自律神経を整える方法(3) | 愛媛県松山市 自律神経専門整体、心理カウンセリングで、頑張りを手放して人生好転『誰もが健康で幸せな人生を過ごす社会を創る』

愛媛県松山市 自律神経専門整体、心理カウンセリングで、頑張りを手放して人生好転『誰もが健康で幸せな人生を過ごす社会を創る』

心と身体と人生は影響をしあっていて、心が身体の事を、身体が心の事を教えてくれ、人生の方向付けをしています。 体や心の症状から、 親が受け止めきれなかったあなたの可能性と特性を輝かせ、頑張りを手放して生きやすい望む人生を創るお手伝いをいたします。

毎日の生活の中で

自律神経を整える方法を紹介します。

 

自律神経を整える方法(3)

 

睡眠でととのえよう

 

1日の自律神経のリズムってご存じ?

自律神経には1日のリズムがあり、夕方から夜にかけて副交感神経のレベルが上がり、やや副交感神経優位な状態になります。 (下記の図参照)

 

 ところが、徹夜で仕事をするなど、本来なら副交感神経が優位な時間帯に交感神経を刺激するために副交感神経の上がるタイミングを失ってしまいがちです。

 

体にいいことをしていても睡眠が不足すると、自律神経のバランスが崩れてしまい、体の能力を低下させて実力が発揮できなくくする場合もあります。

 

(検索のページからお借りしています)

 

 

深い眠りで自律神経を整える

 

本来のリズムに合わせるように、少しずつでも早寝早起きに変えていきましょう。

 

1. 寝る前に心地よい温度のお風呂に入ると眠りやすくなります。(強い水量で熱いシャワーはNG! 交感神経を高めてしまいます)

自律神経を整える入浴、シャワーの浴び方はココ 自律神経の整える方法(2)を参考にして下さい。

 

2.   少しずつ寝る時間を早めましょう。毎日5分づつでもOK。

 

3.   起きる時間も少しずつ早くしましょう。早寝の習慣を助けます。

 

4.   蛍光灯の明かりではなく、間接照明で気分もゆったりと。

 

5.   テレビ・パソコン・ゲーム・スマホは交感神経を刺激しますので、出来れば 寝ようとする一時間前にはやめておくと良いですね。 好きな音楽やアロマをたいてリラックスする工夫をするのもお薦めです。

 

6、 寝具やパジャマも肌触りの良い物や自分の感覚に合う物を選ぶのも良いかもしれませんね。

 

 

 

こちらの記事もどうぞ
はてなマーク自律神経ってどんな働きをしてるの?
はてなマーク自律神経が良い状態とは交感神経と副交感神経のバランスです
はてなマーク自律神経の乱れ(自律神経失調症)の原因

 

 

アロマオイルは沢山の香りがあります。

 

 

ラベンダーは「心が落ち着く」と言われていますが

友人が香ってみると「ちょと苦手。。。」

と言っていました。

 

 

誰かに勧められたり

本で調べて良さそうと思った香りでも良いですし、

その中からご自身で香りを確かめて

心地良いと感じる香りを選んでも良いですね。

 

 

ココでも、何のためにアロマを選んでいるのか

目的(志向型)

そして、自分が良いと思った

内的(基準)

が大事です

 

目的志向型、内的基準

については又の機会に

お伝えいたします。

 

環境を整えたり、

身体の状態を変えるのも大事です。

 

 

そして、あなたの自律神経の不調が

悩み、メンタルから来ているようなら

そちらを観て解決したり

柳の枝のように 

しなやかなメンタルを創ってはどうでしょうか?!

 

 

雑草を根から取るように

自律神経が整う脳の動き方や

あなたの遺伝子を取り巻く環境が変化して

 

エピジェネティクスという

医療の分野では

遺伝子は変化する

と言われています

 

健康だけで無く

あなたが持っている可能性を

輝かせながら生きる人生も

手に入れる事が出来ると私は思っています。

 

 

 

 

今日もお読み下さいまして

ありがとうございますドキドキ

 

【今月限定のテーマメニュー】
■コーチング→花粉症をやめる
■整体→花粉症をやめる 
ご興味が有る方は右の《お申し込み、お問い合わせ》からご連絡下さい《お申し込み、お問い合わせ》からご連絡お待ちしていますドキドキ

 

*ツボ押し&笑いヨガ*心と身体のこと*お得情報

などを週2〜3回お届けしています〜♪

友だち追加  登録お願いします照れ

 

個別メールセッション
個別でメールのやりをして
心も身体もスッキリしませんか?
 メモ日常の小さなことからも変化が起こせます。 
 メモ書くことで思考や心の整理が出来ます。   
 メモ何度でも読み返して確認出来ます。

1回のメールでも、気づきや変化が起こる方もいらっしゃいますキラキラ
詳しくはこちらをどうぞ→セッション、カウンセリングメニュー

 

【整体メニュー】クローバー疲れ取り+希望部位調整コース
      ◆ 整体各メニューの説明はココをクリック

 

【カウンセリングメニュー】ゆめみる宝石言葉と心理技術で病気をやめるカウンセリング         
  脳科学×言葉×心理技術を使ったセッションで
      病気や症状を手放し『本当の自分』を生きる
      サポートをいたします。

ゆめみる宝石NLP心理カウンセリング                                         

             
   ◆傾聴に加え、クライアント様に変化を起こす
      カウンセリング・セッションを行っています
 
 

      ◆カウンセリングドキドキ

       心理カウンセリングの説明はココをクリッ