今日はこの3連休のまとめ的な記事です。
海況の予報が微妙だったので自宅に引きこもってシコシコ作業をしていました(笑)
PCを軽くバラしてホコリを掃除したり動画見てゲームして作業して・・・・そんな感じで終わった3連休でした(笑)
まずは最近は寒気の影響もあって冷え込んでいたので猫に毛布を買ってあげました♪
これは先程UPしたばかりの新型スカリの記事のリンクです。
これはキャブをバラした写真です。
最近 鉄幹さんと船外機のメインジェットの話をしていて手元に#108のメインジェットがある事に気づいたので付けてみました。
(普通の船外機は番手の選択が難しい上に市販の物は付かないので真似しないでくださいね)
ついでに掃除も・・・っと思ったんですが全く汚れておらずメインジェットだけ交換しました。
一応プラグは外してキレイにしておきました。
忘備録でメインジェットの番手を書きますが、 トーハツ・ノーマルは#95 トーハツ・フルチューン9.8馬力は#102 出力UPで#105 未知の領域#108(笑)
スズキのフルチューンは#108を付けているらしいんですがそもそも物が違いますしね~
付けた感じは違和感なし
普通にエンジンが掛かって普通にアイドリングして普通に吹け上がりました♪
次回釣行時に海上で走らせてタコメーターで回転数測って様子見ですね~
最悪 燃調が合わずにカブってダメなら港に戻ってスロープでキャブをバラしてメインジェットを#105に戻します(笑)
もし海上でエンジンが停まったら・・・・鉄幹さんが曳航してくれると信じています(笑)
これはエギです(笑)
私はダイワのエメラルダスボートを愛用しているんですが、このエギが直ぐにダメになる!
布が脆くて1釣行で1~3本のエギの布がフグにやられてボロボロになります。
完全にメーカーの罠!
そこで去年からダイワのエギを補充せず少しづつクレイジーオーシャンのティップランナーに入れ替えています。
ティップランナーはエメラルダスに使用感がよく似ているのですが布が強く簡単には破壊されません!
エギ王TRやスクイッドシーカーも布が強くて良いんですがダイワの使用感が一番シックリ来るので同じ使用感で高強度のティップランナーの登場はありがたいです。
そしていつものフルチューン中の写真です。
6mmの穴を掘って・ラトルを入れて・穴に接着剤を盛って硬化促進剤で固めて・ヤスリで整形して・エポキシで表面の強度を上げて・アワビシートを貼って・クリアーで塗装して・・・・・
合計で15本をカスタマイズしました。
これはボートで使っている3分割パドル入れです。
100均のナップサック2個を切ってミシンで縫って作りました。
今まではデカいビニール袋に入れていましたがアルミのポールがビニールをぶち破るので暇に任せて作りました。
これは出船地に藻が生えていて船外機が使えない時に船首のバウデッキに乗って漕いで使っているんですが、時期的に最近は出番がありませんね~
あとキャスティングシート入れも縫おうとしたんですが布が足りませんでした・・・・・(汗)
最近ひさしぶりに「テンホウ」に行きましたが、やっぱり私はテンホウが好き(笑)
チャーシュー麺(食べかけでスミマセン(汗))にミニソースカツ丼と新発売のネギ盛りにんにくダレ餃子・・・・
実物が出てきた時に失敗した~!!!! って思いましたね・・・・
これはミニソースカツ丼ではなく 白米 を頼まないとダメだった!!
ラーメンを食べた後カツをどかして半分は白米&ネギ盛りにんにくダレ餃子で頂きましたが激ウマ!!
次回はこの餃子と白米を頼もう!と心に決めた夕餉でした(笑)
取り敢えずこんな感じで終わりですね~
昨日きこりのさんが富山のティップランで好釣果を出してくれたので寒気の影響を受けた雨でも激荒れした海でも問題なくイカさんが生存しているのが分かりました。
あの海況の中でも順調に成長して大きくなっていましたし来週末の釣行が楽しみです♪