昨日、山岳部で奥多摩に行った際、見たも
の。
山間に架けられたアーチ状の橋
奥多摩工業の専用線です。
貨車が止まってるのが分かりますね。
トロッコのようですが、どのようにして動いているのかは不明。
多分、ケーブルカーのようにして動いているんだと思いますが。
よーく見てみると、線路は2本敷いてあり複線のようです。
ナローゲージぐらいの線路規格なので、これくらいの幅の橋でも複線分収まるのでしょう。
日曜日だったので動いてませんでしたが、平日になると石灰石などを運搬する為に使用されてるみたいです。
というか、今でも石灰の採掘を行っていたのか(°д°;)
もともとの予定ではここはバスで通過するはずだったんですが、金曜日に大規模な落石が発生し道路が通行止めになっていたため急遽ルート・山を変更。
自分にとってはある意味ラッキーな変更でした(笑)
今度は動いてるところを見てみたいなぁ
Android携帯からの投稿
お久しぶりです
米タンが運休で地元ネタがめっきり減った奥多摩快速です
石灰貨物か八高のセメント貨物でも復活運転してくんないかな(笑)
まあ奥多摩の側線も高麗川の専用線も無くなったから無理かwww
2012年6月30日、西武鉄道は大幅なダイヤ改正をするそうですね
主な内容として
・池袋線関係
練馬高野台始発を石神井公園始発に変更、通勤準急の廃止、その他運転区間・本数の見直し
・新宿線関係
萩山駅での分割・併合の一部廃止、多摩湖線の増発、昼間の種別は各停・急行・特急に統一、昼間の緩急接続駅の統一、その他運転区間・本数の見直し
みたいですね
拝島快速・快速急行が廃止になる上、昼間の準急も見られなくなる
残り約2週間。
記録しておかねば
では、3日の撮影
まずは我孫子で485勝田車の10連
10連は初収穫!!!!
ちょーノロノロでした
続いて返しを北松戸で
大船へ大移動
停目が入ってしまいましたが、バリピンなので!!
最後に南柏で
ヘッドマーク・・・・・
ありませんでしたが、10連自体あまり無いのでこれだけでも貴重でしょう
ご一緒した峠のシェルパさん、ぴーすー快速さんお疲れさまでした
大変お久しぶりです
予告なしに長期間放置して申し訳ありませんでした
勉強地獄から少し抜け出せた奥多摩快速です
一通りテストは終了しましたが、この後も英検が迫っているので解放感はほとんど無いまま…
←その前に体育祭があったか
そういえば一昨日あたりにこれが来ましたな

17日が楽しみ~
~本題~
一週間以上前の話。
5月12日、宮原でぼのを収穫してから東京駅へ

211系のさよなら運転はネット上の一部ではHMは付かない、と書かれてあったので私は東京駅で動画だけ撮って、日曜日は行くか行かないか悩んでるところでした
しかし、でっかいHMが!!

まさかのHMが付いていたので、学校が終わってから藤沢へ


東海道貨物も2本収穫!

↑「ゆう」
これは美味しかった!
んで来ました

逆光ですが、まあまあの出来ですね
最後に田町でケツを

翌日、結局行くことを決め東海道線へ
まずは185の普通列車!!

それからしばらくした後…

良いね!
下り側のHMも無事に撮れて良かったです!!
せっかく来たのでこの後も残り

E217系

951レ
この列車、荷が面白いですね

185系A8編成
※微トリ済み
いずれも早川~根府川にて
ここまで撮って帰宅しました
ご一緒しました峠のシェルパさん、とある学園の鉄道廃人さん、東京に住んでる鉄道と野球が好きな人さん、その他一部ご一緒した方々、お疲れさまでした!!
さて、Xアプリ開いてウォークマンに真夏のSounds goodぶちこもうかな