こんにちは、たまこです。


今回も遅ればせながら、ゴールデンウィーク中に購入した物についてお話させてくださいね。


ちなみに、前回までの購入記録の記事はこちら↑です。


さて、今回購入したのはカインズで見つけた「汁椀」です。

シールを見るとカインズに「HAJIKU」シリーズという商品があるみたいです。


たまこ家では現在、「WAYOWAN」の汁椀を使っているのですが。

以前、ブログ記事でもお話した事があるのですが、形や色はとても気に入っているんですけどこのお椀、まっすぐ重ねるとピッタリくっ付いて取れなくなる事が結構あって、洗い物をする時にストレスになっちゃってました。


たまこだけで使うなら、重ねないように気を付ければ良いだけかなーと思うのですが、我が家では食後の食器をさげる係は夫なんですね。

それで何度言っても重ねちゃう事があって、その度にイラッとするので、これはもうお椀を変えた方が良いのかなと。

(こちらの記事で、詳しくお話しています)


でも今すぐ買い替えなきゃ絶対困るって訳でもなく、ネットや実店舗などで良い物を見かけたら買おうかなーくらいの気持ちで探していたら、たまたまカインズで目に付いたのがコレだったという。


確か、1個500円くらいだったと思います。

せっかくだから、木製や漆塗のお椀も良いなーとか思ったりもしてたんですけど、これを見たら「絶対使い勝手良いやつじゃん!」と確信しちゃったんですよねー。


その理由は、底の部分にありました。

お椀の底の部分には、熱い汁物などを入れても持ちやすくて置く時も安定しやすいように「高台(こうだい)」が付いてますが、このお椀の高台は「くぼみ」になってる所があるんですよ。


シールを良く見たら「指かけスムーズ」と書いてあったので、お椀を持ち上げる時にこのくぼみに指をかけるとラクだよーという意味なんだと思います。

確かに指を引っ掛けて持ち上げやすい!と思いましたが、たまこ的にはそれよりもくぼみが便利だろうと確信した事があったんです。


それは、、↓

洗い物をしてお椀を水切りする時、伏せると高台部分に水が溜まってしまって、そこだけ乾かない事ってよくありますよね。


そのちょっとの水たまりを無視してひっくり返すと、必ず床や棚に水が垂れてイラッとしませんか?(笑)

でもこのカインズのお椀なら、ちょっと斜めにお椀を置いて水切りすれば、くぼみから水が切れてくれるのでいちいち拭かなくてもちゃんと乾くんです!

これって日々の洗い物のストレス軽減対策としては、かなり画期的じゃないかなーと思うのですが、いかがでしょう(笑)。


それから、「HAJIKU」というネーミングだけあって汚れが付きにくい撥水加工がしてあるようで、確かにこびりついたりはしにくいような。

まあ、たまこ家は味噌汁でしか使ってないのでもともとこびり付くような具材じゃないし、よくわからないというのがホンネですけどね。


あと、このお椀も「WAYOWAN」と同じく側面に重ねる用?のラインが入っているので、これも重ねたらピッタリくっついちゃうのでは?と心配しましたが、こちらは大丈夫でした。


並べてみると重ねたシルエットはそっくりなんですけど(笑)、「HAJIKU」は撥水加工のおかげなのかスルッと抜ける感じです。


あえて言うなら、木目調の加工は逆に安っぽい感じになるような気がするからいらない気もしますけど、、

でも、普段使う分にはダークブラウンの色のおかげもあってか、そんなに安っぽい感じはしないかなーと思ってます。


たまこは来客用に数を揃えたくて100均のお椀も持っていますが、見た目は良くてもどうしても薄くて熱い汁物を入れると高台があっても持てないくらい熱くなるんですよね。

まあ、100円なんだからそりゃそうだって思いますけど、そこはWAYOWANもHAJIKUも厚みがあってしっかりしたつくりなので、熱いお味噌汁を入れても安心です(笑)。


これで食器の下げ方にまつわるストレスもひとつ減りましたし、洗い物の水切りの手間も省けるという嬉しいおまけも付いたので、今回のお買い物にはとても満足しています。

よろしければ皆さんもカインズに行った時、食器売り場をチェックしてみてくださいねー。


ではまた!