まずマクロビオティックでは
食べてはいけないものは何もない
です。
一般によくイメージされるような
「肉を食べちゃいけない」「あれダメこれダメ」という世界ではありません![]()
だから
食べたいものを我慢したり
特定の食べ物を
悪者にすることは
しなくていいです。
私がマクロビオティックを通して
学んだことは
この日この時の自分の体に必要なものは何?
を日々やっていくということです。
何を食べれば神につながる体になれ、夢を叶えることができる?
に向かっていくということです。
![]()
現代に生きる私たちは本来
そんなに大量の動物性食品や
極端な刺激は必要ないはずなのです。
じゃあ
それらを欲するのはどうして?
親の教え?
みんなやっているから?
ストレス解消?
それは自分の考えですか?
ココロと体は喜んでいますか?
もし体が鈍り
ココロが鈍っていて
よくわからないのなら
正しい感覚を取り戻し
体の声を聞き
日々の食事・生き方を
決めていけるよう
まずはリセットする必要があります。
![]()
動物性食品や白砂糖・ジャンクは
悪者ではありません。
それだって神がつくったのです。
必要だから、あるのです。
食べたかったら
我慢や罪悪感を持つことなしに
楽しんで感謝して
食べて。
ただ、無秩序に食べて
「食べなかったふり」でごまかすのではなく
食べた後にどうやってリセットし
日々のバランスをとっていく
をできるようになってください。
![]()
一方で
健康への意識が高すぎて
かえって健康を損ねることがあります。
大豆の食べ過ぎなどがそうです。
これ
いま世の中は危険な方向性に走っています。
食べろ食べろ
になっています。
食べ過ぎたら何が起こるか
誰も教えません。
それもそのはず。
教えたら売れなくなりますからね。
ただ
女性の不調を扱っているセラピストは
大豆による不調をたくさん見てきています。
統合医療などにまだ関心を持っていない
医師ですら、気づいている方がいます。
世の中が
大豆はやっぱり食べ過ぎない方がいい
と発信し始めるまでに
あとどれだけの期間が必要でしょうね?
世間の流れを待たなくても
できることがあります。
身体の声を聞くのです。
健康にいい
流行っている
私たちは不足している
などの外からの情報を妄信せず
あなたの体の声を聞いて食べれば
食べ過ぎは回避できます。
![]()
あなたが
誰が何と言おうと
あなたにピッタリの食を楽しみ
今この時代に生きている恩恵を
充分に受けながら
健やかに生きていける
ようお手伝いします。
どうぞご相談にいらしてください。
食べ方・暮らし方・生き方のアドバイス
体の声を聞く食事で現実を変える3ヶ月コース
こちらも合わせてお読みください
大豆を食べ過ぎていませんか?②―どれくらいなら食べてもいいのか
マクロビオティックって単なる「玄米と豆と野菜しか食べるな」ではない
