太公望が魚を求めて海へ山へ -19ページ目

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

前回の釣行に味をしめて今週もアカムツを狙います。
週の頭にまとまった雨が降ったのが気になりますし予報では好天ですが、お昼から天気が崩れるかもしれないので午前のみの釣行になる気配(汗)
ま〜ダメならダメで仕方無しと思いながらの釣行です。

今日も前回と同じ時間に家を出ます・・・・
っと思っていたんですが、金曜の夕方に仕事から帰ってきてボートを積んだ後に思いつきで急遽予定変更!!

実は前日に釣り仲間の「きこりのさん」から新潟のアカイカ情報をもらっていて、富山でアカムツか?新潟でアカイカか?悩んでいたんですが結局アカムツ狙いに・・・・
しかしアカイカが頭を離れず直前でこんな事になってしまいました(笑)
アカイカセットは先を見越して先週末に用意していたんで車に積むだけで済みました。
用意周到とは正にこの事♪

今回は赤丸さん、一郎丸さん、鉄幹さんが出船予定ですが、この時間では他の方に会えるのは海上でしょうね〜

速攻で家を出てオールナイトでアカイカ調査のち朝からアカムツのリレー釣り!
もしも予報が外れて天気が崩れるならアカイカの様子を見てアカムツは早上がりでもいいかな〜と切り替えました。
体力的に死ぬほとキツイですが、ま〜その辺は3連休なので・・・

まぁそんなこんなで慌てて準備して家を出たのが19:00くらいで現地に着いたのが23:00前くらい
すると見慣れたトレーラブルが!
鉄幹さん来るの早すぎ(笑)
鉄幹さんと談笑しながら準備をしていると赤丸さんも登場!
今日は家族サービスデーのようです。






そして話し込んでいて出船が遅れて0:30 一郎丸さんが登場したタイミングでようやく出船!!(笑)

アカムツの道具も乗っているので荷物量が・・・重量が・・・


まずは隣の港を目指して大移動します!
海上の風はそよ風♪ベタ凪なんですが濁りがキツイ・・・・







今回のアカイカはあくまでも試し釣りなので釣果の方は完全に未知数(汗)

しかも富山方面はアカイカ未開拓で釣具屋も遊漁船も個人ブログもネットで調べても最近のアカイカの情報が一切出ないので自力で何とかするしかない!

ザ・人柱!


まだまだ時期が早い気もしますが、何事もやってみないと分かりませんからね〜
ボウズ覚悟でのアタックです!

取り敢えず隣の港はダメですね〜
隣の港に近づけば近づくほど水が悪くなります。
定番ポイントから探り釣りをしながら出船地方面に移動してきて釣れたのは出船地の少し西側。
移動が無駄になりました(汗)



 




取り敢えずバラシが3杯で胴長12cmと20cmを仕留めましたがう〜〜んアカイカは始まっていないのか不漁なのか・・・・
多分早すぎたんでしょうね〜
8月の頭くらいから浅場に群れが入り始めて良くなるのでは?と感じました。







明るくなったタイミングで一度港に戻って邪魔な船内照明やアカイカの道具を車に降ろします。
そして再出船して中深海スタート!!しかし今日は船団が2つのポイントに別れている(汗
赤丸さんと鉄幹さんは前回の爆釣ポイントへ
私はもう一つのポイントに入って、お互いに釣れたら連絡をして釣れる方のポイントで釣る作戦に!







朝イチはアタリも無くダメでしたが何とか小さいのが1匹釣れて一安心♪
そして同じサイズを追加!
クラゲが多い事を除けば良い感じです♪



 





その後 赤丸さんの奥さんが見事アカムツを仕留めたり、一郎丸さんが登場してサクッと本命を釣ったりで海況、天候に恵まれた中で良い釣りが出来ました♪

ただ鉄幹さんが苦戦・・・・
先週末に来られなかっただけに何とか釣って欲しくて どこどこで釣れた!今この場所でアカムツのアタリが連発している等 逐一連絡してはいたんですが、中々上手くいかず・・・・







私は最後に前回 爆釣したポイントに入って一匹追加して終了
9:00終了予定が今日も延長して10:00に終了(笑)

今日のアカムツは食い渋りで群れが纏まらずに広範囲に散っていて単発でしか釣れない感じでした。
出だしの水温も24度と先週末より大分下がっていたので、やはり雨の影響が出たんでしょうね〜(汗)

あと厄介だったのは食い渋りのアカムツの中に手のひらサイズのカレイがいた事。
3枚ほどスレ掛かりしましたが、餌が一部噛み千切られていたりキレイに半分無くなっていたりはミニカレイ。
全体的にクシャクシャに潰れているのが食い渋りのアカムツだと思います。

アカムツは掛けても電動で巻き上げると10m位で外れてしまってバレまくり(汗)







結果的に今日の強行リレー釣りはキッチリ本命ゲットで型はともかく納得の釣果でした。





 




帰港後は片付けをしながら戻ってきた赤丸さんや鉄幹さんと談笑
12:00に片付けが終わった後に一郎丸さん、鉄幹さんと話し込んで現地を後にしたのは12:50
いつも通りにマックに寄って、高速の糸魚川インター付近でヤバい眠気に襲われてトンネルの壁が迫ってくる幻覚を見たので高速を降りたあと最寄りの山に突っ込んで30分の仮眠を取って16:30に帰宅しました。
・・・・今記事を書いていて気付いたんですがメチャクチャ早い!
仮眠時間を抜くと3時間で帰ってる!深夜並みの速さ!!
そして帰宅すると地元は雨でずぶ濡れになりながらの片付け(笑)


これでしばらくの間はアカイカを追いかけて夜釣りがメインになるのでアカムツはお預けです。
今後の富山のアカイカは鉄幹さんにお任せして釣果を楽しみに待つ事にします。

次回は出来れば「きこりのさん」から情報を頂いた新潟方面のアカイカ調査に行きたいですね〜
ただ問題は来週末が仕事だという事(汗)
行くにしても土曜日に仕事を終わらせてダッシュで行ってギリで夕方から出船できるかどうかですね〜
いずれにしても今回 同様ハードな釣行になりそうです(汗)

皆様御存知と思いますが、前日に元総理が街頭演説中に射殺されるという日本史に残るショッキングな出来事がありました。
この場を借りて故人の御冥福をお祈りします。



今回は富山にアカムツを釣りに行きました。
一郎丸さんから先週末にアカムツ爆釣との情報を頂いたので我慢できず予定に無かった釣行です(笑)


今日は23:45に出発します。
3:00に現地入りして準備をしたら日の出に出船予定です。
現地に着くと一郎丸さんだけではなく赤丸さんも来ていました!
まさか赤丸さんが来ていると思わなかったので驚きました!







今回はアカムツ特化装備です!
エレキを付けてイスもあります。
このドカットにイスを付けるやつ・・・・
一年前に作ったのに出番ナシで今回が初使用(笑)








 


 

明るくなるのを待って、まずは一郎丸さんに教えてもらった前回爆釣のポイントに入ります
先に出た赤丸さんを追う形でポイントに向かいます。
出だしの水温は26度近くあり思っていたよりも高いです。

そしてやはりエレキがあると船位の保持が楽です♪

そしてお気に入りのアマノ釣具のグラスソリッドの竿が唸ります!

 








そして取り敢えず朝イチはダメ(汗)
カジカのみ(笑)
周りも全然釣れていないようでした……







そして朝マズメの時合が終わるくらいのタイミングで小さいのが一匹!

 

まさか海で金魚が釣れるとは!!(笑)


ボウズ逃れでホッとしました。








その後もう一匹小さいのを追加。

その辺りから周りでもポツポツと釣れ始めている様子
しかしイマイチ爆発しないので網の中のポイントに移動!
これが失敗で全然ダメ(汗)
カジカしかいない(汗)

そして元のポイントに戻ると時合が来ていて皆さん連発しています(汗)

赤丸さんに釣れているラインを教えて頂いたので流し始めると何とかポツポツと釣れて来ます。
型は小さいですがアカムツが釣れるだけで十分嬉しいですね〜♪

って言うかせっかくの時合に変なポイントに行ってるとかアホすぎ(笑)

その後9:00に赤丸さんが撤収

「今日は初めてツ抜けた!」と言って嬉しそうに帰っていきました。
ちなみに爆釣の赤丸さんが撤収する時点での私の釣果は4匹(汗)







この辺りから波風が出てきて船が流されて釣りづらい状況に……
更にはタチウオの襲撃にあって1回目は仕掛けを切られ、2~3回目は天秤から。
4回目はPEを80m持っていかれました・・・・やっぱり10mマーカーの白い部分を噛むんですよね・・・
控えめに言ってもタチウオは絶対に許さない!!

後はまあまあクラゲがいます!
終始手がチクチクしていました(笑)
これから行く方は予備の竿を忘れずに!!
電動リールを使っているとクラゲをガイドに巻き込んで竿が折れる事があるので……








そしてやっと来た30up!!
今日初の良型♪

 

アカムツってバレやすい魚な上に深場から時間を掛けて上げてくるのでスリリングな釣りなんですよね。

それで手持ちで巻いていて魚が暴れると「やばい!ハリ外れる!暴れるなっ!」って思うんですが、全然暴れないとそれはそれで「あれ?バレちゃった?」ってなるんですよね~

本当に釣り人の心をもて遊ぶ悪い魚です(笑)










良型連発とはいきませんが単発でもコンスタントに釣れ続けるとやめ時を見失います

もはや風と波が出てきて釣りづらい&波が船尾からバンバン打ち込んできますが気にならない位のハイテンション(笑)

エレキのバッテリーがなくなっても気にしない(笑)







カジカは今日一日で1年分釣りました(笑)
でも1年分釣ったという事は次回はエサ取りが来ないという事!!
ま〜私の場合は「エサ取りすら来ない」になりそうですが(笑)(笑)







そして10:00には撤収の予定が延長!

っていうか周りが好釣果なのに自分だけ貧果とか悔しいじゃないですか・・・・
全てはダラダラと釣れ続けるアカムツがいかんのです!(笑)





 




11:30にエサが無くなるとスロジギで更に粘ります。

最初はオシアコンクエでやってたんですが流石にこの水深でずっと手巻きはキツイ(汗)

途中からアカムツの竿で電動ジギングにシフトしました。

 

私の中でスロジギ最強はジャッカルのバンブルズジグ・スローです!

シャクった時の重さや抵抗が少なく結構オートマチックに良い動きをしてくれます。

私はリアフックは純正のバーブレスを使っていますが、フロントフックはカエシの付いたフックに変えています。
お気に入りのジグのおかげで型の良いのを2匹追加できました♪







そして延長に次ぐ延長で12:30


執念のツ抜け!!

我が生涯に一片の悔いなし!!

 

私は12:30を過ぎたあたりで撤収ですが、一郎丸さんはもう少し頑張っていくようです。

そして片付けをしながら戻ってきた一郎丸さんと話しをして、のんびりしていたらいつの間にか15:00(笑)

ま~今日はのんびりで良いんです。

どの道この時間では急いで帰った所で家に着く頃には暗くなっていて片付けは翌日になるので(笑)

 

 







帰りはいつものマックで夕飯に近い昼食(笑)

その後ノンストップで帰ったら何と18:30!まだ明るいので片付けができました♪

帰路の高速は余裕だったんですが、糸魚川の市街地を抜けて峠に入った所の洞門で疲労が押し寄せる(汗)

走っていて速度が早くなったり遅くなったりしていたので、道の駅で軽く仮眠でも取ろうかと思っていたら小谷村の道の駅直前で突然意識が覚醒!

そこからは眠くなることもなくマッハで帰ってきました(笑)


今日の釣果は

アカムツ10匹

カジカ20匹

 

アカムツの方は結構バラしが多かったです(汗)

魚を掛けてから手持ちで電動で巻くとキャッチ率100%

竿掛けに置いて電動で巻くと50%の確率でバレました。

後はジグへの反応は良いのですが食い込みが浅く直ぐに外れるのも多かったです。

あとタチウオは絶対に許さない(笑)

今日は周りの人の釣果もバツグンに良さそうでした。

いつもなら「周りも釣れている様子は無かった」ってなるんですが、今日は逆に誰も彼もアカムツが釣れているのを見ました。

今日の船団でアカムツ坊主の人はいないと思われます。

サップというサーフボードみたいなのに乗っている人もいましたが、その方も3回ぐらいアカムツをネットインしているのを見ました。

 

そして途中で物は試しと付け餌に小さめの甘エビを使いましたが、エビには無反応でしたね(汗)

 



今日は釣り仲間からのありがたい情報のおかげで類稀なアカムツ爆釣という楽しい釣行でした♪
釣果情報を頂いた上ポイントまで教えてくださった一郎丸さんと赤丸さんには心から感謝です♪
これで次回は心置きなくアカイカが狙えますね〜

 

 

またまたやってきましたホームの海に!

タイトルのラストというのは海水浴シーズンでホームの出船地が暫くの間出船禁止になるからです。

今日も予報では凪で海況は最高です♪

ま〜前回は凪の予報なのに普通に荒れていましたが(汗)
そして前回もマダイは撃沈でしたが今日こそは!と意気込んでの釣行です。

今日も0:30前に家を出て海に向かいます。
行きがけに安曇野医師会の辺りで飲酒検問にあいました。
こんな深夜にあんな場所でやっているのは初めて見ました。

すぐ近くの交番から来てるんでしょうね~
帰りも安曇野の山麓線で携帯&ベルトを見ていましたね~


予定通りに現地に着くと既に赤丸さんがスタンバっていて朝のご挨拶♪
そして明るくなるとキコリノさんも登場!発電所の所以外でお会いできてビックリ!
他にも何人かの船長さんにお会いしてウイニングランの船長さんともお会いできました。








出船準備完了で船を係留して、赤丸さんやキコリノさんと話していたら日の出の時間になったので出船!まずは鯛場に向かいます。
メインターゲットを真鯛に定めてはいますが既に6月中旬なのでノッコミ真鯛は無理かもしれません(汗)

そして海況は予報通りのベタ凪でした♪

こんなに海況が良いのは今年初なんじゃないでしょうか?











まずはジギングからスタートします。

前回のブリがあるので最初からオシアコンクエとジャイアントキリングのガチ・ジギングタックルで攻めます!


水深40mからスタートするも魚探に反応が出ないのでどんどん深場に移動して水深80m!
水深80m〜90mでジギングしているとボトムでESO(笑)と大アジと大サバが釣れて来ます。
魚探を見ているとベタ底に張り付いていて全く浮きません(汗)

アジはジグのみだと掛かっても口切れして上がってきません(汗)

そして何やら60mラインでイルカっぽいのが湧いています(汗)
(その後もあらゆる場所で何度もイルカが湧いていましたが、後にとてつもない数のマグロの群れが海域に入ってきていた事が判明しました。

アジやサバは表層を回遊するマグロの群れにビビってボトムベッタリに張り付いていたようです)






しばらくすると遊漁船が近くにやって来て、キコリノさんとウイニングランの船長さんも合流して水深90m〜をドテラ流しで釣っていきます。

いい感じに潮も効いていて、話ができる近距離で3艇固まったまま潮に流されつつジグサビキで大アジ、大サバ、ESOを釣りつつ8:00まで潮に乗って流されていました(笑)







100均のジグサビキが想像以上に優秀です

強いて言えばジグを付けるスナップが貧弱なのが気になります(汗)

 

 

 

 

 

 

 


釣れる魚種は基本的に3人とも同じです。

結構入れ食いみたいな感じなのですが、手巻きで水深90mから上げてくるのは一苦労(汗)

途中から電動リールがあればな~と思っていました(笑)

 


そして、エソ・サバ連発の中キコリノさんが巨大な何かを掛けました!!


細仕掛けのジグサビキなので慎重にやり取りをしていると魚にボートごと引っ張られて彼方に消えて行きました(笑)

その後ウイニングランの船長さんと2艇で流されながら釣っていると20〜30分後にようやくキコリノさんが戻ってきました。
凄く嬉しそうにニコニコで戻ってきたと思ったら何と!!


90オーバーの巨大なブリを仕留めていました!!








初出船場所での大物ゲットおめでとう御座います♪

プライバシー保護のための加工もバッチリ・・・・?です?







そして8:00に3艇はバラけたんですが魚探の地図を広域にしてビックリ!!
潮に乗って3時間流された結果・・・・
名立のすぐ手前まで来ていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

その後 出船地の漁港沖で赤丸さん達と合流するもイマイチ魚が渋い感じ・・・・電波塔沖に移動するもノーフィッシュ

魚探には青物や真鯛らしき影が映るのですが、ジグ・タイラバ・ひとつテンヤには見向きもしません(汗)

特にタイラバは一投でこの状態・・・・

ラバーもネクタイもフックも全部無くなっていました・・・・

後で聞いた話によると高活性のシマフグが大量にいるらしいです。

 

結局11:00に続けるか止めるか悩んで、今が干潮の下げ止まりだと気付いたので諦めて帰港しました。

 

 

 

 

 

 

今日の釣果は適当にクーラーに放り込んだ大アジとサバ。

アジは35cm~40cm

サバは30cm~40cmオーバー

エソも大量に釣りましたが皆40cmオーバーでデカかったですね~何か今年はエソが多い気がします。

 

他の人の釣果も微妙な感じでした・・・・

唯一ひつじ丸さんがジグで真鯛を3枚釣っていました。

 

 

 

 



帰港後はボートを片付けてからキコリノさんやウイニングランの船長さんと結構話し込んでいました。

毎度の事ですが皆 釣りの事になると話が止まらなくなります(笑)

ちなみにボートを上げる時にキコリノさんと赤丸さんに手伝ってもらいましたが流石に3人だと簡単に上がりますね~

とても助かりました♪ありがとうございました♪

 

14:30に現地を出ていつもの白馬で30分仮眠を取って17:30くらいに帰宅しました。

そういえば釣行中に赤丸さんとラインをやっていたんですが、この携帯はラインの通知音が鳴らない事が結構あるので困りました(汗)

機種の問題なのかアプリとの相性なのか?


これにて釣行はしばらく休止です。
次に海に行くとすれば7月中旬に富山東部のアカムツでしょうか?
7月下旬には本格的にアカイカを狙い始めるので、それまでに1〜2回位はアカムツを狙いたいところです。