久方ぶりの中深場 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

皆様御存知と思いますが、前日に元総理が街頭演説中に射殺されるという日本史に残るショッキングな出来事がありました。
この場を借りて故人の御冥福をお祈りします。



今回は富山にアカムツを釣りに行きました。
一郎丸さんから先週末にアカムツ爆釣との情報を頂いたので我慢できず予定に無かった釣行です(笑)


今日は23:45に出発します。
3:00に現地入りして準備をしたら日の出に出船予定です。
現地に着くと一郎丸さんだけではなく赤丸さんも来ていました!
まさか赤丸さんが来ていると思わなかったので驚きました!







今回はアカムツ特化装備です!
エレキを付けてイスもあります。
このドカットにイスを付けるやつ・・・・
一年前に作ったのに出番ナシで今回が初使用(笑)








 


 

明るくなるのを待って、まずは一郎丸さんに教えてもらった前回爆釣のポイントに入ります
先に出た赤丸さんを追う形でポイントに向かいます。
出だしの水温は26度近くあり思っていたよりも高いです。

そしてやはりエレキがあると船位の保持が楽です♪

そしてお気に入りのアマノ釣具のグラスソリッドの竿が唸ります!

 








そして取り敢えず朝イチはダメ(汗)
カジカのみ(笑)
周りも全然釣れていないようでした……







そして朝マズメの時合が終わるくらいのタイミングで小さいのが一匹!

 

まさか海で金魚が釣れるとは!!(笑)


ボウズ逃れでホッとしました。








その後もう一匹小さいのを追加。

その辺りから周りでもポツポツと釣れ始めている様子
しかしイマイチ爆発しないので網の中のポイントに移動!
これが失敗で全然ダメ(汗)
カジカしかいない(汗)

そして元のポイントに戻ると時合が来ていて皆さん連発しています(汗)

赤丸さんに釣れているラインを教えて頂いたので流し始めると何とかポツポツと釣れて来ます。
型は小さいですがアカムツが釣れるだけで十分嬉しいですね〜♪

って言うかせっかくの時合に変なポイントに行ってるとかアホすぎ(笑)

その後9:00に赤丸さんが撤収

「今日は初めてツ抜けた!」と言って嬉しそうに帰っていきました。
ちなみに爆釣の赤丸さんが撤収する時点での私の釣果は4匹(汗)







この辺りから波風が出てきて船が流されて釣りづらい状況に……
更にはタチウオの襲撃にあって1回目は仕掛けを切られ、2~3回目は天秤から。
4回目はPEを80m持っていかれました・・・・やっぱり10mマーカーの白い部分を噛むんですよね・・・
控えめに言ってもタチウオは絶対に許さない!!

後はまあまあクラゲがいます!
終始手がチクチクしていました(笑)
これから行く方は予備の竿を忘れずに!!
電動リールを使っているとクラゲをガイドに巻き込んで竿が折れる事があるので……








そしてやっと来た30up!!
今日初の良型♪

 

アカムツってバレやすい魚な上に深場から時間を掛けて上げてくるのでスリリングな釣りなんですよね。

それで手持ちで巻いていて魚が暴れると「やばい!ハリ外れる!暴れるなっ!」って思うんですが、全然暴れないとそれはそれで「あれ?バレちゃった?」ってなるんですよね~

本当に釣り人の心をもて遊ぶ悪い魚です(笑)










良型連発とはいきませんが単発でもコンスタントに釣れ続けるとやめ時を見失います

もはや風と波が出てきて釣りづらい&波が船尾からバンバン打ち込んできますが気にならない位のハイテンション(笑)

エレキのバッテリーがなくなっても気にしない(笑)







カジカは今日一日で1年分釣りました(笑)
でも1年分釣ったという事は次回はエサ取りが来ないという事!!
ま〜私の場合は「エサ取りすら来ない」になりそうですが(笑)(笑)







そして10:00には撤収の予定が延長!

っていうか周りが好釣果なのに自分だけ貧果とか悔しいじゃないですか・・・・
全てはダラダラと釣れ続けるアカムツがいかんのです!(笑)





 




11:30にエサが無くなるとスロジギで更に粘ります。

最初はオシアコンクエでやってたんですが流石にこの水深でずっと手巻きはキツイ(汗)

途中からアカムツの竿で電動ジギングにシフトしました。

 

私の中でスロジギ最強はジャッカルのバンブルズジグ・スローです!

シャクった時の重さや抵抗が少なく結構オートマチックに良い動きをしてくれます。

私はリアフックは純正のバーブレスを使っていますが、フロントフックはカエシの付いたフックに変えています。
お気に入りのジグのおかげで型の良いのを2匹追加できました♪







そして延長に次ぐ延長で12:30


執念のツ抜け!!

我が生涯に一片の悔いなし!!

 

私は12:30を過ぎたあたりで撤収ですが、一郎丸さんはもう少し頑張っていくようです。

そして片付けをしながら戻ってきた一郎丸さんと話しをして、のんびりしていたらいつの間にか15:00(笑)

ま~今日はのんびりで良いんです。

どの道この時間では急いで帰った所で家に着く頃には暗くなっていて片付けは翌日になるので(笑)

 

 







帰りはいつものマックで夕飯に近い昼食(笑)

その後ノンストップで帰ったら何と18:30!まだ明るいので片付けができました♪

帰路の高速は余裕だったんですが、糸魚川の市街地を抜けて峠に入った所の洞門で疲労が押し寄せる(汗)

走っていて速度が早くなったり遅くなったりしていたので、道の駅で軽く仮眠でも取ろうかと思っていたら小谷村の道の駅直前で突然意識が覚醒!

そこからは眠くなることもなくマッハで帰ってきました(笑)


今日の釣果は

アカムツ10匹

カジカ20匹

 

アカムツの方は結構バラしが多かったです(汗)

魚を掛けてから手持ちで電動で巻くとキャッチ率100%

竿掛けに置いて電動で巻くと50%の確率でバレました。

後はジグへの反応は良いのですが食い込みが浅く直ぐに外れるのも多かったです。

あとタチウオは絶対に許さない(笑)

今日は周りの人の釣果もバツグンに良さそうでした。

いつもなら「周りも釣れている様子は無かった」ってなるんですが、今日は逆に誰も彼もアカムツが釣れているのを見ました。

今日の船団でアカムツ坊主の人はいないと思われます。

サップというサーフボードみたいなのに乗っている人もいましたが、その方も3回ぐらいアカムツをネットインしているのを見ました。

 

そして途中で物は試しと付け餌に小さめの甘エビを使いましたが、エビには無反応でしたね(汗)

 



今日は釣り仲間からのありがたい情報のおかげで類稀なアカムツ爆釣という楽しい釣行でした♪
釣果情報を頂いた上ポイントまで教えてくださった一郎丸さんと赤丸さんには心から感謝です♪
これで次回は心置きなくアカイカが狙えますね〜