志賀海神社。

 

福岡県の博多湾に突き出たようにある志賀島(しかのしま)にある。
金印が出土した半島だ。      

 

    

社の三つの微妙に異なる伝承から、御祭神に繋がっている。

 

 

 
ご祭神

                         
左殿 仲津綿津見神。
左相殿 神功皇后。

中殿 底津綿津見神。
中相殿 玉依姫命。

右殿 表津綿津見神。
右相殿 応神天皇。
                                           
記紀では安曇氏の祖神、奉斎神とされている。

 

 

 

 

神功皇后は高良神の后。

彼は饒速日命なので、后の御炊屋姫。

 

神功皇后を祀る宝満宮竈門神社には、玉依姫も祀られる。

同神である。

 

応神天皇はツヌガアラシトを名を替えた=同神

 


 

 

お社の側には「亀石」と「遙拝所」があった。

 

 

 

 

 
境内の亀石、今宮神社、神社のHPと、少しずつ違う伝承から、神が浮かび上がる。

 

☆「亀石」

神功皇后が三韓征伐の際、勝馬の海(玄界灘)で祈ると、金色の亀に乗った志賀明神、勝馬明神が出現。
神功皇后に千珠万珠を授け、船の航路と舵取りをした。

 

☆摂社「今宮神社」

神功皇后三韓出兵の際に出現された阿曇磯良丸命は、当地竜宮より干珠満珠を借り賜って海上指揮に仕えたと伝えられる。

 

☆「志賀海神社のHP」

神功皇后は三韓出兵の際、志賀島の安曇磯良神を召された。

龍神より干珠満珠を授かり、三韓を平定。

(詳細、以下の記事)

 

 

出現した神、玉を授けた神の違い。

それが、京都の祇園祭と高良の伝承(高良玉垂宮神秘書)で繋がった。
記された神は同神。

 

核心は、

<神功皇后の三韓征伐の際、龍神・安曇磯良神が金色の亀に乗って海から現れ、彼女に干珠満珠を授けた>

となる。

 

 

< 八大龍王と弁財天 >

 

さらに彼ら、高良神と神功皇后は、八大龍王と弁財天に繋がる。

佐賀の八大龍王社の祭神は、綿津見神。

この志賀海神社は「龍宮」と呼ばれている。

 

祭神が、「龍神」であることを示す。

浦島太郎に酷似の伝承は、神の由緒を示唆。

神が勧請された時に、伝承も移ったのだ。

 

 

 

 

                                    
この志賀海神社がある場所は「志賀」。
高良玉垂宮神秘書にその名があった。
       

                        

( つづく )

 

以下の記事に、それぞれの伝承の詳細あり。

 

 

      

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

*******************************************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09

 

                 .