子宝・アトピー・ダイエット相談

 子宝・アトピー・ダイエット相談

ゆっくり相談ができる薬局です。
ベテランの女性スタッフがお待ちしております。
お電話やメール、ラインでもご相談下さい。
大阪市生野区巽中1-25-12
地下鉄千日前線③上がってすぐ
スヤマ保健薬局
06-6754-3800

只今、ホームページとウエブショッピングが不具合中のため、ご注文いただけません。
ご迷惑おかけしますが、ご注文やお問い合わせはお電話又はLINE、Googleからお願い致します。

 

 燕の巣&大豆イソフラボン

 

 

 

先月、ドリンクとゼリータイプに加えて

新しくカプセルタイプの

“燕の巣 湧生源V”というものが発売されましたラブラブ

 

 

この“燕の巣 湧生源V”には、もちろん

ツバメの巣エキスが入っています。

それもゼリーの10倍のエキス量が入っています。

なので、美容面では絶対の自信があります!

 

 

以前SARSが流行った時は

「香港からツバメの巣が消えた!」と言われました。

それは、香港ではツバメの巣は

「免疫系と肺」に良いと知られているため、

富裕層がこぞって買い占めたからだそうです。

 

 

そして今回、大きなもう一つの特徴である

“大豆イソフラボン”です。

こちらは言わずと知れたホルモン様作用があります。

年令と共に減っていく、

女性なら「エストロゲン」

男性なら「テストステロン」と似た働きを

体内でしてくれるのです。

 

 

その大豆イソフラボンの中でも、

この“燕の巣 湧生源V”に含まれる

大豆イソフラボンは「アグリコン型」といって

分子量の小さい吸収しやすいものを使っています。

なので、

乳がん、前立腺がんそしてヘパーデン結節や、

ばね指など指関節のトラブルなどの

予防と改善にも期待が出来ます。

 

 

 

 

“燕の巣 湧生源V”には、

①「ツバメの巣」と

②「アグリコン型大豆イソフラボン」の他にも

コレステロール低下に良いとされる

③「ぶどう種子油」と

ストレスの緩和や精神を落ち着ける生薬の王様

④「エゾウコギ」が入っています。

その上新陳代謝を高め健康維持に欠かせない

⑤「サケ白子たんぱく(プリン体は含まれていません)」と

体の酵素反応にかかせない

⑥「亜鉛酵母」などもバランスよく効果的に配合しています。

 

 

 

快眠・快便・快食

で健康に過ごすために

是非お役立てください爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店にはツバメの巣の商品が2種類あります赤薔薇

 

 

一つは“晶肌精(ショウキセイ)”という

ドリンクで1本飲み切りタイプの物で、

もう一つはおやつ感覚で食べられる

ゼリータイプのものです。

 

 

 

もともと“ツバメ”と言えば

世界三大美女の楊貴妃が美しさを

維持するために常食していたことから、

美容に優れたイメージとして

定着しています。ラブラブ

 

 

 

しかし“ツバメ”は日本では薬事承認されていませんが、

漢方学的には「燕窩(エンカ)」といい、

漢方の古い書物に効果効能が、

ちゃんと載っているんです。

それも生薬の分類「上中下」の「上」の上の

「聖薬」として分類されるほど、いいものだとして!

 

 

 

●古い書物に載っている効能効果を要約すると以下のようになります

 

①膀胱の筋肉をしなやかにし、頻尿を止める

 

②腎の気を補い、肺をうるおし、長引く咳を止める

 

③元気の気を補い、胃腸をなめらかにする

 

 

 

当店でも

頻尿でお困りのかたが、

回数が減ったと喜んで頂いたり

 

タバコを吸う方が、

気管支のあたりの違和感がなくなった

と驚かれています。

 

①②③でお困りの方

一度ためされてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エラスチンご存知ですか?

コラーゲン、ヒアルロン酸とともに言わずと知れた三大美容成分です。人間の体に含まれるたんぱく質の一つで、コラーゲンに続き二番目に多く存在しています。そして全身の伸び縮みするあらゆる部分に含まれています。
特に子宮や靭帯に多く、血管の50%はエラスチンで出来ています。あと肺にも多く存在しています。

 

 

エラスチンは水に溶けないため抽出が難しく、近年まではあまり研究が進んでいませんでしたが、国立九州工業大学が日米国際特許をとっている抽出法で、40年かけて採取に成功したそうです。

 

 

 

①ハリ上向き、立体感、弾力再生!!
②エラスチンは関節を支えるじん帯に必須!
③クーパーじん帯がバストのハリを保つ!
④血管エラスチンの減少は高血圧・動脈硬化の原

①ハリ上向き、立体感、弾力再生!!

 

35歳くらいからはじまる女性ホルモンの低下と共に、まずエラスチンが減少し続いてヒアルロン酸・コラーゲンが
減少します。

 

「ファーストエイジング=弾力低下」はエラスチンの減少から現れます。     

減少の第一原因は老化ですが、第二番目は紫外線です。
それもレジャーで急激に浴びる紫外線ではなく、日常の,、エネルギーは強くないけれど肌奥の真皮層にまで到達する紫外線UV-Aです。

 

このUV-Aは、1年365日、毎日曇りの日も雨の日も降り注いでいますし、カーテンや窓ガラスさえも通過しています。

紫外線による「酸化ストレス」に加え注意したい第三番目の原因が「糖化ストレス」です。
甘いものや炭水化物の摂り過ぎにより、体内で消化吸収しきれず余った糖がたんぱく質と結びついてAGEsという老化物質を作り出します。


それがエラスチンを変性させてしまうのです。

 

 

②エラスチンは関節を支えるじん帯に必須!

じん帯は骨と骨をつなぎ、関節を支え、関節の曲げ伸ばしをスムーズにする働きがあります。


じん帯の50~70%はエラスチンなので、エラスチンを多く含むじん帯はゴムのように伸縮性にとんでいます。


昔激しいスポーツをしていた方など、靭帯損傷を起こしやすく、それが年齢と共に加速し、軟骨のすり減りをおこし変形性膝関節症につながっている場合も多いと言われています。

 

 

③クーパーじん帯がバストのハリを保つ!

クーパーじん帯は乳腺を皮膚や筋肉につなぎとめ、バストの下垂を防ぐ役割をしています。

つまりクーパーじん帯のおかげでバストの形が保たれているということなのです。そしてそのじん帯の伸びを防いでいるのが「エラスチン」なのです。

 

運動による長時間の刺激を受けていた方、Cカップ以上の方は特にクーパーじん帯が伸びきってしまいやすいので下垂しがちです。

 

 

④血管エラスチンの減少は高血圧・動脈硬化の原因!       

前屈した時「あれ、昔より硬くなってる。
前はもっと曲がったのに」とか、朝起きる時、ベッドからすっーと起き上がれず、「あ痛たたー」と体がこわばっている事ありませんか? 


それと同じで血管も年齢と共に固くなります。
それはエラスチンの減少に他なりません。

血管が硬くなると、血液の流れが悪くなります。

すると人間の体はうまく出来ていて、血液を押し流すために、血圧を上げて血液を流そうとします。


つまり血圧が上がる原因の一つがエラスチン不足による血管の硬さなのです。

血管の弾力性と伸縮性を生み出すもととなるエラスチンは、血管の若々しさを保つうえで重要な役割を持ちます。


血管の50%はエラスチンです。
しかしエラスチンは20代をピークに減少するため次第に血管は弾力を失います。


イメージとしては外に置きっぱなしの古くなったカチカチのゴムホースのような感じでしょうか。

 

 

『血管大動脈解離』


皆さんも記憶にあると思いますが、以前、笑福亭笑瓶さんがこの病気で亡くなられました。
血管の内膜がさけてしまう病気です。


この病気は何の前触れもなく発症するのが特徴です。

以前は70代の発症が多かったようですが最近は40~50代での発症も珍しくないようです。


この病気で亡くなる場合は即死の場合が多いそうです。
血液をサラサラにする事だけでなく、「血管自身のしなやかさ」もとても重要です。

 

 

気になる方はご相談下さい。

お電話

06-6754-3800

LINE

@lge6102g

 

 

 

こんにちは、スヤマ保健薬局です。

 

新しい商品が入荷しました。

 

「シズマル」と言います。

 

?? 

 

なんか面白いですよね。

 

病気がシズマル、気持ちがシズマル、

ストレスがシズマル、炎症がシズマル

 

といった事を願って付けられたのではないでしょうか。

 

「シズマル」は免疫の王様と言われるきのこの製材です。

「シズマル」に使われているキノコは、紅クスノキダケです。

 

 

このキノコは台湾の海抜2000m以上の山の中の、牛樟樹

(ぎゅうしょうじゅ)というクスノキ属の一種で100年

を超す老木にのみ寄生しています。台湾では古くから先住民族の

常備薬として、抗炎症、解毒、抗腫瘍のために使われてきました。

 

 

長く食べると、元気で老化せず長寿になると、

古くから漢方薬として使用されているものです。

 

 

そのパワーを有名にしたのが2002年に中国南部で発生した

SARS(重症急性呼吸器症候群)です。

この時に台湾では、多くの患者さんに

紅クスノキダケを使って治療したことが話題になりました。

 

 

するとその後すぐ、紅クスノキダケに寄生する牛樟樹が、

乱捕されるようになり、あっという間に絶滅の危惧にまで

追い込まれる事態になったのです。これにより、現代では、

牛樟樹と紅クスノキダケともに、天然記念物に指定され

伐採が禁止されています。さらに政府主導で、数多くの

紅クスノキダケについての研究が行われています。

 

 

日本ではアガリクス、メシマコブ、ハナビラタケなどが

「第一世代のキノコ」と呼ばれていますが、

紅クスノキダケはこれらの第一世代のキノコのβグルカンに加え

肝機能や抗腫瘍、抗炎症に関わるトリテルペノイドを大量に

含むことから「第二世代のキノコ」と呼ばれています。

なので今では、

ガン・肝臓・自己免疫疾患・アレルギー・痛みに

よく使われています。

 

 

基本的には空腹時に飲んで頂くのが理想的ですが、

胃が弱かったり、胃がもたれる場合は食後の方がいいです。

 

詳しいお話は店頭で。

ご相談はご予約して頂くと

お待たせせずスムーズです。

ご予約お待ちしています。

06-6754-3800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットをしだすと最初は順調に落ちていた体重も、必ず落ちない時期がやってきます。これがいわゆる「停滞期」。

 

 

せっかく痩せてきて楽しくなってきたのに、急に落ちなくなる。

こんなに頑張っているのになんで落ちないの?!

 

なんて思う方も多いので、停滞期についてご説明します。

 

停滞期は1週間で終わる人もいれば、4週間ぐらい続く人もいてます。

またダイエット中1回ではありません。2回、3回・・・・

何度でも起きます。

これは体質だと思って下さい。

 

 

なんで停滞期が起こるかといいますと、まず体重が落ちます。

 

すると脳はビックリします。

「あれ~、急に体重が落ちた!!どうしたんだろう?」って。

「このままじゃやばい!体がおかしくなっちゃう!栄養不足か?」

 

そう思って脳から「ストップ!」

ていう指令を出します。

 

 

それが停滞期の仕組みです。

脳からの指令なので何をやっても体重が落ちないんですよ(^_^;)

 

 

でも、しばらくすると「あっっこれ栄養不足じゃないわ。

大丈夫だわ」そう脳が判断すると、また体重は減りだします。

なので、停滞期がきても「あっ体重が止まる時期だわ」と思って下さい。

 

 

しかし、わかっていても体重が止まると心はツライ・焦る・イヤになる・・

 

体重が落ちているときは面白いんです。

朝起きて体重が減っていたら2,3回体重計に乗ったことありませんか?(笑)

 

 

でも、こんなに頑張っているのに体重が落ちない・・・

不安になったりしますよね。

そうなると、共通してやり始めるのが

「食事の量を減らしだす!」

ってこと。これは心理的なことで食べ過ぎているから落ちないと思い込むんですね。

 

 

そうすると何が起きるかというと

「本当の栄養不足!」

本人は頑張っているつもりですが逆効果!

余計に停滞期を長引かせてしまいます。

 

 

なので停滞期中、気をつけて頂きたいこと

①食事の量は減らさない!

②カロリーを減らす!

 

 

1つ目は食事の量は絶対減らさないで下さい。代わりにカロリーを減らすんです。

 

例えば、鶏肉をから揚げにするなら、蒸し鶏にするとか。ソーセージは茹でるなど、お肉はしっかり食べるが、調理法を代える

 

揚げ物>炒め物>煮物>焼き物>蒸し物

っていう感じです。

 

 

「カタカナ食」より「ひらがな食」

パンよりご飯、スープより味噌汁

カレーより肉じゃが、パスタよりそば

ソースより醤油、マヨネーズよりポン酢

みたいな感じでカロリー控えて、食べるのはバランスよく食べる!

 

 

これで停滞期を乗り越え、美しくやせましょう♪

 

 

インド式ダイエット

アーユルサラーラシステムダイエットしませんか?

詳しくはこちら↓↓↓

 

ご予約・ご相談はお電話又はLINEから

06-6754-3800

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「脂肪分解のメカニズム」についてご紹介します。

 

自分の体の中でどういうメカニズムで脂肪が燃えているかがわかると、間食などが減るのではないでしょうか?

 

では、説明しますね。

 

① ある程度の運動をし続けると血液中

  のブドウ糖がなくなってきます。

      ↓

② ノルアドレナリン、アドレナリン、

  副腎皮質刺激ホルモンなどのホルモ

  ンを分泌します。

      ↓

③ 脂肪細胞内にある油滴表面の扉が開

  きます。

      ↓

④ 脂肪分解酵素リパーゼと油滴が接触

      ↓

⑤ 脂肪分解酵素リパーゼの働きによっ

  て油滴内の脂肪を遊離脂肪酸に分解

      ↓

⑥ 遊離脂肪酸は血液中に放出

      ↓

⑦ 筋肉の細胞に取り込まれる

      ↓

⑧ ブドウ糖の代わりのエネルギー源と

  なって筋肉の細胞内のミトコンドリ

  アで燃やされて分解

      ↓

⑨ 脂肪は水と二酸化炭素に分解

      ↓

⑩ 呼気・汗・尿などから排泄される

 

      

以上が簡単な脂肪分解のメカニズムです。

 

ここで3つの重要なことがあります。

 

 

まず①の血液中のブドウ糖が減らないと脂肪が分解しないということです。

 

血液中にブドウ糖が残っていると脂肪を分解しないのです。

 

通常、食事をしたら2時間後にはブドウ糖はなくなってきます。

(決して0になるわけではありませんが)逆にいうと、ブドウ糖がいつも残っている状態とは、食べ過ぎた時、間食をした時などです。

 

だから、間食はやせないのです.

 

 

それと、夕食後に散歩やウォーキングをしても、血液中のブドウ糖は分解しているけど脂肪は分解していないのです。

 

 

次に大事なことは⑧です。

脂肪を分解してもエネルギーとして燃やすような運動をしなければ元の脂肪に戻ってしまうのです。

 

これは、お買い物に行こうとして貯金を下ろしたけど、欲しいものがなくて何も買わずに、また貯金に戻すような感覚です。

 

 

最後に重要なのは⑩です。

脂肪が分解されたあとは水と二酸化炭素になって体内に残っているのです。

 

これがスムーズに排泄されないとむくみや冷えとなり、次の燃焼が起きなくなります。

 

すなわち代謝が悪い、冷え性、水を飲んでも太るなどの人なのです。

 

 

ですから、意識して汗をかく・深呼吸をして呼気を増やすなどが必要となります。

 

ただ食事を減らせば痩せられるわけではないのです。正しく言い直すと健康的に痩せられないのです。

 

健康のためにも、毎日汗をかく、深呼吸をするなど習慣にしたいですね。

 

 

インド式アーユルサラーラシステムダイエット

始めませんか?

 

ご相談はお電話、LINE、メールからお気軽に。

 

06-6754-3800

 

 

 

 

 

 

 

 

当店でダイエットをされて成功された方がおかげさまでたくさんいらっしゃいますが、その中でもダイエットに成功される方と残念ながらされない方がおられます。

 

 

成功される方は常にできることを考えています。

 

いつまでも結果が出ない人は言い訳ばかりを考えています。

 

「時間がないから」

「家族が・・・」

「仕事先が・・」

などなど・・・

 

しかし、いくら言い訳を言っても

体重は減らない!!!!

 

言い訳する分できることをやる!

 

例えば、外食で一気に体重が増えたとします。やせる方はこの外食の前に体重を少しでも減らしておき、外食は大いに楽しんで食べます。

 

一気に2kgぐらいアップしても、次の日から必死で体重を戻されます。

 

サラ―ラ粒やサラ―ラジュースをされている方ならいつもは夜だけなのを、朝と夜の2回を減るまで続けられます。

 

ダイエットがうまくいかない方の特徴です。

チェックしてみて下さい。

 

□小さな行動より、ウルトラCの

 必殺技を求めてる。

□でも、どうせ、だってが口癖

□いつか、今度こそ、月が変わって

 から・・・が口癖

□受け身

□今の自分が嫌い

□スタイルがいい人を見ると「あの人は特別」「生まれつき」って考える

□キリのよいところからスタートする

□自分への評価が低い

□無理な行動を始める

□流行や情報には敏感

□ダイエットは難しいと思っている

□具体的なイメージや、やせてどうなりたいかが不明確

 

1つでも当てはまった方は要注意!

あなたは「痩せない脳」です!

「やせる脳」にかえないと!

もう、言い訳はやめて有言実行、知行合一といきませんか?

 

どうですか?言い訳は言っていませんか?

 

インド式アーユルサラーラシステムダイエット

始めませんか?

 

ご相談はお電話、LINE、メールからお気軽に。

 

06-6754-3800

 

 

 

今回は、下記のチェックで一つでも当てはまる人へのお話です。

 

●お腹いっぱいでも好きなものなら入る

●人が食べているのを見るとつられて食べてしまう

●つい、早食いになってしまう

●あまり噛まずに食べる

●テレビや新聞を見ながら食べることが多い

●一度にたくさん食べる事が多い

●旅行のときや正月はいつも太る

 

 

  食べ方に癖のある人

 

やせる体質はギャル曽根さんのように、まれにありますが、太る体質はあまりないです。

 

太る体質ではなく、太る食べクセの問題なんです。

 

やせるにはこれを自分で知るのが絶対条件です。

 

やせる人、リバウンドしない人に共通する特徴があります。

 

それは「食べてもやせる」「楽してやせる」「短期間にやせる」といった甘い幻想を持たず、日常の食事を常に意識しているのです。

 

では、それを知るにはどうすればいいのでしょうか?それは、当店がダイエットカウンセリングの時に常に持参してもらうグラフ化体重日記です。

 

食べている量はもちろんのこと、食べるメニューによっても体重が影響されることがだんだんわかってくるのです。

 

さらに、それでも、わからない人には食事日記をつけていただきます。

これで一目瞭然になります。

 

主食をお米ではなく、小麦にしている人がなんと多いことでしょう!

 

そして、知らず知らずのうちにしている間食やとり過ぎの水分。

 

誤った食べ方をしていると、どうしても食べる量が増えてしまいます。

 

ご自身の食べクセを知り、少しずつ改善するようにしていきましょう。

 

そうすれば、どんな人でもリバウンドせずに無理なくやせられます。

 

満腹中枢は食べ始めてから20~30分で大脳に伝わります。ゆっくり時間をかけて食べるには

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1、一口食べたらお箸を置く!

  可愛い箸置きを利用すると使い  たくなります。

2、一口30回は必ず噛んで食べる

3、一緒に食事している人と一番遅く食べる競争をする。

 

 

これらを常に意識して、太る食べクセを改善しましょう。

 

それと当店での測定を続けることで常に体重も意識できますよ。

 

 

インド式アーユルサラーラシステムダイエット

始めませんか?

 

ご相談はお電話、LINE、メールからお気軽に。

 

06-6754-3800

 

 

 

 

 

 

大阪市生野区で相談薬局をしています。

当店のダイエットはインド式アーユルヴェーダ

サラーラシステムダイエット!

詳しくはこちらをクリック↓

 

 

 

 

今回は下記のチェックに1つでも当てはまる人のお話です。

 

1.気持ち悪くなるほどいっぱい食べる      

  ことがある。

2.食べすぎを人から注意されることが

  ある。

3.お腹いっぱいになるまで食べないと

  気がすまない。

4.お腹いっぱいでも好きなものなら入

  る。

5.人が食べているのを見るとつられて

  食べてしまう。

 

 

結論から言いますと、あなたは食欲が狂っています。

この狂いを治さなければ・・・ガーン

 

 

このタイプの人は常に何かが胃に入っていることが多く、そのために正常な空腹感を感じにくくなっています。

 

しかし食べ物を見ると本当に食べたくもないのに食べてしまうという悪習慣が身についてしまっています。

 

 

また、空腹感を感じて食べているわけではないので、どこまで食べたらいっぱいとかいう満腹感も感じにくくなっています。

 

だから、放っておけばきりなく食べ続け、時には気分が悪くなるまで食べてしまうのです。

 

お腹が空いていないのに食べ、いつまでも食べているので本当の空腹感がわからないまま次の食事をする。

 

改善するにはまず、食欲が起こるまで食べるのをストップしなければ絶つことができません。

 

 

野生のライオンは自分の食べる量を自分でコントロールしています。

 

空腹になれば獲物をとり、次に獲物にありつけるのがいつか全くわからないにもかかわらず、お腹がいっぱになれば目の前にあるご馳走には見向きもしません。

 

 

 

あなたもライオンのようなスタイルになるためには、お腹が空くまで食べるのを止めてみましょう。

 

その時初めて、自分の食欲をコントロールすることを学ぶのです。

 

いくらお腹が空いても、いつものようにきりなく食べるのではなく、一食分として適正な量の食事をとります。

 

そして、次にお腹が空くのを待つのです。

「お腹が空いてから食べる」

を実行するだけでも、ずいぶん痩せるはずです。

 

 

このタイプの人は、胃が大きくなっていることが多いのですが、こうやって食欲と食事の関係をコントロールしていくうちに、次第に胃も小さくなってきます。

 

これは実際に胃が小さくなるというよりも満足感を感じるのであまり入らなくなるのです。

そうなればダイエットも順調にいくでしょう。

 

それでも食べたてしまうという人は、食べてもいいですから食事日記をつけていきましょう。

 

常にメモ帳を持って、食べるごとに、飲み物を飲むごとにメモをつけていくのです。

 

これだけでも自分がそれだけ食べているのかに気づき、次第に食べるのがバカらしくなってくるものです。

 

ダイエット相談はお電話又はLINE、メールから。

遠方の方でもご対応いたします。

 

06-6754-3800

 

 

 

今回のダイエットのコツでは、甘いものが大好きで止められない方に必見です!

 

 

ダイエットに砂糖たっぷりのお菓子やケーキ、アイスクリームなどは大敵だとわかっていてもなかなか止められないですよね。

 

 

なぜなら、砂糖は麻薬同様、習慣性があり、しかも増加欲求性まである最悪の調味料なのです!

 

疲れた時に、砂糖がたっぷり入ったお菓子を食べて元気になった経験はありませんか?

ではなぜ「砂糖はそんなに早く私たちの気分を高揚させてハイにさせることができる」のでしょうか?

 

 

これには理由があります。「砂糖は素早く体内に吸収されるから」です。

 

そのため素早く血液の中に入り、血糖値を急激に上げます。

 

それで一時的に気分が良くなったと感じたり、元気になったように思うのです。

 

でもここに大きな落とし穴があるんです。

 

 

素早く体内に吸収された砂糖は、やはり早いスピードで消費されます。

 

消費されるとどうなるか、今度は逆に気分が急激にダウンします。

 

 

アップダウンを繰り返すうちに、体も精神も疲れやすく、いわゆる「キレやすい」状態になります。

 

 

集中力がなくなったり、体がダルくなるのはそのためです。

 

結局、砂糖を摂っても体内ではいつも栄養が足りないと判断するので、習慣性が出てきて増加欲求までくるわけです。

 

しかも砂糖は酸性なので体内のカルシウムなどのミネラルもたくさん消費します。

 

砂糖消費量世界一のアメリカに骨粗しょう症のお年寄りが多いのもうなずけます。

 

砂糖は極陰性の食べ物です。

こんなに極端な陰性の食べ物が欲しくなるのは、日頃、卵や肉などの陽性中心のおかずを食べている人が欲しくなるのです。

 

 

逆にあっさりとしたものしか食べられなくなる夏は甘いものがイヤになることがあるでしょう?

実際、チョコレートは冬が一番売れるそうですから。

 

 

だから、甘いものを止めるコツは普段の食事で中庸の玄米を主食にして陽性のおかずを減らすことです。

これで、自然と甘いものが欲しくなくなるのです。

 

 

●極端に陽性の食べ物(体を酸性にする)

・味塩・卵・肉類全般・チーズ・魚介中庸の食べ物

・玄米・大豆製品・野菜・海藻

 

 

●極端に陰性の食べ物(体を冷やす)

・白米・冷凍食品・缶詰・暑い地域の野菜や果物・牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、生クリーム・コーヒー・緑茶・香辛料

・アルコール・防腐剤、着色料などの化学薬品が入った食品など

 

 

ダイエットのご相談は

お電話又はLINEからお気軽に

📞06-6754-3800

 

 

06-6754-3800