こんにちは。

 

今日は色(カラー)の話をしようかと思います。

みなさんは服を選ぶとき、なにを基準に選びますか?

いつもの?

お気に入り?

それとも、相手に合わせて?

そこに”色”を取り入れると、いつもより少しだけよくなるかも。

 

 

 

     引き出し 014段目

     色を気にする。

 

 

 

パーソナルカラー診断ってご存知でしょうか。

人には目の色や髪の色、肌の色から判断される"パーソナルカラー"というものがあるそうです。

(専門家ではないので間違っていたらすいません!)

 

四季をイメージした色で大きく4つにわかれていまして、黄色っぽい色をベースにした「スプリング」「オータム」、青っぽい色をベースにした「サマー」「ウィンター」があります。

 

 

椅子に座って、白い布で顔以外が隠れるようにして、色のついて布を顔の下にあてて合う色を見ていきます。

自分に合った色を近づけると顔色がよくみえます。

普段からそのような色を意識して使うと、印象がよくなるってわけですね。

 

ちなみに、僕は過去に3回診断してもらったことがあります。

 

一回目 サマー

二回目 オータム

三回目 ウィンター

 

見てもらったのはみんな違う方です。

普通はこんなに季節は移ろいません(笑)

たくさんのことを知ることで、人生に迷いが生じるのですねぇ。

都合よく捉えて、服を選ぶときの参考にしたりします。

 

自分はもともとオータムっぽい色が好きで、持っている服もそんなのが多かったのでそこをベースにしたコーディネートが多いです。

もちろん、それに縛られず無視して着たい組み合わせにすることもあります。

 

人生においていかに縛りを無くすかをいちも考えるので、いい情報はどんどん取り入れて、縛るような情報は参考程度に、なるべく避けるという考えです。

 

なにごとも、楽しむことが大事!

 

 

ファッションって、全然興味がなかったのですが少しずつ知っていくとこれがまた楽しい!!

まわりからオシャレだねなんて、一度たりとも言われたことはなかったのに今ではたまーに言われますよ。

 

悪いもんじゃないです!

 

オシャレってだれでも楽しめるものです。

服を買いに行く服がないというアナタには、こちらがオススメです。

 

 

 

たくさんのお金がなくたっておしゃれはできるんです。

少しお金をかければ、もっとレベルの高いおしゃれもできるのです。

 

服を変えることで"自信"が生まれたら、いろんなことがいい方向に進みますよ、きっと。

 

 

今日はここまで。

こんばんは。

 

みなさん、夏に向けてカラダ作ってますか?

筋トレの効果は3ヶ月頑張ってから、とよく言われます。

今日はもう6月なので夏に向けてだと若干の手遅れ感はありますが、他にも筋トレのメリットがたくさんあります。

 

 

 

     引き出し 013段目

     筋トレが好きなんですけどね。

 

 

 

筋トレというとなにを思い浮かべるでしょうか。

 

家で腕立て伏せですか?

ジムでベンチプレスですか?

 

どちらでもいいのですが、筋トレをしましょう!

男女関わらず、です。

むしろ、僕は筋トレ女子を推奨します!

 

大丈夫ですよ、間違ってもムキムキになんてならないので。

いや、頑張ってもそう簡単にムキムキになんてなれません。

そんな簡単に筋肉がついたらジムなんて商売上がったりです。

ゴールドジムもライザップも、あっという間に廃業です。

 

 

今の自分の体に満足しているという人は、そうはいないんじゃないでしょうか。

 

ちょっと細すぎる。

最近お腹が気になる。

このウデ、もう少し細くならないかしら?

筋骨隆々な上腕二頭筋が欲しい!

 

などさまざまだと思いますが、なにもしなきゃ状況が好転することなんてないのです。

これはなにをするにも共通すること。

 

さらに、筋トレは基本的に自分との戦いのため、メンタルも鍛えられますね。

かの有名なTeststeronさんはこう言っています。

脚トレは筋肉より先に心が折れる、と。

そのくらいメンタルが重要なんですね。

 

下の本は筋トレのバイブルです。

 

 

トレーニングは、趣味としてもオススメです。

そんなにお金もかからない、時間もかからない、充実感満載。

こんなにリーズナブルな趣味があるだろうか!

まぁ、お金はかけようと思えばいくらでもかけられるのですが。

 

筋トレ後のプロテインは、また格別ですよ。

昼ビールに匹敵するほどのウマさ。

 

また女子にオススメですが、女子こそプロテインを飲みましょう。

ホエイ(動物性)じゃなくて、植物性(ソイ)でよいです。

キレイなお肌とツヤツヤの髪を維持するためのタンパク質がたっぷりです。

 

プロテインとかwwwマッチョじゃないんだからwww

 

とか言っていないで、amazonでポチりましょう。

ただし、マズくなくて続けられるのがいいですよ。

 

 

心身の健康のため、そして自分に自信をつけるため、明日から筋トレを始めてみてはいかがですか?

心細かったら、自分のいるコミュニティで筋トレの話を出してみましょう。

一人くらいは筋肉マニアがいるものです!

喜んでジムに同行してくれるはずですよ!

 

 

今日はここまで。

こんばんは。

誰しも、好きなものってありますよね。
モノじゃなくても、コトでもいいんですが。
好きなことだけで生きていけたら、さぞ幸せでしょう。



     引き出し 012段目
     ビールが好きなんですけどね。



タイトルの通り、僕は無類のビール好きです。
新しいのが発売されたら、まず試す!



今日はコレです。
昨日発売の「和の逸品」。
ま、お味は普通だったんですけどね。

好きが募ってしまって「ビール検定」なるものも取得してます。
2級ですが!!
1級はやたら難しいので、そこにさく労力がなくて受けてないんですが。

飲んでるときは幸せですねぇ。
飲みの席って、お酒そのものよりも雰囲気が好きでした。
でも今は、ビールを始めとしてワイン、ウイスキー、日本酒などなど、お酒自体も楽しみます。
気の合う友達とだと最高ですね!!

そんな“好きなこと”だけで生きられたら最高ですよね。
それは不可能かといえば、そんなことはない。

好きなことで稼いでいる人なんて、たくさんいます!!
ただの好きから、お金を生むように仕組みを作っているんですね。

お金やお給料は、労働やガマンの対価ではないのです。
仕事って、人生の大半を費やすものですから、そんなふうに考えてたら人生の半分以上がもったいない。
だから、好きなことを仕事にする努力をするべきなんです。


働き方、というのは昔の時代からは変わってきていて、未来がどのように変わって、自分がどうやってそこに順応していくか考えなきゃならないですよ。
じゃないと、“使われる側”になっちゃいます。


勝ち組がいいじゃん☆


さらっと言われた言葉ですが、すごく印象に残ってます。
楽しんで仕事ができて、お金が入ってきてさらに楽しむ。
なんてステキなスパイラル。

そうなるにはどうしたらいいか、とにかく頭をひねって、今の内に苦労をたくさんして、将来をもっともっとよくしていきましょうよ。
安定(安く定まること)なんて、望まなくてもいいじゃないですか!
もっと攻めた人生にしましょうよ。

人生、右肩上がりにするべきですよ!!
だって、そのほうが楽しいじゃん♪


今日はここまで。