これをみなさんに伝えるために自分は10年かかった。

いや、まだ伝わってるのか伝わってないのかすらも怪しい。

ショウのアニキは25分で

それを成し遂げた。要はこういう事です。

 

 

行動と失敗は

自分を尖らせる、磨き上げるために

重要、いや必ず必要なプロセスであるのだということ。

 

経営とは、お金を貯めるものではなく

回すものであるということ。

 

成功とは

心理的安定、の意味もあわせ持つ事。

金があっても、

心が不幸では成功したとは言い難い。

 

ショウのアニキはそのブランディングからもわかるように、

万人受けを狙っていないし、

多少攻撃的なタイトルで釣る事もあるけれど、

1%に響くことを言ってくれるんだよね。

 

逆に、ここに集まる人たちからしたら

宇宙人のような存在かもしれない。

 

 

自分の器を過小評価して、安全圏内の会社を狙って

履歴書を出して、採用してもらい、

大前提で、自分の枠を自ら決めているのに、給料が上がらないと

決まって政治批判。

給料を上げろと言うべきなのは政治家ではなく自分の会社では?

もっと言えば、給料の上がらない(上げようのない)

会社を選んだ(選ばざるを得なかった)のは、ご自身なのでは。

 

これだけ自由に職業、生き方を選べる日本において、

日本が終わったなんて自分だけの狭い世界で話をしている方は、

いったいどれだけの世界を見てきて、自分自身を決めつけてきたのだろうか。

 

経営者視点で考えると、

人は必ず人の中に

才能の原石が眠っているのだと確信できるからこそ、

変なリミッターや常識を教育によって植え付けられてしまった

正しい日本人に、正しくない何か、いやむしろ違和感をずっと

感じてしまうわけであります。

 

最終的には、

お金の教育を受ける初めての体験、場所が

「アルバイト」である、という問題点に尽きるのかな。

仕事=時給換算

って、要は自分の時間を売っているわけだけど

本来は

仕事=価値

であるべきで、

つまり、

学生時代のアルバイトという成功体験は、

経営においては失敗体験なのだ、

と気が付けるか気が付けないかの違いなのかもしれない。

 

時間で決まった価値、

月々決まった価値、

毎年決まった価値で

働けることのほうが「普通じゃない」と

理解できたときに、

色々な疑問や問題の霧がはれるのではないでしょうか。

 

売り上げが良い時も悪い時も

黒字の時も赤字の時もある

普通の世界の中で、

毎月決まったお給料をもらえることは

普通じゃない、と

「正しい日本人」は気が付いていただきたい。

 

毎日台風が吹き荒れるような

普通の世界でリアルに

悶え苦しんでいるのは、一般庶民ではなく

むしろ経営者です。

 

政治的な発言はあまりしたくはありませんが、

経営者にとって、値上げのきっかけを作ってくれている

今の流れには感謝しています。

利益を生めない、仕事を確保するためだけの

安売り合戦は、個人事業、中小零細企業にとって

悪でしかありません。

結果、従業員を路頭に迷わすことにもなってしまう。

 

値上げは問題ではないです。

むしろ必要なプロセス。

ただ、

お金の教育をおろそかにしてきたつけは

しばらく続くでしょう。

 

無い所からどうやって出せるのか。

出勤すればお金がもらえると思っている

アルバイトの成功体験者にはこれが理解できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショウのアニキは

やはりアーキタイプで言うところの

反逆者?といったところでしょうか。

 

それならこのブランディングにも納得がいきますね。

こんばんは

アーキタイプ属性 反逆者のご~まるccです。

 

倒産、廃業、後継ぎ無し

こんな話が本当に多くなってきましたね。

ショウのアニキも言ってますが、

個人事業、中小企業にも2極化の流れがやってきています。

 

今回の動画の内容は、うなづくことしかできなかったですね。

 

私たちの業界では、

公共工事の緑化管理事業で、車に磁石で元請けのシールを張っているような業者を見ると

ほとんどが自分の父親のような高齢者ばかり。

その中に1~2名の現場を回せるレベルの若い職人。

どのような契約で働いているのかわからないけれど、

搾取の構造が透けて見えてしまう。

利益が出ていたとしても、そこからは人を育てる環境を

想像することは出来ません。

働きたい高齢者とウィンウィンで事業を営めれば、

それはそれで素晴らしいものではあるけれど、

そのまま利益を多く出そうとすると高齢者に負担がかかる構造に

嫌でもなってしまいます。

 

私は道具に投資をして、そこに人を当てはめていく

特殊なスタイルで、

高齢者に頼らなくても利益は生み出していけている、

というよりも高齢者は雇えないのです。

そこで勝負をしていないから。

しかし、かといって職人技術も必要としていない。

現場作業もシステムで効率化できるという事を証明した

新しい経営であると自負しています。

 

なので自分がやってきた事は、

良い意味でも悪い意味でも職人の育成ではなく、

システム構築という名の「経営」だったのだ、と。

そう考えると非常にしっくりときます。

職人ではなく経営者の思考だから、

職人にはよく思われない。思われていない。

そんな気がしています。

 

逆に、経営思考の方は存分に参考にしていただきたいです。

普段は自分の作り出したシステムで動き、

高度な技術が必要な場面では「職人」に「外注」依頼する。

技術だけでは完成しないチームワークと、

チームワークだけではなし得ない高度な技術力の

二つの力を柱とする経営。

 

ショウのアニキの言うように

必要なコストを惜しまないことが、

経営者としての資質なのだと思います。

 

そしてまた、ここから言える事は、

本物の技術や才能を持った職人は、向いていない経営を向いていないまま目指すのではなく、

より大きな経営者、事業者と繋がる事が「仕事」なのだと考えた方が良いという事でもあります。

 

今現在、成功している経営者であれば、

唯一無二の職人仕事にかかるコストの適正な価値を

正しく理解しているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アーキタイプで理解する

ブランディングの方向性。

 

 

 

あまりにも、自分のアーキタイプが、

今までやってきた事の結果とシンクロしすぎていて

驚きを超えて、鳥肌が立ってしまった。

 

これは、、、明らかに人は分類されている、、、

出来てしまう、、、

 

ブレないためにも、

自分のアーキタイプを知ることが出来たのは

自分にとって一生の財産となった。

 

子供のころから

1人でブロックを使って何かを生み出すことが好きだった。

壊しては作り壊しては作り。

あの時、作り出したものを壊した時、

そうか、そうだったのか。

あの時から始まっていたのか、、、

 

自分のアーキタイプは反逆者。

 

大多数に飲み込まれることを望まない

このセルフブランディングこそが、

自身を大きく成長させた最大の要因となってきたのであろう。

中学生の頃に野宿旅をして、物事の本質を知り、

大人になって創造という言葉を多用するようになった事も

このアーキタイプの分類とあながち無関係とは思えない。

 

子供の頃の体験は必ず

後の生き方に影響を与えている。

 

必ずだ。

そして、私のビジネスの主な目的、ビジョンは、再生と継続。

偶然にも自分のアーキタイプと一致する。