Google Nexus One、ゲットしました。

Softbankの銀SIMで、MMS送受信・パケット定額での通信を可能にすることを、とりあえず目標にします。

まずは、root化というのをしなければならない。
手順については詳しいサイトが幾つかありますが、
Android Custom Cookbook さん、
Ken忘録 さん、



Pocketgames さん

あたりが詳しい。スクリーンショットも多く、手順も細かく解説されているので、初心者でも問題なく作業を進められるだろう。




手順としては、
まずはandroid SDKのインストール、USBドライバーインストール。(Win7環境ではここまでやらないとダメっぽい。)

そして、
1. bootloader unlock

2. fastboot で recovery.img を RA-nexus に書き換え

3. リカバリユーティリティに入り、root化

上記各サイトの手順に従っていれば問題ないでしょうが、一箇所つまづきました。
2.のリカバリーイメージの書き換え後、3.でリカバリーモードにしてroot化するわけですが、リカバリーモードで起動できない問題が発生。

2.の手順で再度書き換えを実行したところ、無事リカバリーモード起動、root化成功しました。

さて、ここまでで、ようやくいろいろいじる準備段階が完了したことになります。

これからAPの設定とか、MMSの設定とかいろいろやらないとな・・・。
「消失」、観てきました。

給水塔の日記


新宿バルト9に行ってきたのだけど、平日真昼間にも関わらず、場内満員。
みんなが待ってた「消失」、しかも公開後の評判を聞くに、居ても立ってもいられなくなった連中が挙って集まってきた、というところでしょうか。

自分としても、第一期終了後、原作の停滞、第二期スタート前のゴタゴタ、エンドレスエイトによる炎上、などなどハルヒにかんしてはネガティブな話題が多く、そこで「消失」の映画化の話を聞いたとき、正直「終わったな」と思ってしまったのでした。
一般的なアニメ映画の尺が90分くらいとして、「消失」はとてもそんな時間で描ききれる物語ではない。しっかりと、シリーズ中で6話以上使って描く必要がある物語のはず。商売のため、「ハルヒ」最後の切札の「消失」を、中途半端な映画で使ってしまうのか、と・・・。

ところが上映時間2時間50分という話を聞き、自分の浅はかな決め付けを恥じるとともに、俄然期待が沸き上がってきたのでした。上映館数も少ない、人気とはいえ一般向けではないアニメ映画に、この上映時間を許可した配給・制作側の決断は見事。興業として正しかったのかどうかは分かりませんが、作品として、もういうことはない、すばらしい「消失」を観せてくれました。

自分はそれほどキャラ萌えではないのですが、「消失」は長門の可愛さを愛でる作品。存分に、原作以上に、有り得ない長門、を見ることができました。その可愛さといったら、ただ単に長門のこんな姿を見せるためにこの作品があったといってもいいくらい、やはり神はキョンで、キョンがこの長門を見てみたかっただけじゃねーの?とまでおもってしまいそうです。

エンディングまで長門の無伴奏の歌なのはちょっと閉口しましたが、とにかく、ファンが長い間待ち続け、心の中でイメージを膨らまし続けてきたこの作品を、期待どおりに仕上げてきた制作スタッフに、拍手!
23:20 あれ、もう終わりか・・・あのスチロールの板だけで・・・ #iPad
23:12 WBSでiPadきた。 #ipad
22:51 ルビコンの決断、面白かった。いい番組もやってるもんだなー。
22:47 冷凍庫に角冷やしてあったからハイボール作っちゃった。レモンはないけど、うまい!
22:37 テレ東「ルビコンの決断」が面白い!ハイボール飲みたくなった。
21:34 [MM登録]海を見たことがなかった少年—モンドほか少年たちの物語 http://bit.ly/b22au6
20:18 会社からの呼び出しを無事躱し、帰宅。
17:45 S21HT忘れちゃったい。今日もベルク。 #BERG #shinjuku
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/>
マザーボード・CPUを換えてからも、ちまちまとパーツやら周辺機器やら買っていて、いつの間にか新しいPCと言っても過言ではないくらいの代物になりました。

個人用記録として、メモっておきたいと思う。

CPU:inter Core 2 Quad Q9550 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
↑これは先月のトラブル時 に買ったもの。


RAM:No Bland 4GB
↑今のパソコン買った時に付いていた。詳細不明。同様に、内蔵のHDDも詳細不明。S-ATAの300Gってことだけ。

↑これは、発表された時から狙っていて、マザーが死ななくても買おうと思っていた。価格と性能のバランスがいいかなと。まあゲームしないし、なんでもいいんだけどね。

BD Drive:BUFFALO
BR-PI816FBS-BK
↑これでようやくうちでもBD視聴環境が整いました。

Wifi Lan Router:NEC AtermWR8300N
↑もとのルータが5年前くらいの代物だったので、ついでに。

NAS:COREGA
CG-NSC2100GT (HGST HDS722020ALA330*2)
↑RAID1で運用してます。


ディスプレイ:三菱電機 RDT231WM-S、アイ・オー・データの24インチでデュアルディスプレイ。

意外とハイスペックかなと思っている。これであと3年は戦える!とは思いませんけどね。





うちのPC環境としては、先日壊れて生まれ変わったショップBTO(ドスパラ)のデスクトップと、サブ機としてThinkpad X300(64771TJ) を使用しています。

デスクトップはテレビ・音楽鑑賞・動画鑑賞と、生活必需品と化しておりますが、サブ機の方はベッドの中でネットするくらいの用途にしか使っておらず、Thinkpadが泣いている状態。

せっかくたいした用途に使っていないし、周辺機器やアプリも怪しいものは入っていないので、試しに64bit版のWindows7を導入してみました。

とりあえず発売日にWindows7 Home Premium アップグレード版ファミリーパック を購入しておいたので、それを使ってインストール。

手順はまったく簡単。

1.起動中のThinkpad X300にWindows7の64bit版インストールディスクを挿入
2.セットアップが実行されます。
3.64bit版にはアップグレードできないことが通知され、セットアップ終了。

元のOSはWindows Vista Business(32bit)。Vista Businessから7のHome Premiumへのアップグレードインストールはできないし、すべての組み合わせで32bitから64bitへのアップグレードインストールはできません。

というわけで、インストールDVDをいれたまま再起動、DVDからブートします。

インストールするパーティションを選んで、普通にインストール。

インストール完了しWindows7が起動すると、この時点ですでに無線LANが使用可能となっています。

無線LANに接続し、ますはWindows Update。

ここからがThinkpadのよいところですが、

Windows7対応のThinkVantage system Update を導入、実行することで必要なドライバ・アプリケーションはほぼ自動でインストールできてしまうんですねー。

Ultranavi のドライバ・アプリケーションだけは自動で入ってこなかったので別途インストールしましたが、問題なく使えています。

さて、使ってみた感想ですが、「別に・・・」ってところですかね。もともとネットくらいにしか使ってないマシンで64bitの恩恵を感じるような場面はまったくないし、SSDだからもともと機動は早かったし。
見た目の変化もそんなにないですしね。

年末にはメインのデスクトップにじっくりWindows7導入しますが、こちらは周辺機器とかの不安もあるので32bitの予定。

OSの入れ替えとかクリーンインストールとか、もはやこの作業自体が楽しいとしか思えないくらいよくやりますが、まったく本末転倒もよいところですよね・・・
近年最高のディザスター・ムービー、『2012』、観てきました。

公開は土曜からだけど、金曜からやってるところも多いみたいですね。前夜祭、と銘打ってやっていたので、新宿バルト9で観てきました。





前作の『デイ・アフター・トゥモロー』で地球規模の災害を描き、これ以上のものができるのか?と思ったけど、見事に、圧倒的な破壊の映像を見せつけてくれました。

細かい突っ込みどころは何もかも気にせず、ただただ身を委ねていればいい、そんな映画。

とはいえ、序盤から中盤の破壊がすごすぎて、終盤人間ドラマとせせこましい戦いが続いていまいちだったかな。

まああのままの勢いで破壊を続けていたら地球爆発でもしないと収まりつかないだろうけど・・・

絶対に映画館で観るべき映画。オススメです。
2年ほど前に買ったデスクトップPCがメインマシンなのですけど、ある夜ふとBIOSをアップデートしてみようかなとおもいつき、下調べもそこそこについやってしまった挙げ句、みごとに死にました。

元のマザーはASUSのM2N-E SLI。

AM2ソケットのマザーです。

ここでいくつかの選択肢が。


死んだのはマザーだけなので、

1.残ったCPU・メモリを生かせるマザー購入
→もっとも安く済むが、せっかくの投資の機会なのに・・・

2.残ったメモリ(DDR2)を生かせるマザー
 2.1.AMD
→CPUが安い上に高性能だが、1.との差が見いだせないと思ったり。

 2.2.inter
→core2を使えるという優越感。

3.全部新しくしよう!
→メモリまで買うのはもったいないなあ・・・


と短時間ですが思慮の挙げ句、選択は2.2。


AMDのCPUは捨てることにしたのでした。決めたのはパーツ屋の店頭だったけどね・・・

せっかくだからCPUも新しくしたかったわけだけど、なんか中途半端。下調べの時間がたりなかったかな。


ともかく購入したのは

・GIGABYTE GA-EP45-UD3R
・インテル Core 2 Quad Q9550 BOX


旧マザーを外して、新マザーにCPU取り付け→ケースにマザー取り付け→いろんなケーブル類取り付け

とやって、起動、各種デバイスドライバインストールと、あっけなく終了して今、無事ネットライフ堪能してます。

もともとのCPU処理速度に特に不満もなかったし、そもそもCPU使うような作業しないから変えてもあんまり効果が実感できないんだよね・・・

マザー・CPU交換という、ほぼ新マシンじゃね?っていう組み替えが無事済んだってだけが収穫かな~。

トラブルおこらなければ何もしなくて良かったのだから収穫でもなんでもないが・・・ 
日本シリーズ、6戦で終わってしまいました・・・

週末の楽しみだったのに。

今日は全く日ハムの打線がつながらず、13安打放って無得点と寂しい終戦でした。

金子誠が出られなかったのが痛かったかな。

それにしても巨人の打線の恐ろしいこと。小笠原・ラミレスの後に阿部やら谷やら李やらがいるのだから。

しかしそれ以上に、坂本・松本、特に松本にやられたシリーズかなという印象だった。

いい場面でつながれたし、タイムリーも打たれたし、今日は守備でもやられた。

生え抜きの若手もしっかりそろってきて、文句の言えないチームになってきた感じですね。


日ハムですが、目立ったのは小谷野。

見事なサードの守備を見せてくれた。

小谷野のプレーを見るのが初めてなんて人も多かったと思うが、毎試合、すばらしく印象に残るプレーをしてくれたと思う。

あの風貌・体型であの守備は反則としかいいようがないが、ほんとすばらしい選手です。


毎試合紙一重で、残念でしたけど、おもしろいシリーズでした。

また、新しいシーズンに期待!
見事な完投!


なんとしてでも早く帰りたかったが、仕事で遅くなって観戦できたのは7回から。

8回、大ピンチで見せた田中の投球にはしびれましたね~。

鬼門の8回で、低めに決まりながらも浮き上がるような150km超えのストレート!

結局歩かせてしまったけど、この回の稲葉・高橋への投球は鬼気迫るものがありましたね。

まあ元道民としては、英雄田中が好投して満足なので、なんの問題もない。

あと一回くらい、こういうステージで投げる田中がみたいな~。
離れてだいぶ経つが一応札幌出身なので、ハムが札幌来てからはずっとハムを応援してるんですけど、それ以上に田中のマー君が好きなので、今年ばかりは楽天を応援している。

注目してみていると鉄平とか草野とかなかなか良い選手が多くておもしろいチームだし、行くとこまで行ってほしいのだが・・・

今日はやらかしてくれたな・・・

会社のパソコンで速報をひたすらリロードしていたわけだが、最終回の裏の攻撃がなかなか更新されなくて、ようやく更新されたときは驚愕した。

これで木金と岩隈・田中で取っても、残り3試合で2勝しなければならない。
最終戦までなんとかもつれれば、中四日で永井だろうか。
それにしても、三本柱以外の先発で二試合のうち一勝しなければいけないってのは、きつそうだ。

まあ日ハムが抜ければ、素直に日ハム応援するだけなんだけど。