太公望が魚を求めて海へ山へ -13ページ目

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今日はアオリ狙いで強引に富山に行きました!
本当は普通に釣行予定だったんですが会社でコロナでダウンした人が出て代わりに連チャンで土曜の当番をやることに・・・・

しかし元々行く気満々でしたし予報を見ると海況は微妙ですが出られそう。
これは仕事して家でダラダラしてる場合じゃないだろ!!
って事で仕事が終わったら海に直行!
なので夕方に現地入りで夜釣りです(笑)
ちなみに現地には16:00着







現地では太刀魚狙いのズック船長にお会いしました♪
軽くお話をして出船されていきました。
う〜ん本当にズック船長の新艇はカッコイイ!
走るにも同船者有りで釣りをするにも丁度良い大きさですね〜
自分も大きい船が欲しくなりますが保管場所やら諸々考えるとやっぱりカートップという結論になります。







今回は暗くなる前に船外機のテストで走り回る予定です。
メインジェットの番手を#112に変えてきたので試運転。
(注意!メインジェットの選択はノーマルの船外機では無理です!

その後一度帰港してP9-D8.5のペラに交換します。
これは鉄幹さんに教えて頂いたペラで、海の向こうの大陸から遠路はるばるやって来た お安い奴です(笑)
まずは鉄幹さんに教えて頂いたやり方でメジャーを使って偏心をチェックします。
キャビテーションプレートから羽までと排気口までと軸までの3点の長さを測って羽3枚で誤差がなければOKです。

ところが・・・・







ウネリ凄いし微妙に波も立ってるしで全開走行は不能(汗)
新しいペラのテストも無理!
何回かに一度 1m位のウネリが来ます!
これは弱い人は瞬殺で船酔いになるヤツ!

分かったのは最適なのは#108か#110だという事。
#112だと15km/h以下で走っているとカブり気味で時々ボッボッって不完全燃焼を起こしていました!
失火するレベルではありませんし20km/h以上出して回転を上げれば普通にカブらず走ります。
燃調を薄くしたらイケそうですが、それやってピストン&シリンダー焼き付いてもたまらないのでやりません!
ま〜船外機はスロージェットが無いので低速域は仕方ありませんね
後は#108と#110のどちらが良いかですね〜









長く続くシブい状況・・・果たしてナイトティップランで釣れるのか?!

水温は19.9度 海は真っ白で激濁り!
エギを水に入れると30cmくらいで見えなくなります(汗)

そして水深23mでヒット!!

が!!





 




まさかのヤリイカ!
アオリでもスルメでもなくヤリ・・・
なぜ今の時期に この高水温で水深20mで?

その後はアタリもなく・・・・
エンジン止めてドテラ流しをしてるだけでも船尾からガンガン波が打ち込んでくる・・・
やる気を削がれます(汗)

ちなみにここまでの記事はグワン グワン揺れる船上で書いていたりします(笑)
普通はこの海況で長時間スマホイジってると酔うらしいんですが・・・・
私は三半規管がダメになってるかもしれませんね(笑)


途中 何か変なものが当たったので電撃合わせしてゴリ巻くと!!




 




まさかの太刀魚・・・小さいけど太刀魚
なぜ水深20mで?いや確かに夜は浅場で釣れますがそれにしても・・・・
たまに魚探に縦方向のモヤみたいなのが映ってましたが正体が分かりました(汗)






そういえば今回来る前にエクステンションクラッチを8cm延長しましたが結構使いやすかったです♪





 




これが分かりますか?
水面にカフェオレ色の泡・・・・
水が悪い!



結局 本命ボウズで21時に終了して帰港

帰港時にはウネリはあるものの波は収まっていたので軽く新しいペラのテストをしましたが、結論から言ってP9-D8.5のペラは論外でした(汗)

暗かったので回転数は不明ですが、
純正P8.5で最高速32km/h
中華P9でも最高速32km/h
ただしP9のペラは純正P8.5に比べて滑走までに4〜5倍の時間が掛かり、たぶん二人乗りだと滑走せずMAX15〜18km/hがいっぱいだと感じました。

感覚的には以前買って失敗した純正P9.5に近い感じ(汗)
完全にトルク不足なのでP9のペラはお蔵入りです。
取り敢えず鉄幹さんのおかげで傷は浅く済ました。
これが純正P9.5を買って試そう!とかだと4倍くらい高く付くので・・・・







30分ほどペラを交換したり走り回ったりしてから片付けて0:00に現地を立ちます。
帰りに糸魚川のラーメンショップに寄って遅めの夕飯♪
深夜まで営業しているのは本当にありがたいです。
そして深夜1時なのに結構お客さんがいて更に驚き!!







低い気温・・・冷えた体に熱々のラーメンが染み渡ります。

五臓六腑に染み渡る!!(笑)

行きは高速!帰りは下道の道中でした。

さて次回はなにを釣りましょう・・・
海況が凪なら久しぶりにタチウオでもやりましょうか?
明るくなったら軽くアオリを狙って早上がりとか?悩み所です。
このエリアのアオリはもう終わったんでしょうか?

 

今日は有給を使って平日釣行です!

うちの会社は有給申請は2週間以上前というルールがあるので釣りに行けるかは完全に賭けです。
今回も火曜に寒気が来る影響で海は激荒れ!
完全に諦めていましたが当日は何とか出れそうな感じ・・・
もちろん予報では波が残って海況は悪いですが・・・

取り敢えず明日は仕事で夕方に用事もあるので夜釣り〜朝イチのみ8:00には早上がりプランで行きます。

今日は早めの22:30に家を出ます




 




海上はウネリがあるもののかなり余裕で走れます。
昨日降った寒気の影響を受けた雨の影響も気になりましたが水温は21度ありました!高っ!!

取り敢えず近場のポイントからスタート!




 




しかし寒い!
気温10度の夜間の海上ともなると防寒を着ていても堪えます・・・・
今日はグローブも付けてます。




 

 






今日はたいして書くこともないのでサラッと3杯のみで終わりと言うことで・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も釣れちゃいけないヤツが釣れました(笑)

水温は高いのですが水がよくありません(汗)
昨日の雨のせいか透明度が高いように見えて中層から下が濁っていて緑色!
典型的な水潮の色です

菜っ葉潮の次にダメなやつです・・・

地元常連さんは一人もおらず出ているのは2馬力が1艇のみ・・・
常連さんが来ないって事はイカもアカムツもダメか・・・って感じです。

今日もナイトからスタートして3杯と不完全燃焼・・・・
2〜3日で水が良くなるとは思えませんし今週末は釣りをやめておこうか悩みます。




 




昼はマック!最近は海の駅に行ってばかりだったので久しぶりです。

今日 新発売のマックTHEチキン・ガーリックペッパーを食べました!

取り敢えずニンニク凄いです!コショウ辛いです!しょっぱいです(笑)


帰宅して片付けをしたら休む暇もなくコロナの4回目の予防接種・・・
ようやくオミクロン対応のワクチンが打てます。
そして次はインフルの予防接種・・・
注射嫌いなんですけどね(笑)



次回釣行時には新しいメインジェットのテストをしないといけないんですよね〜
今週末はイカが釣れないのに海に行くのもアレですし どうしましょう?

 

今日もまた富山東部でティップランです。
アカムツとのリレーも考えましたが邪念を捨ててアオリ一本で勝負します!








今日は家で1時間くらい仮眠を取ろうとするもベットがお猫様に占領されている(笑)
仕方がないので床に転がってTVを見て休みつつ不眠で23:00に出発!そして2:00過ぎに現着!
道中 前を走っていた大型トレーラーは巨大なクルーザーを積んでいました!!
前に先導車まで居たので相当デカイです!







ササッと用意して3:00には出船!
そうです!

今日はナイトティップランからのスタートです!

しかし・・・ 今日はボウズ率が結構高い日なんです・・・・
実は前日に有給取得の鉄幹さんがこの場所でアオリ撃沈したらしいのでヤバいです!
地元のベテランの常連さんがイカも底物も全く釣れないと言って誰も船を出していなかったらしいのでヤバいです!









ナイトティップランは過去にもやっていますがイマイチ釣れた事がありません。
たぶん時間がいけないんでしょうね〜
夜中〜朝までよりも夕方〜深夜までが正解な気がします。







まずは出船地近くのポイントからスタート
水温は22度で海は澄んでいてスケスケ

写真をよく見たら船外機のTEMPのセンサー壊れてる(笑)

 

この間交換した#108のメインジェットは絶好調♪

#105より明らかに早くなりましたね~
最高速は変わらないのですが、滑走に入りやすくなったのと20km/H~30km/hまでの伸びが良くなりました。

あとは波を受けても失速しづらくなりました。

二人乗りでの効果が大きそうです!

回転数はMAX5600~5700RPMでした。








そして水深20mで幸先よく良型ヒット!!
エギを抱いて離さないので格闘していたら・・・・

強烈な顔射(笑)口にも入った(笑)(笑)

もう一発で船から顔から帽子まで墨だらけ(笑)(笑)

この写真の状態からイカがグルンと回って噴射口がこっちを向いた瞬間にオワタって思いました(笑)


まさか出船早々にバケツの水で顔と頭を洗う事になるとは(汗)







その後単発で2杯追加

写真写りを意識して今回からメジャーをデカいのに変えました!








良型のキジハタも釣れる

そして捨てる(笑)







釣れちゃいけないのも釣れる(笑)


5時には隣の港付近のポイントに移動します
しかし激シブでどこに行ってもサバフグの鬼のような猛攻にあい・・・・







西のポイントから順番に探りながら出船地まで戻り8:30に出船地近くで撤収する鉄幹さんに挨拶をしました。
その後隣の港方面に向かうもサバフグだらけでやる気を無くしました・・・

定番のアカムツポイントもボートは2~3艇しかいなかった気がします。




 




結局夜中の3:00から9:00までやって5杯で終了(汗)
サイズは胴長15cm~18cmX4 ・ 21cmX1でした



そして帰港後に鉄幹さんからお土産を頂きました♪
良い物を頂き本当にありがとうございました。


11:00に片付けを終えてから近くにいたオーパボートのオーナーさんと話し込んで気づけば11:40(笑)
そう!いつもの事です(笑)
そしてオーパボートのオーナーさんからノンアルのビールを頂きました♪ ありがとうございました♪



今回も「はまちょう」に寄ってお昼を食べました♪
目的は白エビうどん&ミニかに丼!







念願かなってようやく食べられました♪


って これキツネうどん!!(笑)

次はイクラ丼を食べます!







そしてお土産も購入♪
海辺のベンチで一休みしながら蜃気楼ソフトを食べる・・・・
良い感じですね〜♪

その後は高速のSAで仮眠を取ったり のんびりと帰宅して片付けしてブログを書いて終わりです。

イカのシーズンはまだ終わっていないと思いますが、いかんせんシブ過ぎです(汗)

イカ自体居ないことはないと思うのですが活性が下がっているのと群れている その他の魚が邪魔ですね~
次回釣行時には状況が変わっていることを祈ります。