こんにちは、たまこです。


2回にわたって、ワーカホリック気味のたまこ夫が今年から「ちゃんと休みをとる」事になった経緯をお話したのですが。


一応このまま夫が週2日の休みを取り続けられると想定した場合(まあ想定じゃなくて決定じゃないと困るんですが 笑)、それに合わせた休日の過ごし方について考える必要があると思っています。


なぜなら、たまこ家における夫婦喧嘩の発生データを分析すると、ほぼ8割方休日にケンカしてるという結果があるからです(笑)。

それだけを言ってしまうと、むしろ夫は休みを増やさない方が良いのでは?と思われるかもしれません。

というかたまこ夫が正にそう思っていたみたいで、休みの日に必ずケンカになるよね、、と言われた事もありました。


ただ、そこだけに注目してしまったら確かに休みをなるべく取らないという解決策になってしまいますけど、問題は「なぜ」休日にケンカが起こりがちなのか?という、その「理由」ですよね。


たまこだって、休みの日は仲良く楽しく過ごしたいと思ってる訳で、それなのにどうしてケンカになるのよ?という気持ちは同じです。


そしてケンカの理由というのは9割9分「休日にやらなければならない家事に関する事」だというのもわかっているから、夫がケンカを回避しようと仕事を理由に休みを減らせば減らすほど、ケンカの理由はむしろ増える訳です。


つまり、たまこからすれば仕事を言い訳にして家事を押し付けられているようにしか感じないから、さらに腹が立ってケンカになる、、という事ですね。


でもまあ、夫の言い分もわからなくも無いと言うか、休みの日くらいゆっくり休みたいですよね。

だからこそ休みの日を増やして欲しいと、ずっと言ってきたんです。

なぜならたまこは休日を「仕事がない日」と定義するなら、休日には大まかに分けて3種類あると思っていて。


まずは「休む為の休日」。

これは純粋な休日というか、体を休める為にいっぱい寝たり(まあ寝溜めはあまり良くないという説もありますが、寝るの好きな人からすればやっぱり休みの日はいっぱい寝たいですよね)、ダラダラしたりする日のイメージかな。

後はマッサージや美容院に行く人もいるかもしれないから「体のメンテナンスの日」と言っても良いかもしれません。


次は「リフレッシュする為の休日」。

例えばレジャーや買い物などに出掛けて、目一杯楽しむ休日のイメージですね。

これは体のメンテナンスに対して「心のメンテナンス」と言えるかも。


そして3つ目は「平日にできない家事をする為の休日」です。

大抵若い頃は男性も女性もこれをすっ飛ばして「リフレッシュ休日」ばかりやってしまいがちですよね。

でもある程度年齢を重ねると、それだとめっちゃ家が荒れるという事がイヤというほどわかってきます(ついでに体も悲鳴をあげ始めます 笑)。


だから仕方なく「家のメンテナンス」の為に休日の時間を取るようになる訳ですが、問題はここの負担割合に夫婦間でものすごく差があるという場合なんですよね。

主婦の方なら誰でもわかると思いますが、家事って平日のルーティンに加えて、換気扇のフィルター交換とか「しっかりめのお風呂掃除」とか、休日にまとめてやりたい事って絶対あるじゃないですか。


でもだいたい夫は平日の仕事の忙しさを理由にして、自分だけ「体メンテナンス」の休日の過ごし方をしていて、それを横目に妻は「家のメンテナンス」をしている事が多い、、というのが一般的な日本人家庭の休日だったりするのかなーと思うんです。

けどこれって、めっちゃムカつきますよね(笑)。


それかもう、夫はリフレッシュ休日として自分だけゴルフ行っちゃうとか。

これも相当ムカつきます(笑)。

たまこ家では夫はサーフィンですが、これをやられると家で1人「家メンテ」してる自分が本当にイヤになるんですよね。

これが理由で、たまこ家も何度ケンカになった事か(笑)。


もちろんこれは結構早い段階で、家にいるたまこはその日の家事、特に料理をしないと決める事でバランスを取る事に決めました。

つまり「自分だけサーフィンに行くなら、夕ご飯は各自で」と宣言したんです。


そうすると今度は「じゃあたまこちゃんも一緒に海に行こうよ」と言ってくる夫(笑)。

うーん、そういう事じゃなくてー。

休日の過ごし方として、リフレッシュ休日より家メンテを優先しないと、家が荒れちゃうでしょ?

(つか、たまこは別に海に行きたくないし 笑)

と、今なら順序立てて冷静に説明できるんですが、以前はそんな事くらい、言われなくてもわかるでしょ!とすぐに頭に血がのぼってケンカになってしまうパターン、、でした。


まあ、たまこ夫に限らず結構「家メンテ休日」の概念が無い男性って多いような気がしますね。

でもとにかく、今は休日を家族で仲良く楽しく過ごすには、この3種類の休日をバランス良く配分する意識が不可欠だと思ってて。


特に「家メンテ休日」の役割分担をどれだけ不公平感なく割り当てられるかがカギなのかなーと、今のたまこは考えているところですが、それにはやっぱり週に1日あるかないかの夫の休日じゃ、足りないんですよ。

だから今まではどうしてもその1日は「体メンテ休日」に当てるしか無く、本当にたまの連休は夫優先のリフレッシュ休日に譲るしか無かった。


それでたまこの不満は蓄積しては爆発を繰り返し、夫も中途半端なリフレッシュしかできずにまた仕事に逃げて、、という状態だったんだなーと。

それじゃギリギリで家や健康がキープできてても、楽しくなければ幸せでもないのは当たり前というか、、。

これを夫の定年まで、、いえ一生やってたかもしれない、と思うと結構ゾッとします。


本当はもっと早く気付いていれば良かったなーと思いますが、仕方ないですね。

今からたまこ夫婦なりに、やっていくしかない(笑)。


今日はちょこっと、電球のお掃除。

LDKの照明の位置を少し変えてみたくて、仮移動をした所の電球だけ軍手で拭きました。


電球を拭くのも、普通の雑巾より軍手の方が良い!って思いました。

こういうのは平日ルーティン家事ではなくて、家メンテ家事ですね。


ではまた!