こんばんは。

 

今日は昨日に引き続きの話です。

カールのお話から、転売の話になりましたね。

転売の良し悪しはあるにせよ、イヤなパターンもありますねぇ。

 

 

 

     引き出し 011段目

     それでもカールを食べたい人がいる。

 

 

 

今日はカールは関係ないです(笑)

 

さて、昨日は転売を"肯定"するようなことを書いてみました。

ただ、イヤなパターンもあります。

 

それは、"欲しい人がたくさんいて数量が限られているものをなんとか手に入れて、高値で売る行為"です。

いかにも"転売!"ってやつ。

 

わかりやすいのはコンサートチケットですね。

人気のアーティストはチケットが売り切れてプレミアムチケットなんて呼ばれます。

ももクロとかホルモンなんかが狙われている時期がありました。

あとはフェスですか。

 

値段が上がるのがわかりきっているので、チケットを定価で買ってオークションとかで高値で売るのです。

これはアーティストも巻き込んでの大論争になりましたね。

今は公式でチケットを譲るサイトができましたね。

「チケトレ」

 

https://tiketore.com/

 

ただこちら、以上に手数料が高いことでまた問題になっているという・・・。

こういう"利権"みたいなものを持っている側は羨ましいですねぇ。

 

僕は大嫌いですが!!

 

 

あと有名どころでは、人気ゲーム機ですかね。

PS VRとかnintendo switchとかファミコンクラシックとか・・・。

ほんとに欲しい人がいるんです。

でも売って儲かることがわかっている人は、それに紛れて買うのです。そしてプレミアム価格で売る。

 

まぁ、それはそれで昨日言ったとおりリスクを取っているのでとやかく言わないですが、僕は好きではない。

 

いやぁなんと難しい問題!

 

でも、気にしなきゃいいんです。そんなもの。

ただ、どうしても見たいアーティストとかだとお金出しても行きたいですよね。

 

ライブって、一期一会だし、今回を逃したら一生見られないこともあります。

もどかしい。

 

見ておけばよかったと思うアーティストはたくさんいました。

 

ナンバーガール(一回も見られなかった)

syrup16g(解散ライブを見逃す。復活したけど!)

doping panda(不覚にも解散ライブを見逃す)

THEE MICHEL GUN ELEPHANT(一回も見られず)

 

あげていけばキリがないかも。

X JAPANは見るまでは死ねない!!

 

 

すべてを解決するものは、お金なんですかねぇ。

お金があれば、だいたいの問題は解決する!!

 

転売の話は、まだまだ広がります。

 

 

今日はここまで。

こんばんは。

 

ピザポテトに次いで、今度はカールが東日本では販売中止になるそうです。

理由は違いますが。

そうなると、にわかに盛り上がる"転売"の問題。

これは悪なのか、先見性なのか。

 

 

 

     引き出し 010段目

     カール、食べてました?

 

 

 

ちなみに僕はカールを最期に食べたのはいつか、思い出せません。

カールはポテチ系のじゃがいもお菓子に押されて採算があわなくなっていたようですね。

で、流通の拠点が有る西日本のみで販売を続けることになったようです。

 

ピザポテトは台風の影響でじゃがいもが取れなくなったため、販売を中止した、というのは有名かと。

 

で、そうするとAmazonやらオークションで高値で取引され始めます。

安く、もしくは定価で買ったものを高値で売るんですね。

安く買って高く売る。商売の基本です。

 

しかし、そこに目くじらをたてる人がいる。

じゃ、アナタもやったらいいじゃないですか、と思うけど。

自分が"定価"でそれを食べられないからなのか、誰かが便乗して稼いでいることが気に入らないのか、わかりませんが。

 

そんなことで怒っていること自体、なんだかもったいないですね。

 

売っている人だって、リスク取ってやっているわけです。

売れない可能性だっていくらでもあるのに、仕入れて売っているわけですからね。

先行投資をして。

 

どの立場に立つかで、ものの見え方は全然違ってきます。

自分のポジションからしかものを見ずに文句ばっかり言っていても、なにも前進はないですよね。

 

需要と供給のバランスがあるのだから、値段が上がるのは当たり前です。

それでも買いたい人がいるんだから、高く値段をつけて売るんです。

 

ピザポテトにしたって、台風が多いという時点でこうなることを予測して、バカバカ買い込んで高値でたくさん売りました!なんて人がいたらその先見性を褒めたくもなります。

後発だと、こういうのはだいたい儲からないと思うし。

 

”お金の稼ぎ方”は人それぞれなんです。

会社に勤めて給料をもらうだけが稼ぐことではないのです。

先日の副業の話にもつながりますが。

 

転売で食っていたっていいじゃないですか!

それも立派な仕事です。

スーパーとかだって、業者から仕入れたものを利益がでるように売っているわけです。

それを個人レベルでやっている、というだけ。

 

また違った目線から見れば、「それはもしかしたら、自分でもできるのでは?」とも捉えられます。

 

会社員のかたわら、今までなんとなくで飲みに行ったり帰ってテレビをみたりダラダラしたり。

その時間を使って稼ぐことができるかも!と思えれば、それは大きな前進です。

 

まずは”ダブルワーク”から始めればリスクも少ないですし。

手持ちのものをヤフオクで売る、というのだって立派なお小遣い稼ぎです。

一歩進んで、買ってきたものをもっと高い値段で売れるとしたら・・・!?

 

続きはまた今度。

 

 

今日はここまで。

こんばんは。

今日は有料メルマガについてお話します。

 

有料のメルマガ、取っているかたはいますでしょうか。

その前に、お金を払って情報を取っている人はいますかね。

有益な情報というのは、無料では手に入らないのです。

 

 

 

     引き出し 009段目

     有料メルマガのススメ

 

 

 

ちなみに、僕は有料メルマガを4つ購読しています。

 

月曜日 ホリエモン

水曜日 藤沢数希さん

金曜日 高城剛さん

日曜日 MBさん

 

テーマはみんなそれぞれ違っていますが、みなさん好きなことをして自由に生きている印象を持っています。

これらの方の著書もだいぶ読んでいます。

考え方がかなり変わっていたり話が面白かったりためになったり、理由はいろいろですが。

 

内容はそれぞれで、その道のプロの方が書いているので濃い情報を得る事ができます。

業界での上位またはトップの方ですから、しっかりとした”一次情報”を得ることができると思っています。

 

ホリエモンはビジネスのこと。

藤沢数希さんは金融のこと。

高城剛さんは・・・ジャンルが幅広すぎて絞れない(笑)

MBさんはメンズファッションのこと。

 

自力でそれらの情報を取ることはめちゃ大変です。

というか、無理でしょう。

 

だからお金を払って、その情報を"買う"んです。

無料の情報なんて、どこで誰が操作しているかわかりませんよ。

タダより高いものなんて、ないのです。

しっかりとした情報を取らないことがどれだけ怖いことか。

 

だから、というわけではないですが、ウチにはテレビがありません。

テレビからの情報なんて、操作されたものの極みみたいなものだと思っていますので。

これは僕個人の見解ですが・・・。

 

だらだらとテレビのニュースを見るくらいなら、メルマガや本を読んでいる方が有益です。

ニュースはNewspicksのような有識者の意見を見られるところから取ります。

 

どこから、どんな情報を取るかはとても大事です。

情報は、選んで取らないと。

 

最終的に自分が困らないように、自分にとって有益な情報を意識的に取ることが、豊かに生きることの第一歩かもしれません。

 

なにが正しいかは、最期は自分で決めるのです。

 

 

今日はここまで。