こんにちは。

みなさん、「セミナー」って聞いてなにを思い浮かべますか?

なにか怪しいもの?

自分には縁がないもの?

その考えは、もったいないかもしれません。

セミナーに出る出ないではなく、”それを弾く”という思考が、もったいないのです。

 

 

 

     引き出し 008段目

     自己研鑽のセミナーって、怪しいの?

 

 

 

セミナーと一口にいっても、いろいろありますね。

会社でセミナーに出なさい、と言われてでる人もいるでしょう。

ビジネスマナーとか、メールの作法とか。

でもそんなのは一般的すぎて面白くないです。

しかも、受動的に出るセミナーもあまり身になりづらい。

 

仲の良い友達がセミナーとか自己啓発の話をしてきて、説明会に来ないかと言われる。

いわゆる、世間的に言う”怪しい”やつですが、そこでそれを弾いていたら、あなたの”保守的な人生”はいつまでも変わらないかもしれませんね。

そこに行けばいい、と言っているわけではありませんが。

 

自分の知らないもの、”常識”の外にあるものは弾きがちです。

それを知らずに今のままでいることが、なにより”楽”ですから。

 

常識とは、成人になるまでに身につけた偏見のコレクションであるとは、アインシュタインの言葉です。

「普通は」とか「常識的に」とか言う人は多いと思いますが、それは”あなたの常識”ですよ。

 

そういったセミナーで先の人生を変える人や、宗教で幸せを目指す人、ちょっとグレーな仕事だけど頑張って稼いでいる人。

”保守的な人”から見れば変な人たちですよね。

でも、死ぬときに”幸せな人生だった”と言えるのはどちらでしょうか。

これは別に、前者が幸せになりますよ、と言っているわけではありませんからね。

 

でも、そうなる”可能性”は大いにあります。

 

僕の目指すところは、死ぬときにいい人生だったと思うことです。

保守的に、安全な道を、レールに乗って歩いていって最期を迎えることが幸せだとは、まったく思いません。

山あり谷あり、失敗も成功も、挫折も感動も味わっての面白い人生じゃないですか。

 

難の無い人生は無難、難が有る人生は、”ありがたい(有り難い)”。

 

あなたはどちらの人生を選びますか?

 

なにかをはじめるのに遅すぎることはありません。

ケンタッキーで有名なカーネルおじさんは、65歳でケンタッキーを始めたんですって。

あなたは今、何歳ですか?もうなにも新しいことはできない年齢ですか?

 

 

今日はここまで。

こんにちは!
昨日に引き続き、副業についてお話したいと思います!
会社員としての副業はなにがいいのかなにができるのか、僕の思うところを書きます。



     引き出し 007段目
     副業のススメ2



前回は権利収入的なものがオススメですよ、という話をしました。

手を出しやすいのは株やFXですかね。
僕は学生時代からちょこちょこ株を持っていたので、ガンガン回す感じではないですが、中長期で保有して少しの利益をだしています。
元手が大きくないと大きく稼ぐのは難しいですが、少額から始められるので投資の練習にはよいかと思います。

余力でやってくださいよ!!

はじめかたは少し調べればわかります。
"稼ぎたい"という気持ちがあるのなら、少しの勉強と"行動"が全てですよ!

FXはやろうとしましたがやめました。
気持ちが乗らないならやらないほうがいいです。
"本能"にしたがうことがすごく大事です。
楽しくなきゃ、続きません。


会社勤めのメリットとしてローンを通しやすいので、投資用不動産もよいも思います。
「不動産の勧誘」ときいた時点でシャットアウトしているアナタ、もしかしたらすごく損をしているかもしれませんよ。
保険でも不動産でもよくわからんものの勧誘でも、なんの判断もせずに避けてしまうのはもったいないです。
もしかしたら、あなたの人生を変えるお話があるかもしれません。
あなたのところにきたということは、それはなにかの"縁"なんですよ、きっと。

とは言え不動産を持つのは抵抗あるし、株は知識がいるんでしょう…と思う人もいるでしょうね。
大半の人がそうでしょうね。

ここで、「まわりの人と違う行動を取れる人」だけが「まわりの人と違う結果を手にする」ことができるのです。

必要なのは、少しの勇気です。
知識があれば、リスクは最小限に減らせます。


もっとお手軽にできるのはないの!?と言えば、なくはないです。
株もFXも手軽だけどね…。

その話は、次回で!


今日はここまで。

こんばんは!

今日は昨日少しだけ触れた「副業」について、思うことを書きます。

 

 

 

     引き出し 006段目

     副業のススメ

 

 

 

副業というと、どんなものを連想しますか?

会社員のかたわら、深夜や休日にコンビニでレジ打ち?

それも「副業」と呼べるでしょう。

ただこれの場合、会社の他に”雇われても”いいという企業に限りますね。

でないと、会社にバレたときに面倒です。

 

それに、労働収入+労働収入はオススメできません。

先日も話した通勤や移動にかける時間。時間は最も大事なものだと思っています。

その貴重な時間を費やしてさらなる収入を得ることは、できなくはないですが効率的ではないと思います。

稼いだお金、いつ使いましょう?

 

 

さて、なぜ副業をするか。

それは、今以上に収入がほしいからですね。

収入を得てすることは人それぞれだと思いますが、”収入を増やすこと”が目的ではないはずです。

 

なにかしたいことがある。

今の厳しい経済状況を変えたい。

 

理由はさまざまでしょう。

でも、稼ぎたいのです。

お金がたくさんあると、心の安定につながるというのは持論でもあります。

人としての余裕も、きっとでるでしょう。

 

なのに、せこせことバイトをしていたのではなにかイメージが違う・・・。

 

そこですすめたいのは権利収入的なものですね。

権利収入、または不労所得なんていいますが、「自分がそこにいなくても利益を生むもの」です。

株とかはそこに含まれますかね。

時給で換算できるものではなく、知識と経験によってレバレッジをかけて大きくなるものです!

会社員をやりながらここを構築していきましょうよ!!

 

そうすれば、少しずつ豊かになれるはずです。

誰でもその可能性は秘めています。

 

具体的な話は、次回に続きます。

 

 

今日はここまで。