頭金を貯めてからマイホームを購入した方がいいのかどうか
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは!
FP中川です。
前回の「賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なこと」の続きです。
この条件で頭金を貯めた方がいいのかどうか判定してみます。
共通の条件です。
頭金を貯めた方がいいのかどうかの判断基準は、頭金が貯まるまでの家賃の合計が、頭金を貯めないで住宅ローンを借りた時の利息より少ないかどうかです。
15年間でかかる家賃は1,080万です。
頭金を600万入れて、2,400万円の借り入れをします。
すると
頭金を貯めた期間(15年)分返済期間を短くすると
対して、頭金を貯めずに諸費用(300万)だけ貯めた場合、貯めるのには5年かかります。
5年でかかる家賃は360万です。3,000万円借入します。すると
この条件であれば、頭金を貯めてから購入した方が支払い総額は安くなります。
条件の家賃6万円を8万円にすると、15年間の家賃合計が14,400,000円になって、頭金を貯めずに購入した時の方が総額で安くなります。
条件の数字を自分の家賃と購入したい建物の価格と毎月貯蓄できる金額に置き換えて計算してみましょう!
住宅ローンの返済シュミレーションはこちら
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
FP中川です。
前回の「賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なこと」の続きです。
この条件で頭金を貯めた方がいいのかどうか判定してみます。
共通の条件です。
・土地+建物で3,000万円まずは前回と同じ条件です。
・金利3%
・フラット35借入
・返済期間35年
・家賃6万この条件だと900万貯まるのに180ヶ月(15年)かかります。
・頭金+諸費用で900万貯める
・毎月5万円貯金
頭金を貯めた方がいいのかどうかの判断基準は、頭金が貯まるまでの家賃の合計が、頭金を貯めないで住宅ローンを借りた時の利息より少ないかどうかです。
15年間でかかる家賃は1,080万です。
頭金を600万入れて、2,400万円の借り入れをします。
すると
・毎月の返済92,364円返済総額+家賃で49,592,535円かかります。
・返済総額38,792,535円
頭金を貯めた期間(15年)分返済期間を短くすると
・毎月の返済133,103円返済総額+家賃で42,744,698円かかります。
・返済総額31,944,698円
対して、頭金を貯めずに諸費用(300万)だけ貯めた場合、貯めるのには5年かかります。
5年でかかる家賃は360万です。3,000万円借入します。すると
・毎月の返済115,455円返済総額+家賃で52,090,768円かかります。
・返済総額48,490,768円
この条件であれば、頭金を貯めてから購入した方が支払い総額は安くなります。
条件の家賃6万円を8万円にすると、15年間の家賃合計が14,400,000円になって、頭金を貯めずに購入した時の方が総額で安くなります。
条件の数字を自分の家賃と購入したい建物の価格と毎月貯蓄できる金額に置き換えて計算してみましょう!
住宅ローンの返済シュミレーションはこちら
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なこと
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは!
FP中川です。
前回の「マイホームを購入するために頭金&諸費用はいくら貯めればいいの?」の続きです。
『賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なこと』です。
それは、お金貯めている間の家賃です。
当然、頭金貯めている間も家賃がかかります。
家賃のことを考えると、頭金が貯まる前にマイホーム購入に踏み切ったほうがいいケースも有ります。
この条件で計算してみます。
その間にかかる家賃は1,080万円です。
貯める900万と家賃の1,080万円で合わせて1,980万円のお金がかかる計算になります。
家賃1,080万。なんか勿体無いですね~。
それプラス火災保険料なんかもかかってくるのでもうちょっとかかるでしょう。
賃貸にお住まいの方は頭金を貯める間に家賃がかかるということをしっかり認識しましょう。
その上で、頭金を貯めてから購入した方がいいのかどうかを判断して下さい。
では、次回いろんな条件で『頭気を貯めた方が得かどうか?』を判定してみます。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
FP中川です。
前回の「マイホームを購入するために頭金&諸費用はいくら貯めればいいの?」の続きです。
『賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なこと』です。
それは、お金貯めている間の家賃です。
当然、頭金貯めている間も家賃がかかります。
家賃のことを考えると、頭金が貯まる前にマイホーム購入に踏み切ったほうがいいケースも有ります。
この条件で計算してみます。
・家賃6万900万円貯まるまでに180ヶ月(15年)かかります。
・900万を毎月5万円ずつ貯める
その間にかかる家賃は1,080万円です。
貯める900万と家賃の1,080万円で合わせて1,980万円のお金がかかる計算になります。
家賃1,080万。なんか勿体無いですね~。
それプラス火災保険料なんかもかかってくるのでもうちょっとかかるでしょう。
賃貸にお住まいの方は頭金を貯める間に家賃がかかるということをしっかり認識しましょう。
その上で、頭金を貯めてから購入した方がいいのかどうかを判断して下さい。
では、次回いろんな条件で『頭気を貯めた方が得かどうか?』を判定してみます。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
マイホームを購入するために頭金&諸費用はどれくらい貯めればいいの?
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは!
FP中川です。
マイホームを検討するときに、こんなことで悩まれる方って多いと思います。
諸費用は購入価格の1割くらい。
この諸費用には登記費用などの必ずかかる費用と、引越しや新しい家具や電化製品を買うお金なども含まれます。
合わせて購入価格の3割くらいは貯めていた方がいいと一般的には言われています。
土地建物合わせて3,000万の物件なら900万円貯めればいいんですね。
「よし!じゃあ頑張って900万貯めるぞ!」と単純に考えても良い人は実家暮らしの人です。
賃貸に住んでいる人は頭金を貯める前に考えないといけない大事なことがあります。
賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なことは次回~
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
FP中川です。
マイホームを検討するときに、こんなことで悩まれる方って多いと思います。
・頭金はいくら貯めたらいいんだろうか?頭金は購入価格の2割くらい。
・諸費用はどれくらいかかるんだろうか?
諸費用は購入価格の1割くらい。
この諸費用には登記費用などの必ずかかる費用と、引越しや新しい家具や電化製品を買うお金なども含まれます。
合わせて購入価格の3割くらいは貯めていた方がいいと一般的には言われています。
土地建物合わせて3,000万の物件なら900万円貯めればいいんですね。
「よし!じゃあ頑張って900万貯めるぞ!」と単純に考えても良い人は実家暮らしの人です。
賃貸に住んでいる人は頭金を貯める前に考えないといけない大事なことがあります。
賃貸住んでいる人が頭金を貯める前に考えないといけない大事なことは次回~
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします