おはようございます。


本日は前からやってみたかったシャコ釣りに行ってきました。

場所は小樽港の厩町岸壁です。


シャコには時期が少し遅いかもしれないと思ったのですが、今行かないと次は約1年後になってしまうと思い行ってきました。


もしシャコがダメでもハゼは大きくなってきているだろうと思いイソメを着けてキャストを開始したのが16時半頃でした。


竿とリールはサクラマスで使っているブラキストンとストラディックで、仕掛けはハヤブサさんが出しているシャコ仕掛けです。


暗くなるまではハゼのアタリが多くて忙しいかもと思っていたのですが予想に反して1時間位無反応でした。


最初のアタリは18時少し前にプルプルっときて5㎝位のハゼでした!

マハゼではないような感じでしたが魚体が小さすぎて分かりませんでした。


夕マズメで少し活性があがったか同じようなハゼが釣れた後に15㎝位のマハゼが来ました。


とりあえずバケツにキープ。


その後は暗くなりシャコが来るかと思ったらマハゼのサイズアップでした。


それにしても夜釣りは寒いですね!

暑い日が続いていたので余計に寒く感じました。


それでも体を小さく丸めて竿先を見ていると変な感じのアタリがあって巻いてみると重みが乗っていました。


これはシャコかもと思って巻いてきましたが、やはりシャコでした。


抜きあげて針を外そうと掴んだらトゲだらけでめっちゃ痛かったです。


鎌には気をつけていたんですが全身凶器でした。


その後またアタリがあったのですが巻いてくる途中でフックアウトしました。


次に釣れてきたのはワタリガニでした。

ワタリガニは泳ぎが上手いので魚かと思いました。

良いサイズだったので蒸しカニにしました。

冷蔵して明日頂きます。


カニが釣れてくれてお土産も出来て寒さが我慢できなくなったので撤収したのですが、1回目の荷物を車に積んでから竿を片付けようと上げてみたら重くて2匹目のシャコが釣れました。


ラッキーでしたね!

電池式のエアーポンプで酸素を供給して生かして持ち帰りました。


すぐに塩茹でして頂きましたが甲殻類の味が濃くて凄く美味しかったです!


釣趣も少し独特で面白く食べて美味しいシャコなのでまた来年狙ってみたいと思いました。


でわ、ありがとうございました。