの部分では皆、手を回す!

 

首に巻いていたタオルを振り回してる人も多かったので僕もそうしました。

 

最後のサビで布袋さんがオーディエンスに向けてコール&レスポンス!

 

布袋さんも楽しそうな感じでした♪

 

そうして本編も終盤に差し掛かり布袋さんがMC。

 

その中でバンドメンバーも紹介。

 

今回のメンバーは前2年のツアーと同じ面々。

 

黒田晃年さん(Guitar.)

井上富雄さん(Bass.)

古田たかしさん(Drums.)

奥野真哉さん(Keyboards.)

庵原良司さん(Sax.)

岸 利至さん(Programming.)

 

もうすっかりお馴染みの顔ぶれですが、1人ずつ丁寧に紹介されました。

 

奥野さんは大阪出身とだけあり阪神タイガース優勝の事とかも話され笑いが飛び交いました。

 

布袋さんもそれだけ彼らを大事に思っている証拠!

 

でも、久々にドラムスはザッカリー・アルフォード氏に参加してもらいたいです。

 

更に今年、亡くなったミュージシャン仲間についても少し語られました。

 

確かに今年は多くのミュージシャンがこの世を去りました。

 

高橋幸宏さん、坂本龍一さん、クマ原田さん、櫻井敦司さん等々。

 

布袋さんとも交友のある方も多く本人も悲しい事でしょう。

 

そんな天国の友に捧げるのも兼ねて最新アルバムのインスト曲「Horizon」を演奏。

 

布袋さんにはこれからも長生きし続けて欲しいです。

 

そしてこれもアルバムに収録のバラード「Eternal Symphony」を披露され本編終了。

 

それから間を置いてアンコール。

 

布袋さんはツアーグッズのTシャツ姿にビッグサイズのタオルブランケットを巻いて登場!

 

タオルを外し後ろに掛けるとアルバム曲の「Mystic 7」を披露。

 

GUITARHYTHMシリーズの曲ばかりの中、ここでようやくメジャーな代表曲「バンビーナ」を披露!

 

最後の方では布袋さんがバンドメンバー1人ずつに近寄りながらそれぞれとセッション!

 

やはりこの曲はお祭りチューン!

 

そのまま続けて披露されたのは「NO.NEW YORK」!

 

今回、披露されたBOOWY楽曲はこの曲のみ。

 

いつもなら定番の「DREAMIN'」とかは珍しくやりませんでした。

 

それでもこの曲だけでも嬉しい!

 

そうしてMC。

 

来月のクリスマスイブに東京の国立代々木競技場であるファイナルについても語られました。

 

そこではアイナさんもゲスト出演する事も発表済み。

 

「Andromeda」を生で聴ける事にも期待!

 

しみじみ来るMCを経て最新アルバムのラストナンバーである「Break The Chain」を最後に披露!

 

アルバムの最後の曲をLIVEの最後に披露してくれるってのも良い感じ!

 

こうして全曲が終わると布袋さんとバンドメンバー全員が前に出て手を振り合う!

 

客席からは拍手喝采!

 

更に布袋さん達は観客席をバックに記念撮影!

 

 

これがその時の写真。

 

各公演ごとに撮影され、布袋さんの公式SNSにアップされています。

 

この写真は公式Twitterから拾いました。

 

それから布袋さん達は笑顔で手を振りステージを去って行き、この日のLIVEは無事に終演となりました。

 

 

終演後の会場前の様子。

 

皆、一斉に会場を出て行きました。

 

僕も出てから真っ直ぐに最寄り駅まで戻りました。

 

帰りの電車は遅れる事無くスムーズ。

 

それから焼肉店で夕食。

 

 

この2週間前のGLIM SPANKYのLIVEの後にも食べて帰るつもりだったのが時間が無くて出来ませんでしたが、今回は余裕があったので食べて帰る事が出来ました。

 

やっぱりLIVEの後の食事とお酒は格別!

 

予算にも余裕があったので前より満足満腹!

 

店を出ると最終バスに乗って帰宅しました。

 

今回のセットリストは次の通り。

 

SE:AI Rising

1.Highway Star

2.Midnight Sun

3.Isolation

4.Domino

5.Andromeda

6.Middle Of The End

7.Give It To The Universe

8.202X

9.GUITAR LOVES YOU

10.SLOW MOTION

11.METROPOLIS

12.さよならアンディ・ウォーホル

13.UPSIDE-DOWN

14.DIVING WITH MY CAR

15.GLORIOUS DAYS

16.MERRY-GO-ROUND

17.Horizon

18.Eternal Symphony

 

~ENCORE~

19.Mystic 7

20.バンビーナ

21.NO.NEW YORK

22.Break The Chain

 

上記の通りGUITARHYTHMシリーズの曲が大半でした。

 

 

僕が最も多くLIVEを観に行っているアーティストは布袋さん。

 

今回ので通算34本目となりました。

 

本番中にMCでも語られてた来月の代々木でのファイナルにも行きます!

 

今回以上に盛り上がる最高のクリスマスイブのLIVEになる事に期待してます!

 

 

 

THE LAST ROCKSTARSとJ、それぞれのLIVEの感想記事は来週以降に順にアップします。

 

 

その前に今度は6日後のKOTOKOのLIVEに行きます!爆  笑