前回の続き。

 

 

彼らの筑紫での異類退治。

それらが神話の元になっていた。

(以下、彼らとは饒速日命と御炊屋姫、天照と豊受、住吉神と神功皇后・卑弥呼など*すべて同神)

 

神話の初めの方の神は、(ほぼすべて)名を変えた彼ら。

では、そこにある情景や背景は、すべて彼らが暮らしていたこの土地ということになる。

(彼らがいた大和も少し)

 

 

故に上にあった神話のエピソードのほとんどはこの地の話を元に作られた。

 

 

1 筑紫島の四つの面(*1)

イザナギとイザナミの国産み

 

2 黄泉の国(黄泉の国)

イザナギ神、黄泉の者と対峙(彼らの異類退治)

黄泉の大岩を立てる(前回の黄泉の大岩)


3 イザナギ神の祓いの禊により神が生まれる(*2)

筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原

(黄泉から戻った地も高天原)

 

⇒饒速日は高良神=住吉

住吉の元宮がある那珂川にすべて地名がある。

 

 

4 天照と須佐之男命(高天原)
誓約

須佐之男命の災厄

天の岩戸(「祇園の神 21」にて 多分)

 

5 豊玉彦(山幸彦)豊玉姫(竜宮)
龍神(竜宮)から玉をもらう

 

6 ニニギ命の天孫降臨(葦原の中津国)

筑紫の日向の高千穂の久士布流多気(くしふるたけ)に天降る。

*「この国は韓国に向かい、笠沙の岬まで真の道が通じていて、朝日の良く射し、夕日が良く照る国」とニニギ命はその地を褒めたたえいる。

 

7 大国主神が須世理毘賣(すせりひめ)を妻として迎えた時

宇迦の山の山本に底津石根に太い宮柱を立て、宮殿を建てた

 

*************************

 

2 イザナギ神とイザナミ神の「黄泉の国」に関しては今までの考察へ。

彼らの異類退治の有様が元。

筑紫三山、熊野道祖神社の地がその結界を担っている。

 

4 の内、スサノオの災厄は、異類退治を彼らがしてたことを意味する。

2と同じ話であり同じ場所)

退治した者がされたモノの名になる=スサノオが退治した者であることを示唆。

スサノオは饒速日命。

 

誓約に関しては、以下の記事に詳細。

「神の交代」と「それぞれの同神」を示唆していた。

 

 

5 豊玉姫豊玉彦

 

京都の祇園祭の龍神は安曇磯良神。

安曇氏の神でもあり、福岡の志賀島にある志賀海神社(竜宮)の神。

神話で豊玉彦(山幸彦)が行ったという竜宮は「志賀海神社」を示す。

(龍神から玉をもらった=安曇磯良神が玉を持つ神)

 

祇園祭に登場する神、安曇磯良神、鹿島神、住吉神は同神。

住吉神は饒速日命(天照)であり、祇園祭のもう一柱の神功皇后は御炊屋姫(豊受大神)。

 

豊玉彦豊玉姫も彼ら自身。

(以下、詳細)

 

 

 

 

 

 

 

< 竺紫日向 >


では、残ったうちの1 3 

これらも同じ場所。

 

それは、次回。

 

 

( つづく )

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。

 

*************************************

 

 

*1 筑紫島の四つの面

 

白日別は、筑後国一宮の高良大社の神である高良神(饒速日命、住吉神、天照)

豊日別は、宗像大社の神の市杵島姫命(御炊屋姫、神功皇后、豊受大神)

今の豊前豊後の一宮の神である神功皇后と宗像神(二柱は同神)。

建日別は、彼ら(神功皇后と住吉神)が対峙していた「熊襲」である羽白熊鷲の本拠地。

(**祇園祭は、彼らの「異類退治」の様を表す。)
 

では、もう一つ「建日向豊久士比泥別」は、彼らに深く関係するものであるはず。

それが、ここ脊振山系を含む一帯。

 

 

*2 イザナギ神の祓いにより生まれた神。

天照、月読、須佐之男命は同神(イザナギも)。

後に、須佐之男命が天照と誓約をした時に誕生した神も、彼自身。

 

女神・天照の息からは、宗像三女神が生まれる。

彼女は、撞賢木厳御霊天疎向津姫命(つきさかき いつのみたま あまさかる むかつひめのみこと)。

厳御霊は厳島の神である市杵島姫命であり宗像神。

向津は、神の妻を意味するもの。*3

彼女の夫神は天照国照彦天火明饒速日命。

男神・天照である饒速日命。

 

天照と須佐之男命の持ち物を「交換する」のも、天照が入れ替わったこと(女神になった)を意味する。

(下記、詳細)

 


*3 向津姫

出雲大社の大国主神の摂社にあるのが御向社(みむかいしゃ)。

彼の后である大神大后(須世理比売命)が祀られる。

御向の名は、神の妻の意。

 

出雲大社の筑紫社の多紀理比売命は、宗像神(実際は一柱)

市杵島姫命。

 

大国主=大物主=饒速日命
須世理姫=宗像神=市杵島姫命=御炊屋姫