こんにちは、たまこです。


今週は「GW備忘録」として、連休中にあった出来事や考えた事などを書いております。


以前、たまこはこちらの記事↓で休日の過ごし方についての考察を述べているのですが。


この記事で、我が家の場合は夫の休みが少な過ぎる為にケンカになる事が非常に多かったとお話しています。

そしてその場合のケンカは、9割9分家事分担の不平等が原因なので、それをどうやって解決すれば良いかという事をいろいろ考えたんですよね。


結論から言えば、まずは夫が休日出勤をやめてちゃんと休みを取るという所からだったんですが、それも今年に入ってからは夫なりに努力してくれているみたいで、GWもほぼカレンダー通りに休む事ができました。


しかしそれはそれで、休みが長ければ長い時なりの問題も、当然発生する訳です(笑)。

ここでたまこが疑問に思うのは、GWに限らずですが大型連休の過ごし方って、他のご家庭ではどんな風に決めてるのかなーって。

え、そこ?ってくらい初歩の初歩でつまづいてるような(笑)。


上に貼った記事で言うなら、GWは理論上は体メンテナンス用の休日や家メンテナンス用休日を取ってもまだ数日余る訳で、それこそ絶好のリフレッシュ休暇が取れるチャンスになるはず、、なんですよね。


でも、、テレビなどではテーマパークや観光地に旅行に出かけているご家族が楽しそうに過ごしているのを観ますけど、プランを組んだりホテルや交通機関の予約をするのは誰がやるのかとか。

たまこ家は全くそういうのに出かけた事がないので、そこからもう謎なんですよ(笑)。


おそらく「〇〇行きたい!」って言った人がやるって感じで、子どもが言ったら夫婦で相談って感じかな?と思うのですが、我が家は子どもがいませんし、たまこ自身はそういう旅行欲とかレジャー欲が限りなくゼロに近いタイプなので自分から提案した事がないんですよね。


しかも夫も、、というか夫は自分1人でもサーフィンに行ける日があればそれで良いってタイプなので、たまこは夫から旅行の提案をされた事はほぼありません。

というか、例えばテレビを見ていて「ここに行ってみたい」と言われた事は何度もありますが、そこから具体的にいつ、何泊でとかの話にまでならないんですよね。

それで、え?それってたまこが決めたり手配しろって事?行きたいなら自分で調べなよ、って言うとそこで話は終わる感じです(笑)。


ここでまた、たまこのブログでは定番の子供時代の話になってしまうのですが(笑)、夫は子供の頃は何度も家族旅行に出かけていたみたいですし、旅行じゃなくても外食やレジャーは子供ファーストで楽しんだ思い出がたくさんあるようです。


でもたまこは子供時代に旅行はおろか、休みの日にどこかへ連れて行ってもらった事すら無いんですよね。

もちろん、たまこも妹も子供の頃は休みに遊園地とかに遊びに行きたいと何度も泣いてねだった覚えがありますが、わがままを言うなと怒られて終わりって感じでした。


母親の言い分は車を運転できる父親が拒否するんだから仕方ないとの事で、子供の頃はそれを鵜呑みにして父親が悪いと思っていましたが、今思えば父親が行かなくても母親がどこか近場でも良いから連れて行ってくれても良かったのでは?って思うんです。

まあ結局は、母親も子供連れでどこかへ行くのは面倒くさかったって事なんでしょうね。


そういう子供時代だったんなら、逆に大人になったらいろんな所に行きたい!となる人も多いのかもしれませんが、たまこの場合は子供時代に否定されまくったからなのか、いまだにどうせどこか行きたいと言ってもダメになるんだろうとか、行ってもケンカになって楽しめないんじゃないかとかの思いの方が先に出てしまって、自分からどうこうしようという気になれないんです。

まあ、買い物目的でショッピングモール的な所へ行きたいという事はありますけどね。


そして、そういう経緯は夫にも何度か話しているんですが、夫はやっぱりピンと来ないみたいで「たまこはもう大人になったんだから、好きな所に行けるし、行こうよ」と言うんです。

おそらくそれは、前向きで励まし的な意味なんだと思うんですけど、いや、、だからそもそも行きたい場所が無いんですけどみたいな(笑)。


上手く言えないんですが、テーマパークは子供の頃は行きたいと思ってたような気がしますが、48歳の今のたまこが行きたい訳じゃないというか、、。


何というかアダルトチルドレンの間違えた解釈として、子供の頃に叶わなかったあれこれを大人になってから叶えたり満たしたりすれば治る、みたいに思ってる人って結構いるような気がするんですが、夫もその1人なのかなーと。


まずはアダルトチルドレンは病気じゃないから、治るとか治らないとかってのがもうズレてるし。

確かに、子供の頃の人格を「インナーチャイルド」としてケアするという心理療法はありますし、たまこもそれである程度自分の扱いが上手くなったという実感もありますけど、、例えば子供の頃のたまこがぬいぐるみが欲しかったからと言って、それをいわゆる「大人買い」すれば満足できるのか?と言われたら、やっぱり違う訳です。


(大人になっても趣味嗜好が変わらない人なら良いかもしれませんけどね)


(しかも、夫からテーマパークや旅行連れてってあげる!と言われた事もなく 笑)


(そこら辺は、行きたきゃ自分で計画すれば?のたまこと全く同じスタンスかなーと思いますが、夫は子供時代ちゃんと満足してるじゃないか、という思いがグルグルと消化できず、、でした)


例えば、こちらの記事は自己流ですがかなりインナーチャイルドが癒された出来事を書きました。

これも人によって違うんでしょうけど、たまこの場合は現在の48歳の人格と満たされなかった子供時代の人格を一致させて願望を満たすというよりは、むしろ今の人格の視点から子供の頃の自分を肯定して寄り添った行動をした方が、癒される実感があるんですよ。


だからと言って「もう子供じゃないんだから、好きにすれば良いんだよ」という夫の言葉にも違和感があるんです。

じゃあ、何て言えば良いんだよ?俺はアダルトチルドレンじゃないからわかんないよ!というのが夫の言い分なんでしょうけど、ホント何なんでしょうね、、(笑)。


でも改めて考えてみたら結構単純な話で、おそらくたまこは旅行やレジャーに関しては夫にリードして欲しい、夫主体で提案企画してたまこを楽しませて欲しい、、という願望があったという事なんだと思います。


だけど普段の生活での夫は、あまりにもたまこに怒られるというかダメ出しされる事が多くて。

前回のこちらの記事↑でも、探し物のやり方がズサン過ぎて呆れてますし(笑)。

それはたまこ側からすればだってホントにダメなんだから!と思ってる訳ですが、夫側からすれば普段ダメ出ししまくってて旅行の時だけリードして欲しいとか、ちょっと都合良すぎない?って思っても無理はないかも。


いえ、これは今たまこが勝手に想像しているだけの事で実際には結婚してから20年近く、何の事前のやり取りもないままに何の計画も無いまま3連休とかを過ごし、何となくお互い不機嫌なまま、もしくは激しい喧嘩に突入して休みが終わる、という何ともお粗末な連休の過ごし方を繰り返してきた我々夫婦の話なんです。


なんかもう、そういうのが当たり前になり過ぎてしまっていて、今更どうにかなるなんて思えないと感じながら去年くらいまで過ごしていたのですが。


そこからなんとか、自分と向き合い、夫とも向き合い始めた事で少しずつ変化を感じる中での今回のGWは、、↓

旅行じゃないけど、なんとか(?)夫主導でドライブに行ってきました。

これが今の時点でのたまこ夫婦の現状かな(笑)。

まだまだ向き合うべき課題は多そうですが、焦らず腐らず頑張りたいと思っています。


おまけ。

「うちベジ計画」の現在の水耕栽培の状況です。

普段は根っこの部分は黒いポットに入れていますが、今日は液体肥料にする日だったので出して並べてみました。


水耕栽培にこだわったのは、土植えだと見られない根っこの様子が観察できるからというのもあります。

たまこは子供の頃から、瓶に土を入れてアリの巣が見たいとか、、そういうのが好きでした(笑)。


年齢の割には子供っぽい事が好きかもという自覚はありますが、そこはアダルトチルドレンとはあまり関係ないような気もしてて、、つまりはもともとの性格って事ですね(笑)。


うちベジについては、また改めて記事にしたいと思っています。

ではまた!