福岡県の志賀島にある志賀海神社。

志賀島には、沖津宮と浦島太郎伝承があった。

神の由緒を示唆するものになる。

志賀海神社
 
志賀島の先端にある「休暇村 志賀島」の近くに、沖津島がある。
 

 
島なので普段は渡れないが、春の最大の大潮の時に渡ることができる。
最寄りの湊の「潮見表」で、日付や時間が分かる。
志賀漁港は、博多船だまりとほぼ同じ時刻。
 
先日、ようやく行くことができた。
 
 
潮、引いてる!
普段の靴で渡ってる人もいましたが、歩きやすい格好で。
 

 

沖津宮がある沖津島。
 

沖津島
 

 
入山。
石段が続く。
これも全部、一つ一つ置いたんだろうな。
宝満山に通じる御信仰の深さを思う。
 

 
志賀海神社の沖津宮。
ようやくご参拝。
 
この後、お掃除をする為、お孫さんと来られてる地元の方にお会いした。
 
 
志賀島を見たところ。
 

 
玄海島。
 
 
場所移動して。
志賀島の北側に、二見岩(めがね岩)がある。
ここには浦島太郎伝承があった。
 
看板は、「志賀島ドック」の建物の下!
 

 
良く知ってるその話とかなり違う。
 
浦島と姫子が夫婦になる予定だった。
浦島は竜宮城へ行ってダメ人間になってしまう。
 
そこで村の皆が偽の竜宮城を造り、浦島をそこへ行かせる。
我に返って、浦島は姫子と夫婦に。
ざっとこんな感じ!
 
「浦島太郎」の伝承は、神の由緒を示している。
 
志賀海神社の亀石
 
志賀海神社にある、安曇磯良神と神功皇后の話がそれの元なのだ。
上記に記載の社には、微妙に違う三つの伝承がある。
それは神を示唆していた。
 
これらに登場する、志賀明神、勝馬明神、安曇磯良神は、全て同じ高良神。
 
彼は、志賀海神社の祭神、綿津見神(志賀神)。
神功皇后と夫婦である。
 
武内宿禰、住吉神、鹿島神(建御雷神)、春日神、志賀神とも同神。
物部の神でもある。

 

 

 

志賀海神社の社家、安曇氏は神部物部を秘すために名を変えた五氏の一つ。

 

 

安曇氏の始祖は「海神綿積豊玉彦神子穂高見命」。
つまり、海神と綿津見神、豊玉彦は同じ者。
 
 

安曇磯良神は、祇園祭でも龍神であり、神功皇后と共に船鉾に乗り登場する。

 

こちらの伝承では、彼女の祈りにより金色の雌雄の亀に乗り現れ、干珠満珠の力により、助力する。

 

その伝承は「浦島太郎」の元。

神が勧請される時に伝承も移っていたということになる。

 

そして、三輪の神にも繋がる。

豊玉彦、豊玉姫は、奈良湖の水を引いた三輪の神と同神であった。

 

物部氏の祖神、饒速日命と御炊屋姫である。

 

 

 

 

 
 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

*********************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09