fukuchanの方言

fukuchanの方言

ギタリスト福井博章(ADOORE)のブログ

Guitar Rec・Live・作曲・編曲・オケ制作・Mix(ProTools)・Lesson・ メーカーのDemonstration・採譜・Cover Band・Original Band「ADOORE」等で活動中。


ギター・DTMレッスン生徒募集中。
(Skype・Zoomレッスン・体験レッスン可)


お気軽にお問い合わせ下さい。
ホームページ


ロックユニット「ADOORE」のニューアルバム「壊れた時の中で」を2022.10.10に発売しました🎸
ご購入はコチラ




前回から3ヶ月以上時間が空いてしまいましたがホントに時間が過ぎるのが早い。。

 

 

相変わらず「ライブ・録音・制作」と日々音楽に励んでおります。

 

 

自分が音源制作をやらせてもらってる「アニソンカバープロジェクト」。

 

 

少し時間が経ちましたが『名探偵コナン』初代OPテーマ「胸がドキドキ」と

 

 

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主題歌「閃光」のカバー音源を制作させてもらいました🎸

(ギター・ベース演奏、ドラム&その他Programming・Mixなど)

 

 

配信でフル音源聴けます♪

「胸がドキドキ」

 

「閃光」

 

 

先々月リリースされたカラフルパレットさんのNew mini Album「Colorful Palette」の最後に収録されてる「Jewelry」のギターも弾かせていただきました🎸

(アレンジは杉浦秀明さん)

 

 

「Aki's Guitar」のストラトをメインで使いつつ

 

 

Bセクションではダウンチューニング用で「Paul Reed Smith Custom 24」

 

 

ギターソロはアームを多用するためにフロイドローズのVan Halenモデル「Music Man EVH Signature」とエレキ3本使用しました。

 

 

こちらから試聴できます♪

 

 

ゴールデンウィークは作家さんのアレンジ作業やトラック制作仕事したりしつつ、家族が九州から東京に観光に来たので一緒に東京観光したり。

 

 

ずっと行きたいと思ってた靖国神社や遊就館にも行けてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校1年でエレキギターを弾いてる姪っ子を御茶ノ水の楽器店に連れていったり🎸

 

 

他にもいろんな場所に。

 

 

 

 

 

そして毎年恒例ですが今年は、6/25(水)に六本木Bauhausでbirthday eventをやらせていただきます。

 

 

洋楽ロックのカバーをたくさん演奏しますのでお時間ある方は是非♪

 

Open 19:00

Stage 20:00~1:00

 

 

 

最近訃報も多く、学生の頃特に好きでよく聴いていた「初期のB'z、SIAM SHADE、WANDS」の編曲などをされてた明石昌夫さん。

 

 

 

以前お会いした際、数時間気さくに音楽話し聞かせていただいたり元々持ってた本にサインもしていただいたり。

(当時この本もすごい勉強になりました)

 

 

 

そして自分と同じ佐賀県唐津市出身で「作曲家、作詞家、音楽プロデューサー」の西尾芳彦さん。

 

 

 

かなり前に買った本も読み返してみたり、当時よく聴いた西尾さんが携わってる絢香さんのファーストアルバムも聴き直してみたり。(三日月など収録)

 

 

ご冥福をお祈りします。

 

終わりですね。時間が過ぎるのが早い。。

 

 

先日は「The Midnight Gravity Band」で沖縄ライブでした🎤

 

 

野外で夜少し肌寒いくらいでしたが雨も降らず楽しくギター弾かさせてもらいました。

 

 

 

 

このバンドは結構セッション的な要素もありギターソロもフリーサイズだったりもするので

 

 

ソロの途中一度終わるつもりでしたが急遽サイズが延びそのままアドリブで弾き続けたり(インスタ2枚目)

 

 

この日ギターアンプは久々に「JC-120」をレンタルして。

(個人的にJC-120はかなり個体差があると思いますがこの日のは古いタイプで120Vで使ってるとのことでした)

 

 

 

ライブ翌日はレンタカーを借りて半日観光もできて、とても印象に残る沖縄ライブでした。

(時間が足らずまだまだ行きたい所に全然行けなかったですが)

 

ニライカナイ橋

 

百名ビーチ

 

 

2日目の夜、沖縄の「Rock bar M78」でバンドメンバーとジャムセッションしたのも楽し過ぎた🎸

 

 

1月には音楽事務所「YUSVOX」(ユースボックス)の新年会もありました。

 

 

昨年夏は県外のとある場所に作家さん達が集まって自分も初体験の作曲合宿をして

 

 

数人でコライトしたり、夜は皆んなでご飯食べていろいろ情報交換したり。

 

 

今後も引き続きギタリスト業と並行して音楽制作業も頑張っていきます。

 

 

以前とあるイベントでシャムシェイドのベースNATCHINさんにお会いする機会があり

 

 

学生の頃、大好きでコピーバンドもやってことをお伝えしたら快く写真を撮っていただきました。

 

 

先日のEIGHT-JAMのLUNA SEA特集も観ましたが90年代のバンドが今でも活動されてるのは嬉しいです。

 

 

そして先日久々にステージで演奏した「MR.BIG / Daddy, Brother, Lover, Little Boy」(難しい、、)

 

 

MR.BIGもSIAM SHADEと同じで自分が10代の頃たくさんコピーした思い入れのあるバンド。

 

 

高3の文化祭でもこの曲を演奏しましたが当時速弾き&テクニカル系の曲をよく練習してました。

 

 

この曲含め「Colorado Bulldog」など難曲をライブの1曲目に演奏するMR.BIGってほんと凄い。

 

 

2016年のNAMM ShowでMR.BIGのベーシスト、ビリー・シーンさんと。

 

 

「日本から来ました」という事も伝えたら快く撮ってもらった記憶があります。

 

 

前回MR.BIG来日時ライブを観た際、当時70歳?とは思えないライブパフォーマンスに圧倒されました。

 

 

自分と同世代でギター弾いてる人は学生当時「Green Tinted Sixties Mind」のイントロを弾ける人がたくさんいたように思います。

 

 

自分は今日のMR.BIG武道館ラストライブに行けませんでしたが今までたくさん楽しませてもらった事に感謝!!

(2023年の武道館公演の写真)

あけましたね。

 

 

昨年身内の不幸があったりもしましたので新年の挨拶は控えめに。

 

 

年越しの瞬間は「The Midnight Gravity Band」 で3年連続カウントダウンライブでした。

 

 

 

 

 

 

ライブで年を越せるのはホント有難いことですね。

 

 

毎年紅白は必ず観たいので大体録画して帰宅して観たりしてます。

(B'zの紅白はしびれました)

 

 

昨年はたくさん音楽的にいい出会いがあり

 

 

今年はギタリスト・作家として更に仕事の幅を広げれたらと思います。

 

 

昨年はライブ仕事と並行して50曲弱、録音や音楽制作もやらせてもらい。

 

 

今年の正月は地元に帰省していろんな手伝いなどもしつつ割と親と過ごしたりしてます。

 

 

 

そろそろ東京に戻ってバリバリ仕事したいなと思いつつ今年もよろしくお願いいたします!

 

気づけば前回のブログから2ヶ月以上経ってました。。

 

 

今年も残り1ヶ月切りましたね。

 

 

年末に今年を振り返ってもう一度ブログ書けたらいいですが。

 

 

ここ数ヶ月もライブ仕事やったり

 

 

渋谷duoでレジェンドオブロックイベントでBauhaus bandでギター演奏したり

 

 

 

ハロウィンイベントで30曲程演奏したり

(今年もメンバー皆んなゾンビメイクで)

 

 

横浜でライブ演奏したり

 

 

毎週レギュラーで演奏したり。

 

 

メジャーの楽曲コンペにも参加して現在も定期的にオリジナル曲も制作してます。

 

 

結構時間が経ちましたが(最近実績公開され)

昨年末に東京ビッグサイトで開催された「にじさんじフェス2023」の

(約65,000人を超える方々が来場したそうで、Xのトレンドにもよく上がってたイベント)

 

 

イベント用のカバー音源2曲も制作させてもらったり。

(Gt&Ba演奏、Drその他Programmingなど)

 

 

葛葉さんが歌われた「会心の一撃」と

その他「Fight on the Web」。

 

 

無料動画

(16:30~辺りから葛葉さんのライブ動画観れます。自分が制作した音源はBlu-rayでしか観れないようです)

 

 

ショート動画

 

 

難曲もありましたが大きなイベントにお仕事で関われて有り難いです。

 

 

イベントのBlu-rayも先日発売され手に入れたので早速観てみたいです。

 

 

ライブレポート

 

 

にじさんじフェス

 

 

ドキュメンタリー映像

 

 

 

また自分が音源制作をやらせてもらってる「アニソンカバープロジェクト」

 

 

今回は『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主題歌

 

 

Alexandros / 閃光」のカバー音源を制作させてもらいました。

(ギター・ベース演奏、ドラムProgramming・Mix・Masteringなど)

 

 

 

他にも日々録音仕事もやったりと

(先日の録音は80年代ロック的な楽曲だったので久々にこのVanHalenギターで)

 

 

数年前に「QuadCortex」を手に入れて今回久々に録音で使ったり。

 

 

最近は新しいクライアントさんとの出会いもあったりと今後の展開が楽しみです🎸

 

 

9月も終わりますね。

 

 

なかなか涼しくならないですが。。

 

 

先月8月から新たな製作チームで働き出したのもあり先月からかなり忙しくて

 

 

お盆に佐賀の実家に帰省した際も仕事が終わらず実家で制作仕事したり💻

 

 

 

以前台風の影響でライブ遠征もなくなったりしたのでその際も溜まってた制作仕事をしたり。

 

 

女性シンガーさんのアレンジやとあるクライアントさんの打ち込み仕事など。

 

 

 

 

そして先月は「The Midnight Gravity Band」 でBillboard TOKYO ライブでした。

(Rain Matsuo birthday Live)

 

 

 

 

 

 

少し前に手に入れたビンテージの「Fender Deluxe Reverb Silver Face」も使ってみたり。

 

 

 

ライブもかなり盛り上がっていつものように楽しく演奏させてもらいました🎸

 

 

 

元々持ってた63年の「Fender Showman」のヘッドを上に積んでも見た目的にいい感じ。

 

 

クリーントーンが弾いてて気持ちいい。

(ギターの個性を引き出して音が前に飛んでくる感じ)

 

 

 

いずれ録音仕事でも使ってみたいですね。

 

 

 

そして先日はお客様に誘っていただきSammyHagarのライブを観に有明アリーナへ。

 

 

選曲はVanHalenのオンパレード。

 

 

76歳とは思えないライブでした。

(席も7列目でSammyHagarの真正面)

 

 

ジョーサトリアーニのギターもオリジナルの雰囲気をかなり再現してくれてて。

 

 

ロックギタリストでVanHalenを通ってない人はいないというくらい偉大なギタリストの曲をサミーヘイガーの生歌で聴けて感動でした。

 

 

 

以前レッスンで生徒さんのギターを借りて弾いた「VanHalen / Panama

 

 

 

アーミング、ハーモニクス、指弾きなど細かいところもコピーしようと思うとやっぱり難しい。

 

 

 

レッスンなので結構丁寧に弾いてますが(笑)

(セッティングはJCアンプにSuhrのEclipse)

 

 

 

そしてその翌日はTMGのライブを観に初めてZepp羽田へ。

 

 

全体の音のバランスやサウンドも凄くよかったです。

 

 

 

 

1日の温度差が激しくなってるので体調管理に気をつけて引き続きお仕事頑張ります🎸

もう8月ですね。

 

 

 

とにかく暑い日が続きますね。

 

 

 

自分は学生の時は季節的に夏は好きでしたが

(夏休みもあって今ほど暑くなかったので)

 

 

 

ここ数年はほんと暑いのが苦手で早く秋が来ないかなといった感じ。。

 

 

 

ここ最近はとあるクライアントさんの制作仕事で

久々にビンテージのMarshall(79年製)を使って録音したり

 

 

 

ティンパニーなど普段あまり使わない音源を使ったり🥁

 

 

 

ほんと仕事になるとやるしかないのでソフトの使い方などYouTubeなども観て参考にしつつ、日々勉強しながら制作仕事をやっています。

 

 

 

先日もとあるゲーム関係の楽曲コンペで楽曲制作したり💻

 

 

 

その時は締切まで時間がなかったので美容室の待ち時間に仮歌詞を書いたり。

(作詞もやってみるとクオリティは別としてそんなに嫌いじゃないかも)

 

 

 

自分が唯一持ってる国産エレキギターブランド「FERNANDES」のギター。

 

 

 

ライブの空き時間に楽屋で練習する用に以前手に入れたもの。

 

 

 

7月もとあるイベントで演奏仕事したり

(演出に合わせて演奏したりと新鮮で楽しかった)

 

 

 

 

バウハウス の夏祭りイベントや

 

 

 

 

先日はほとんど寝る時間もなく早朝から羽田空港へ。

 

 

 

ライブ遠征で初めて?鳥取県へ。

 

 

 

「The Midnight Gravity Band」で二日間、鳥取遠征ライブでした。

 

 

 

 

鳥取の大学に行ってる甥っ子も観に来てくれて。

(身長抜かれたかも)

 

 

 

趣味でギターも弾いてたり。最近エレキギターを始めた姪っ子にもいろいろと期待🎸

 

 

 

美味しい食事もたくさん食べれて

(ホテルの料理)

 

 

(お蕎麦屋さんのお蕎麦も美味しかった)

 

 

 

ホテルの方の気配りにも感謝。

 

 

 

ライブも盛り上がって楽しい二日間のライブでした🎤

 

 

 

 

あまりに暑そうなので鳥取砂丘は次の機会に。。

もう6月も終わりですね。

 

 

先日とある方のバースデーイベントで東京アメリカンクラブで演奏。

 

 

 

女の子にステージに上がってもらいギターも弾いてもらったり。

 

 

今年エレキギターを始めた姪っ子ちゃんのギターの成長にも期待したいですね。

 

 

そして数ヶ月前に手に入れた新しいギター。

 

 

「Gibson Custom Shop Historic Collection 1959 

Les Paul Standard Reissue (1999年製)」

 

 

とある作家さんに依頼されたレコーディングでも使ったり。

 

 

楽器も人と同じで出会いって大事だなぁと思います。

 

 

そして先週の六本木Bauhausでのバースデーイベントにお越しいただいた皆様ありがとうございました!

 

 

 

メッセージ・たくさん誕生日プレゼントもありがとうございました🎂

 

 

 

今年は4人合同という事もあり、いつも以上にソロの掛け合いも多めだったり

 

 

 

 

ゲストの方とも一緒に演奏させていただいたりと毎年のように楽しく過ごさせてもらいました。

(ミュージシャン冥利に尽きると言うか)

 

 

 

15年振りくらいに再会したギタリストの卓郎さん。

 

 

Facebookでも嬉しいコメントを書いて下さったり。

 

 

ありがたい事に音楽を続けながら今年も歳を重ねて、最近音楽的な環境もいい意味で変化があったのでまたsnsでもご報告させていただきます。

 

 

今日もギターが当たり前のように弾けてる事に感謝🎸

 

 

今後ともよろしくお願いいたします!!

(↑これもお客さんがくれたフォトアルバム)

もう6月ですね。

 

 

先日は早朝東京を出発して久々に広島ライブでした。

 

 

天気も気温もちょうどよくて海の横で気持ちよく演奏させてもらいました。

 

 

 

 

あとは中学の修学旅行以来?の嚴島神社にも行ったり

 

 

 

 

カキやお好み焼きも食べたりと広島を満喫しました。

 

 

自分はそんなに旅行もしないのでライブついでに観光できるのは有難いですね。

 

 

そして最近はとある案件で2曲オリジナル曲を制作したり。

(他にもいくつか製作中)

 

 

ストリングスやホーンセクションのアレンジも今回やりましたが日々勉強ですね。

 

 

ギターひとつとっても一生勉強だと思ってますが。

 

 

そして今まで基本サブで使ってた「Apollo Twin MkII QUAD 」のインターフェイスを「Apollo Twin X QUAD」にアップデート。

(メインのインターフェイスはFireface UCX II)

 

 

ライブと録音で使う機材が違ったりもするのでほんとお金がかかります。

(幅広く仕事をするためにはある程度仕方ないですが)

 

 

以前手に入れた「ドラム、ギター、ボーカル」などマイキングをシュミレートできるUniversal Audioの「Sound City Studios」プラグインもいろんな場面で使えそうな。

 

 

自分は生バンド系の仕事を依頼される事が多いので例えば自宅で制作した音源でもスタジオで録ったような迫力ある生々しいサウンドにどうやったら近づけるか日々研究したりもしています。

 

 

先日は生徒さんからお借りしたMr.BIGのポールギルバートモデルで「OzzyOsbourne / CrazyTrain」のギターソロ弾いてみたり。

 

 

最初は慣れるまで弾きづらくて「新鮮さ半分&弾きづらさ半分」といった感じかも。

 

 

自分にとって新しいギターを演奏するのは楽しいですね。

 

 

そして普段定期的に演奏させてもらってる六本木Bauhausで

6/20(木)に自分のbirthday eventをやらせてもらう事になりました♪

(6月生まれのイシロー・ケニー・レン4人合同)

 

 

洋楽ロックのカバーをたくさん演奏しますのでよろしくお願いします🎸

 

 

Open 19:00

Stage 20:00〜1:00

 

六本木バウハウス

 

 

ゴールデンウィークも終わりですね。

 

 

自分は用事があったりして数日実家に帰省もしましたが5/1に東京に戻ってからは毎日仕事をしております。

 

 

自分が音源制作をやらせてもらってる「アニソンカバープロジェクト」

 

 

今回は現在劇場版も公開中の「ブルーロック」の主題歌「カオスが極まる」を制作させてもらいました。

 

 

(Gt・Ba演奏、DrProgramming・Mix・Masteringなど)

 

 

配信リンク

 

 

 

アレンジの展開もめまぐるしくかなり難易度の高い曲でした。

 

 

特にベースも難しくて全体の制作に何時間かかったんだろうか。。

 

 

オリジナル音源

 

 

以前からエンジニアさんなどにも勧められて気になってた「SUPERIOR DRUMMER3」も先日購入しました。

 

 

個人的にパッと聴いた感じ特にスネアの音がすごい生々しくて良い印象があったので

 

 

今まで基本「Steven Slate DrumsとBattery」の組み合わせで制作してましたが

 

 

スネアを今回購入した「SUPERIOR DRUMMER3」に差し替えるだけでもだいぶ全体の印象が変わりそうな気がしたり。

 

 

先日はとある方にmixで使えるいろんなテクニックを教えてもらったりもしましたが生楽器も音源プラグインも日々勉強ですね💻

 

 

先日は音楽学校時代に色々教えてもらいお世話になった恩師に10年振り?くらいに再会。

 

 

自分が上京する時も東京の知り合いが少なかったので相談させてもらったり。

 

 

音楽続けてたらいろんな再会もありますね。

 

 

という事で最近はとある楽曲コンペ用のオリジナル曲を制作中💻

もう4月ですね。

とりあえず月1はブログ更新していこうかと。。

 

 

先日は「Midnight Gravity Band」で雅叙園東京で演奏させてもらいました。

 

 

去年に続き2回目。

 

 

 

 

ライブのリハーサルが終わって楽屋でお弁当タイム。

色味が華やかで食べるまで味の想像ができないものもあったり(笑)

 

 

会場に入ってすぐリハをやって本番までかなり空き時間があったりもしましたが

 

 

ライブも盛り上がり楽しく演奏させてもらいました🎸

 

 

 

そして自分が音源制作やmixをやらせてもらってる「アニソンカバープロジェクト」

 

 

今回はテレビアニメ『NARUTO-ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマ

「シルエット」を制作させてもらいました💻

(Gt・Ba演奏、DrProgramming・Mix・Masteringなど)

 

 

 

配信で聴けます♪

シルエット

 

 

オリジナル音源♩

 

 

 

そして自分が1番好きなアニメ「ドラゴンボール」を描かれてた鳥山明さんが亡くなられたり。

 

 

小学生の頃は水曜日が好きで学校が早く終わるのもあったけど夜「ドラゴンボール」の放送があるので朝からワクワクしてたのを思い出しました。

 

 

その後何度空を飛ぶ夢を見た事か(笑

 

 

小学生の頃は絵を描くのも好きでよく描いてました。

(昔は将来漫画家になりたいと思ってた時期もあったり)

 

 

当時書いた絵。

 

 

 

先日ライブまでの空き時間でiPadにApple pencilで当時を思い出しながら描いてみたり。

 

 

こちらを元に。

 

 

絵を描く事と曲を作る事って共通点も多いように思ったり。

 

 

その後、鳥山明さんに関するいろんな動画を観ましたが中でもこの動画はとても興味深く印象に残りました。

 

 

 

何年も毎週締め切りに追われながら物作りするのってホント大変な事だと思います。

 

 

ご冥福をお祈りします。