まずは、こちらを一読してね!
[セッ〇スレス]の原因について書きました。
本日は、その対策内容をご紹介したいと思います。
それは、感じる心を取り戻すことです!
ベッドの上での話ではなくて(笑)、日常生活での話です。
[楽しい]、[嬉しい]、[辛い]、[興奮する]などなど、日常生活で常に私たちの心(魂)は感じているのです。
が、【仕事に、育児に、家事に頑張っている方、バリキャリな方、高学歴な方】は、目の前のことをこなすことに一生懸命になるあまり(効率的にこなすや時間内に終わらすなど)、自然と感情を抑圧する癖がついてきたんです。
自分を責める必要は一切なく、違う解釈をすれば、【仕事に、育児に、家事に頑張っている方、バリキャリな方、高学歴な方】は、自分ファーストではなくて、いつだって、どこでだって周りを優先できる優しい人です。
だから、他人ファーストな状態で構いませんので、その瞬間、その瞬間、自分がどのように感じているのか察してあげて下さい!
そして、感じるようになると、嫌いな感情が分かるようになってきます。
[イライラ]...〆切近いときに、急かされるのが嫌だ
[辛い]....資料のダブルチェックの誤字脱字探しが嫌だ
[悲しい]....会議で発言したら、上司に「意味が分からない」と言われて悲しい
上は、例題でした。
ここまで分かれば、その嫌な感情を感じる作業は、可能な限り手放して行きましょう!
同僚に交渉して、業務を分担する交渉をしたり、後輩に依頼するなどなど。考えつくものは全てやってみましょう!
また、人から言われて嫌な感情を感じた場合もこれからの自分のためにも、相手に伝えましょう!ポイントは、「あった事象+自分が感じた感情+言われたい言葉+その時の自分の気持ち」です。
言われた方はずーっと覚えているけど、言った方は悪気がなかったり、既に忘れていたりとなっていることが多いものです。
そう思うと、いつまで根に持って恥ずかしいと思うかもしれませんが、必ず伝えてください!!
ずーっと覚えているというのは、その時味わった感情をずーっと握っていることです。これこそ、感情を長い時間抑圧している形なのです。
どれもこれも半径1.5mでできることだと思います。今までやったことないことで勇気がいるかもしれませんが、あなたの現実で見えていないところで、私もやってきたし(笑)、オタマメソッド®マスターもみんなやっていることです。
だから、大丈夫です。トライして見て下さい!
感じる心を取り戻し、大好きな人と愛ある楽しいセッ〇スライフを!
250