世の中の多くの問題の起因は何か知っていますか?

 

 

 

 

 

 

ズバリ、

人間関係

です!

 

 

 

 

 

 

 

 

私の人生初めての人間関係ギクシャク事件は、21歳の時でした。相手は、大学教授(研究室の教授)ですwwなかなか癖のある教授で、気分の波が激しく、機嫌が悪いときは、朝の挨拶や研究相談、報告しに行っても、完全に無視されたりで.......ってか、卒業研究ラストの半年間はずーーーっと機嫌が悪かったと思う。まともに話した記憶なし。

 

 

 

 

 

ゲローゲローゲローゲローゲロー

 

 

 

 

 

 

21歳の私にはこれがかなりこたえて(ってか、同期全員)、ごはん食べれなくなったり、生理止まったり、大学生で生まれて初めて学校行きたくなくてほぼ毎朝泣いてました。

 

 

 

 

 

 

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

親は真剣に、もう辞めさせてもいいのかもしれないとまで考えたと言ってました。ただ私自身、卒業後には別の大学院への進学も決まっており、その大前提が”学部卒業”なので、そう簡単に辞めるわけにもいかず、なんとか卒業まで耐えました。

 

※今ここで打っていても涙がでてきます。卒業後先生とはメールのやりとりをするなど、普通の関係に戻りました(笑)なんなら、大学近くに行った際に、挨拶がてら研究室に行ったぐらいです(母曰く、あれだけしておいて、その行けるマインドがすごいわっと笑ってましたww)

 

 

 

 

 

ここからは、そのころの私に向かって書いてます。

 

 

人間関係を上手にやっていくヒケツは、

 

 

相手の反応や態度で自分の気分を決めないこと!だよ。

 

 

 

相手が不機嫌な理由は必ずしもあなたが原因なことはない。髪のセットが上手くいかなかったのかもしれないし、寒くて体の節々が痛いのかもしれない、学部長の不機嫌が跳ね返ったのかもしれないし、大事なBMWが泥水を被ったのかもしれない......原因は本人しか分からない。

 

 

 

だから、あなたも相手に対して、どんな対応をとっても良いと許可をだして、トライしてみて!

 

挨拶をしてもいいし、しなくてもいい。

遅刻してもいいし、しなくてもいい。

愛想笑いをしてもいいし、しなくてもいい。

雑談をしてもいいし、しなくてもいい。

飲み会に参加してもいいし、しなくてもいい。

 

 

3日ぐらいは慣れずにビクビクするかもしれないけど、少しやれば慣れます。

 

 

 

 

 

ポイントは、

相手の反応や態度で自分の気分を決めないこと!

なのだから、相手の態度で自分の気分が落ちたら、相手の気分で自分の気分が落ちたことに気が付いて、そこから自分の気分が上がることをしてね!

 

 

 

 

 

本日は以上!

 

 

 

 
【現在募集中】
 
 
 
【出没予定】
ピンクハート2019年1月中旬オタマ塾総会予定 
 

 

スピリチュアル マインドコンサルタント(オタマメソッド®マスター) イシグロアキ

 

会社員時代、激務でありながらも弱音を吐けず、業務していた挙句、身体と心にダブルパンチを受ける。「生き方を変えよう」と決意し、オタマメソッド®や宇宙の法則を学ぶことで「自分を整える」方法を習得する。その結果、自分のエネルギーが溢れ、自分の人生が楽しくなり、自分の人生に可能性を感じるようになり、何をしても上手くいく感覚が自然と身につく。臨時収入200万入金されたり、デート相手からブランド品をプレゼントされるなどミラクルも続出中!

 

◎イシグロアキのプロフィール⇒/

Facebook

お問い合わせ

 

 

★おすすめ記事★

 

 

220