魔法で人生を好転させたい人のためのブログ【占星術/開運方位学(九星気学)/サビアンシンボル/風水/オラクルカード】 -6ページ目

魔法で人生を好転させたい人のためのブログ【占星術/開運方位学(九星気学)/サビアンシンボル/風水/オラクルカード】

占いガチ勢による"で人生を変えたい人"のためのブログ。占星術、開運学がメインです。

 

こんばんは!

開運方位学講座講師のササモトです。

 

 

 

 

「パパの帰りがいつも遅くて毎日ワンオペ…」

しんどいですよねえーん

 

 

うちも子どもが赤ちゃんの頃から夫の帰りが遅く、ほぼ毎日ワンオペです…。

 

 

そんな時に避けたい方位については前回の記事(こちら)でご紹介しましたが、今日は「行って欲しい」という意味でおすすめの方位をご紹介しようと思います。

 

 

それは八白土星or北東

 

 

これらの方位には「停止」という意味があり、この方位に旅行すると流れがよくも悪くもストップするという特徴があります。

 

 

この特徴を利用して、旦那さんに八白土星もしくは北東の吉方位に旅行してもらい、旦那さんの仕事が忙しい状況をいったんストップさせよう、という作戦です✨

 

 

まあ、あくまで「一時停止」なので、効果は一時的なものになりますが…😂

 

 

本来、これらの方位は「物事や状況を変化させる方位」として、状況を好転させたいときや現状を打開したいときに使われる方位です。

 

 

なので、ママさんがこれらの吉方位に旅行に行けば「ワンオペ育児の苦しい状況を改善する」という効果も期待できますよ。

 

 

ぜひお試しになってみてくださいね。

ではまた次回の記事で!

 

 

↓運の後押しを得て軽やかに生きよう♪

 

↓応援ありがとうございます♡

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ

 

 

広告

 

 

こんばんは!

開運方位学講座講師のササモトです。

 

 

 

 

「パパの帰りがいつも遅くて毎日ワンオペ…」

しんどいですよねえーん

 

 

うちも子どもが赤ちゃんの頃から夫の帰りが遅く、ほぼ毎日ワンオペです…。

 

 

そんな時に避けたいのが、六白金星や北西の方位への旅行です。

 

 

六白金星(北西)には「多忙」という意味があり、よくも悪くも忙しくなる効果があります。

 

 

なので、「残業代は減ってもいいから、旦那さんに早く帰ってきて欲しい!」という方は、なるべく六白金星や北西方位への旅行は避けると良いですよ(旦那さんもママさんも)。

 

 

ぜひお試しになってみてくださいね。

 

 

このように、たとえ吉方位であっても人によっては注意が必要なものもあります。

吉方位ならなんでもいいという訳ではないんですね~

 

 

事前に各方位や九星(六白金星とか一白水星とかいうやつです)の特徴を知っておくと、「こんなはずじゃなかった…」を防ぐことができますよ♪

 

 

今日は「避けたい」方位をご紹介しましたが、明日は「旦那の仕事が忙しくてワンオペがきつい!」というママさんに「おすすめの吉方位」をご紹介します✨

 

 

ではまた次回の記事で!

 

 

↓運の後押しを得て軽やかに生きよう♪

 

↓応援お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ

 

 

広告

 

 

こんばんは!

開運方位学講座講師のササモトです。

 

 

 

 

子どもが自分にべったりで休憩できない。

夫に協力してもらおうにも、「パパきらい!」で詰んだ…。

 

 

そんなことはありませんか?

私はありました。

困りますよねぇ~。

 

 

そんな時におすすめなのが、

親子の仲を改善する方位

 

 

あるんですよ、これが✨

 

 

その方位とは、八白土星または北東の吉方位です。

 

 

ここで注意したいのは、

①開運旅行にはパパに行ってもらうこと

②「パパの」吉方位であること

です。

 

 

パパと子どもの仲を改善したいわけなので、パパにとっての吉方位であることが重要です(もちろん開運旅行にもパパに行ってもらいます)。

 

 

ぜひお試しになってみてくださいね。

ではまた次回の記事で!

 

 

↓運の後押しを得て軽やかに生きよう♪

 

↓応援お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ

 

 

こんばんは!

開運方位学講座講師のササモトです。

 

 

 

 

毎日毎日子どもに怒ってばかり。

こんな自分がイヤになる…そんなことはありませんか?

 

 

怒りたくないのに、イライラがとまらないんだよぉぉーー!!

 

 

それ、過去の旅行の影響かもしれません。

 

 

例えば「立腹」という意味のある九紫火星や南の凶方位(悪い影響を受ける方角)へ旅行をすると、イライラしやすくなったり、喧嘩が増えるなどといったことが起こります。

 

 

過去の旅行の方位について調べてみて心当たりがあれば、その方位を吉で取りなおすと良いですよ。

 

 

「吉で取りなおす」というのは、例えば南の凶方位に旅行してしまったのであれば、次に南が吉となるタイミングで南に旅行する、ということです。場所は南の範囲内であれば以前と同じ旅館やホテルでなくても問題ありません◎前回よりも自宅から遠い場所に滞在するか、長く滞在すると良いですよ。

 

 

ぜひお試しになってみてくださいね。

ではまた次回の記事で!

 

 

↓運の後押しを得て軽やかに生きよう♪

 

↓応援お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ

 

 

こんばんは!

開運方位学講座講師のササモトです。

 

 

 

 

昨日の記事(こちら)で「開運旅行に行ったのに効果が出ない!」という時にはいくつか原因が考えられる、とお話したのですが、今日はその内のもう一つの「考えられる原因」についてお話しますね。

 

 

方位学の知恵に基づいた「開運旅行」では、自分の願いに合わせて旅先(方角)を決めるのですが、「この願いを叶えたい!」と、ピンポイントで狙うことはできないのです…残念ながら💦

 

 

例えば「子育てが上手くいかなくて困っているから、子育てに関する運を上げたい」と思ったとします。

 

 

子育て運を上げるには「母」という意味のある南西や二黒土星の吉方位に旅行するのが良いのですが、この「南西」や「二黒土星」には他にも「土地関連で利益を得る」「勤労意欲が高まる」「古いものに関して開運する」といった効果もあるんですね。

 

 

ほかの方位もまたしかりで、複数の効果があります。

こういった数ある「開運効果」の中のどれが現れてくるかはコントロールできないんです。

 

 

なので、自分が狙った効果が出ないと、「効果が出ない!」と思ってしまう訳なんですね~

 

 

思った通りの結果が得られないと残念な気持ちになりますが、そんな時は少し視野を広げて「何かほかに良いことあったかな?」と振り返ってみてください。案外、ほかのところでラッキーなことが起こっているかもしれませんよ♪

 

 

ではまた次回!

 

 

↓運の後押しを得て軽やかに生きよう♪

 

↓応援お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ