黄泉を出た地は、まだ高天原。
神々の住む地ということになる。
★前回の記事
★目次
☆1 高天原は神の生まれる地
☆2 祓いの神*住吉神と瀬織津姫
☆3 祓いにより生まれた神
高天原は神の生まれる地
イザナギ神の禊祓いにより神誕生
真実から追うと分かりやすい。
イザナギ神の二つの祓い。
☆4 黄泉の国での悪鬼祓い
⇒彼らの異類退治
☆5 禊による祓い
⇒祓いをした神がおられる地
一連の物語は、同じ場所であったこと。
(地図はGooglemap)
祓いの神*住吉神と瀬織津姫
祓いの神は、住吉神と瀬織津姫。
住吉神は高良神であり、男天照の饒速日命。
瀬織津姫は内宮の女神・天照。
内宮は天河弁財天の勧請元であり、天照神が弁天様=市杵島姫命であることを示唆している。
市杵島姫命は饒速日命の后の御炊屋姫。
高良神が饒速日命なので、その后は神功皇后となる。
高良神と神功皇后は、異類退治をしていた。
これが「神話の祓い」になる。
また、楯崎神社には大己貴命と宗像姫の夷類退治の伝承もある。
大己貴命は饒速日命であり、高良神。
宗像神は市杵島姫命であり、御炊屋姫。
高良神の后の神功皇后と繋がる。
祓いにより生まれた神
黄泉の国から戻ったイザナギ神が、水の中に入り禊をすると、神々が次々と生まれる。
水に潜って、住吉三神。
目と鼻を洗って、三貴神。
イザナギ神が入った水からは、住吉三神。
目と鼻を洗って三貴神。
一柱の神から生まれたことは、同神と示唆。
イザナギ神及び、住吉神、天照大神、月読命、スサノオノミコト命は同神ということ。
彼は高良神であり、住吉神。
住吉神であり、三貴神であった。
よって、住吉神の元宮があるこの地が神話の舞台になる。
イザナギ神の禊の場所
筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原とは、
筑紫島の
建日向豊久士比泥別の日向にある
橘の小門の阿波岐原
この地には神話の地名・地形がある。
☆7 立花木(昔は橘)
☆8 おぎわら橋(萩・はぎと書いておぎと読む)
☆9 小門
☆岩戸
☆7地形の岩戸と
岩戸地区*那珂川(青い線)から西*左
後の記事
☆天照神・月読神・スサノオ命は同神
全ての神が「住吉神」であるので、全ての神話がこの地に集まるのである。
住吉神とは、「住吉神社・大社」に祀られる神とも一括りになる。
彼と神功皇后であった。
男天照神=饒速日命=大己貴命=高良神=住吉神
女天照神=市杵島姫命=宗像神=御炊屋姫=神功皇后
また、この二柱であるから、伝承が全て繋がり、意味のあるものとなるのだ。
また、イザナギ神の「禊祓い」から神々は生まれていた。
日、月、星など、暦の神でもある。
古来、暦に携わることは神事と同じなので、その前に身を水で清めるという禊をしたいう。
禊をしてから現れる神々。
神話はこれも意味しているのだろう。
( つづく )
*参考
岩波文庫「日本書紀」
角川文庫「古事記」中村啓信 著
*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。
*******************************************
X(Twitter)
古代や神のこと、少しずつつぶやきます。
小分けなので分かりやすいかもです
フォローお願いします
https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09