今日はちょうど新嘗祭。

それは饒速日命に繋がるものだった。

「日本書紀」の記述の大嘗祭からも彼に繋がる。

 

★前の記事

 

★目次

☆1 大嘗祭の初め

 

  大嘗祭の初め

大嘗祭とは天皇が即位して初めて行う神事のことである。

 

以下、概要。

我が皇祖(みおや)の霊(みたま)、天より降りて、我が身を照らし助けてくださった。

今諸々の敵対するものはすでに平定して、天の下、心配することは無い。

よって天神を祀って、神の教えに従うことを誓いたい」

 

霊畤(まつりのにわ)を鳥見山の中に立てて、そこを名づけて上小野の榛原(はりはら)・下小野の榛原という。

皇祖天神を祀った。

 (岩波文庫「日本書紀」参考)

 

神武天皇が神に宣言したこと。

これが大嘗祭の始まりと言われる。

 

霊畤がある奈良県桜井市の鳥見山の麓には、等彌神社があった。

 

とみ神社である。

 

 

等彌神社

 

本殿の左手から鳥見山を上がって行く。

 

 

鳥見山にある霊畤(まつりにわ)

 

 

等彌とは登美、登弥(みな同じ)。

矢田の登弥神社には饒速日命が祀られる。

 

 

 

神武天皇が祀り、宣言した皇祖神とは饒速日命であった。

 

 

 

霊畤の手前に白庭がある。

 

生駒山の麓と、登美神社の裏にも白庭があり、饒速日命の墓とされている。

 

そしてこの地の白庭。

 

同神を示唆するものであり、ここに祀られる神は饒速日命だと告げている。

 

 

紅葉が綺麗だった。

ちょうど2年前のこの日に訪れていた。

 

三輪山では神事があり、昨日、石上神宮では魂振り神事(魂鎮め)があっただろう。

皇室では昨夜から新嘗祭だ。

こちらは年に一度の行事。

 

この日、饒速日命は亡くなったとされる。

新嘗祭とは彼の魂を引き継ぐ神事であったのだ。

 

 

 

 

 

 

 
社務所にあった「やたちゃん」
出土した八咫烏を模してます。
宇宙人かも?という説も。
 
右は宮司さんのお母様の手作り
お仕事が丁寧!
 

 

( つづく )

 

*参考

岩波文庫「日本書紀」

角川文庫「古事記」中村啓信 著

 

 

次は神功皇后の予定でしたが、その間もちょっと書きます。

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。

 

*******************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09