エネファームはウホウホなのか?
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは~!ファイナンシャルプランナー中川です。
今日はボーナスが入ったので社内に「もちマシュマロ」をふるまいました。
これがなかなかおいしいんですよ♪
1個150円くらいでお手頃なので、近くに行ったときはぜひ買ってみてください。
さて本題
「エネファームってお得なの?」
エネオス・エネゴリ・エネファームのCMで有名な「エネファーム」ですが、簡単にいうとガスで電気を作りだすのでその分電気代が安くなりますよ~!というものです。
何をどれくらい節約できるかですが、「光熱費を10%くらい」節約できるそうです。
仮に、電気とガスで毎月15,000円くらい掛かっていたとすると毎月1,500円くらい節約できることになります。
さて、そんなエネファームはいくらすると思いますか?
見たらビックリしますよ。
エネファームは、350万です。
補助金が130万円出るので、実質は220万円です。
僕が見積りした太陽光発電と値段変わらないですね。
220万円投資して毎月1,500円の回収。
元を取るのに1,467ヶ月かかります。
122年です。
しかもエネファームは8年しか使えないとかなんとか・・・
地球環境にはいいと思いますが、経済的なメリットはほとんど無さそうです。
全然ウホウホでないやん。
しかし、太陽光発電システムとエネファームをあわせて使うと少しいいことがありそうです。
その名も「ダブル発電キャンペーン!!」
その詳細は次回・・・
【関連記事】
今日はボーナスが入ったので社内に「もちマシュマロ」をふるまいました。
これがなかなかおいしいんですよ♪
1個150円くらいでお手頃なので、近くに行ったときはぜひ買ってみてください。
さて本題
「エネファームってお得なの?」
エネオス・エネゴリ・エネファームのCMで有名な「エネファーム」ですが、簡単にいうとガスで電気を作りだすのでその分電気代が安くなりますよ~!というものです。
何をどれくらい節約できるかですが、「光熱費を10%くらい」節約できるそうです。
仮に、電気とガスで毎月15,000円くらい掛かっていたとすると毎月1,500円くらい節約できることになります。
さて、そんなエネファームはいくらすると思いますか?
見たらビックリしますよ。
エネファームは、350万です。
補助金が130万円出るので、実質は220万円です。
僕が見積りした太陽光発電と値段変わらないですね。
220万円投資して毎月1,500円の回収。
元を取るのに1,467ヶ月かかります。
122年です。
しかもエネファームは8年しか使えないとかなんとか・・・
地球環境にはいいと思いますが、経済的なメリットはほとんど無さそうです。
全然ウホウホでないやん。
しかし、太陽光発電システムとエネファームをあわせて使うと少しいいことがありそうです。
その名も「ダブル発電キャンペーン!!」
その詳細は次回・・・
【関連記事】
▼マイホーム購入プラン
└太陽光発電システムの補助金をゲットせよ!
└今年中に家を建てたほうがいいこれだけの理由
└太陽光発電システムはいくらするの?電気代を大幅節約できるか?!
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
└太陽光発電システムの補助金をゲットせよ!
└今年中に家を建てたほうがいいこれだけの理由
└太陽光発電システムはいくらするの?電気代を大幅節約できるか?!
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
太陽光発電システムはいくらするの?電気代を大幅節約できるか?!
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは~!ファイナンシャルプランナー中川です。
さて、みなさん(?)お待ちかね。
太陽光発電システムがいくらだったのかを紹介します。
ただ、屋根の角度やら広さによって全然見積は変わるので値段は参考程度にしてください。
送られてきた太陽光発電システムは合計254万円です。
国から受け取る補助金を引いて221万円です。
それに対して発電による光熱費の削減は月16,500円程。
元を取るには11年と少しかかる計算になります。
仮にずーっと整備が不要だとして
20年で175万円のプラス。
30年で373万円のプラス。
なが~~~い目で見ると結構いい投資なのかな~?
しかし設計書の項目で気になったのが「節電率」という項目
これは「太陽光発電システムを設置することによってお客さんが意識して節電する」という数値です。
う、うちはもう十分電気節約してますが?
太陽光発電システムつけたからもっと節約することはない、ということは節電率0%
シミュレーションされているのは節電率10%
ということは毎月16,500円の節電にはならなさそう。
今回は見送ろうかな~。
詳しいシミュレーションは家見せてくれ~と書いてあるから一回営業の人に来てもらおうかな~
あなたの家のシミュレーション結果は3分でわかります

さて、みなさん(?)お待ちかね。
太陽光発電システムがいくらだったのかを紹介します。
ただ、屋根の角度やら広さによって全然見積は変わるので値段は参考程度にしてください。
送られてきた太陽光発電システムは合計254万円です。
国から受け取る補助金を引いて221万円です。
それに対して発電による光熱費の削減は月16,500円程。
元を取るには11年と少しかかる計算になります。
仮にずーっと整備が不要だとして
20年で175万円のプラス。
30年で373万円のプラス。
なが~~~い目で見ると結構いい投資なのかな~?
しかし設計書の項目で気になったのが「節電率」という項目
これは「太陽光発電システムを設置することによってお客さんが意識して節電する」という数値です。
う、うちはもう十分電気節約してますが?
太陽光発電システムつけたからもっと節約することはない、ということは節電率0%
シミュレーションされているのは節電率10%
ということは毎月16,500円の節電にはならなさそう。
今回は見送ろうかな~。
詳しいシミュレーションは家見せてくれ~と書いてあるから一回営業の人に来てもらおうかな~
あなたの家のシミュレーション結果は3分でわかります

安心料の行き着く先
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは~!ファイナンシャルプランナー中川です。
「保険はおまもりだ」とか「保険の掛金は安心料だ」と言う言葉をよく聞きます。
ファイナンシャルプランナー&社会保険労務士のケミーさんがこの「安心料」を払い続けた人の行く末を教えてくださいます。
。
安心料の行き着く先、一度は確認したほうがいいですよ。
【関連記事】
「保険はおまもりだ」とか「保険の掛金は安心料だ」と言う言葉をよく聞きます。
ファイナンシャルプランナー&社会保険労務士のケミーさんがこの「安心料」を払い続けた人の行く末を教えてくださいます。
。
安心料の行き着く先、一度は確認したほうがいいですよ。
【関連記事】
▼生命保険の節約
└今すぐできる生命保険の掛金を安くする方法とは
└一番節約しやすく効果が大きい物~生命保険~
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
└今すぐできる生命保険の掛金を安くする方法とは
└一番節約しやすく効果が大きい物~生命保険~
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします