鉄道中心の撮影記録 -10ページ目

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

前回いつ更新するか分からないと書きましたが、一週間で更新w










近況報告として、大学のことですが、


指定校推薦で行くことが学校から許可がおりました。





11月に面接・小論文試験があるのでこれに合格すれば進路は決定です。


仮に11月で合格したとしても、受験終わったしヤッホーという訳にもいかず、1月にセンター試験が待っています。

なので指定校で合格しても一般入試を視野に入れた勉強…















つうわけで話変わって、昨日はまたもや撮影をしてきましたw



都民の日の代休ということで2週連続の土曜休み。


バリ晴れ予報が出ていたので山スカ狙いで朝の小名路へ!






528M~撮影開始。




奥多摩快速の鉄日記
528M 八トタM4+M?

◆高尾~相模湖


久々の太陽下での撮影。

良い感じの光線。

やはり気持ち良いですね。


この528M列車は小淵沢始発立川行き。

今の山スカでは一番のロングラン運用。




やまどり来ましたがクソなので割愛~



続いて530M!


奥多摩快速の鉄日記
530M トタM9+M5




183が来るので向きを変えて下り列車を狙う。





奥多摩快速の鉄日記
2083レ EH200-19+コキ

◆高尾~相模湖



奥多摩快速の鉄日記
8571M トタM51

ホリデー快速富士山1号


富士山号になってからは初めて撮りましたが、なかなかVなイラストですな。




奥多摩快速の鉄日記
9053M トタM52

かいじ183号


国鉄色にかいじ幕とかV

光線はともかく



奥多摩快速の鉄日記
9473M 千マリ31

ホリデー快速富士山3号




これで撤収。

図書館でしばらく勉強してから再度出撃。



奥多摩快速の鉄日記
9547M 高タカL01

◆西立川~東中神


ウッヒョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

青梅線で233-3000とかwwwwwwwwwwwwwwww


G車部分に架線柱ぐっさりですがいつもの位置がキャパなかったのでここで妥協



今回のこのE233系3000番台が入線したことにより、青梅線に初めて2階建て車両が入線したことになります。









これにて撮影は終了。



帰って勉強してました。


では



























次の528Mは駒木野で狙おうかな(ボソ

かれこれ3か月ぶりです。





夏休みも終わってもう10月。






受験勉強真っただ中ではありますが、今日はえらい久しぶりに撮影してきました。




普段土曜は学校なのですが、今日は文化祭があって休み。

というのも、学校の決まりで高3は受験前なので文化祭に参加することができないのです。



まあ要は受験前なんだから大人しく勉強してろってことですが、なんとまあカシオペアクルーズ運転日にジャストミート。







行くか行かないか悩みましたが、一日ぐらいならいっかということで



初電の八高線で北上、高崎から上越線に乗り水上で乗り継ぎ、上越国境越えて六日町へ



奥多摩快速の鉄日記
HK100形

◆塩沢~六日町


2両だと練習にならんw



奥多摩快速の鉄日記
HK100形 ゆめぞら号


奥多摩快速の鉄日記
1006M はくたか6号 金沢・和倉温泉行き


この写真を参考に切り位置最終調整。












奥多摩快速の鉄日記
9011レ EF64-1051+EF81-133+E26系

◆塩沢~六日町



64にカシHMとかVすぎるだろこれ


と高まりつつ帰宅。




当初の予定だと五日町~浦佐の陸橋で俯瞰気味に撮影するつもりでしたが、移動中にHM付きの情報があり、かぶりつきたくなって車内からロケハン。

んで六日町の駅近で撮れそうなとこを見つけたのでここで撮りました。









次の更新予定は未定ですが、また何か撮影したら更新します。


ほぼ毎日予備校なので鉄活動はなかなか厳しいと思いますが。







あ、Twitterのアカウント載っけておきます↓


@Tc200Kg

HN:奥多摩快速


よかったらフォローしてくださんせ。


では










お久しぶりです。











一応テスト3日前です←



高3になって教科数が減り、さらに去年と比べて難易度が低下したので、テストに対する意識がかなり下がっています。









そんなこんなで一応 “まだ”←ここ重要


鉄してるので写真貼はっときますw







・6月1日


奥多摩快速の鉄日記
8860レ E6甲種

◆府中本町~梶ヶ谷タ


個人的に初めての新幹線甲種でした。




・6月22日


奥多摩快速の鉄日記
回なんちゃらM 583系

◆大宮


妙に583撮りたくなったので久々の大宮B


幕とんだけど別にいいや

列番忘れました





・6月23日


奥多摩快速の鉄日記
9270M 183系OM101編成 鎌倉あじさい号

◆西立川~東中神


朝に地元で183。

夏光線だと側面弱いです。



夕方まで勉強して八王子へ



奥多摩快速の鉄日記
9064M 185系B6編成 はまかいじ

◆八王子


露出オワタ



奥多摩快速の鉄日記
9012M E655系


お召以来のなごみ



奥多摩快速の鉄日記
8056M E257系M116編成

あずさ56号


ただのあずさですが休日限定の列車です。

列番見えないと意味ないですがw



奥多摩快速の鉄日記
560M 115系C6編成


奥多摩快速の鉄日記
9486M 183系H61編成



拝島へ


奥多摩快速の鉄日記
9545M 鎌倉あじさい号

◆拝島


横にお邪魔が()


まあ記録程度に。

183もそう長くないから







・6月28日


工臨撮りに深夜の立川へ




まずはミツの209と231


奥多摩快速の鉄日記

奥多摩快速の鉄日記






0時過ぎっていうのに、撮影者20名ほど集まり





んで登戸工臨




奥多摩快速の鉄日記
工9396レ EF64-39+チキ2車+EF65-1107

◆立川


PP工臨は初めての撮影だったのでちょいと高まりました←

しかも39とかいつ以来だろ


奥多摩快速の鉄日記
ケツもしっかりと



奥多摩快速の鉄日記


この日は終電で帰りました










6月の撮影はこんなもんですかね。

今後は1、2か月に1回くらいの更新頻度になります。

では