今朝は地震で目が覚めたというのに、ニュースを観てさらにびびりました。。。

 

 

こんばんはー!

元・風俗業界どっぷりあねご、ローラです。

 

 

デコピンパーカーがかわいすぎるので買おうかなぁと思っていた矢先...今日は朝から強烈なニュースで目が覚めました。大谷選手結婚のときもびっくりしたけど、その100倍以上びっくりですよ。

 

 

依存症って怖い病気ですね。ギャンブルに限らず、この間書いたばかりの記事、買い物依存症しかり、タバコ、アルコール、恋人、何にでも当てはまるのです。元、闇を抱えすぎていたわたしにとっては、とても人ごとに思えませんよマジで。

 

 

一番問題となっているのは、「誰が」ブックメーカーという違法賭博にお金を振り込んだのか?というところですね。違法賭博は闇社会の資金源である可能性があるため、大谷選手が関与していたのならば選手生命に関わる危機ですし、一平ちゃんが勝手に口座にアクセスして振り込んだのなら窃盗、しかも金額が巨額ですからかなり悪質ですね。

 

 

と同時に、心配な点もあります。それは一平ちゃんのギャンブル癖。元ザ・ギャンブル依存症男、元大王製紙の井川意高氏の事件を思い出しました。彼は会社のお金を106億以上ギャンブルで溶かし、日本中をざわつかせましたよ。

 

 

(大谷選手がもし自分で振り込んだのならば)、彼もまた苦渋の決断だったことでしょう。本気で一平ちゃんの将来を思うならば、「それは俺の役割じゃない」って断るという選択もあったわけです。だけど、ビジネスパートナーとして近い存在でいたからこそ、「俺が力になれるならば、どうにかしてあげたい」と考えて行動した。それが裏目にでてしまったのかもしれません。(あくまでも、情報が少ないので、現状での個人的な憶測です)。

 

 

それから少ししてから、為末さんの意見を参照して、視点がぐんと広がりました。たくさんお金を稼ぐ人たちほど、マネーリテラシーが必要である、ということを。さすが為末さんですよね。そうなんですよ。お金稼ぐって、いいことだけじゃなくて、悪魔の声がうんと増えると言うことも覚えておいて欲しいんです。

 

 

そうすると、この問題って、両者が「困っている時、自分では解決できないような問題や悩みが起きたときに、誰かに相談しようと思わなかったと。」なのではないでしょうか。

 

 

 

私たちが本当に関心を向けるべきは、心に痛みを抱えている人を孤立から救うこと。苦しんでいる人が早い時期から、周囲に助けを求められるような社会づくり、そのSOSを受け止められるあたたかい社会が必要です。

 

 

どんな業界でも「お金」を稼ぐ方法ことだけじゃ、アンバランスなんですよね。「お金と心」のバランスの取り方を学ぶことが大事。「稼いだお金をどう使うと幸せになれるのか」「自分の能力を生かして、世の中にどう貢献するといい世界がつくれるのか」という視点を上に持っていく教育が、もっともっと大切だなって感じました。

 


わたしは今まで、数え切れないほどスポーツで笑って、泣いて、すかっとして、感動して、生きる勇気をいただきました。人生にはスポーツが必要な意味を肌で感じています。この事件をもう少し長め、あらゆる側面から考え続けていきます。

 

(2024.3.22 加筆修正しました)

買い物依存症って、どんな状態を言うんでしょうね。私の定義は「自分の収入に見合わない買い物をする人」「借金してまで買い物をしてしまう人」「買い物することでストレス発散する人」「ストレス発散のつもりが余計ストレスを感じてしまう人」でしょうか。

 

 

こんばんはー!

元・風俗業界どっぷりあねご・ローラです。

 

 

心の隙間は買い物では埋められません。これは私の実体験だよ。

 

 

風俗で働いているとき、私はメンタルボロボロでした。

借金を返すことに必死で、常に鬼出勤。二度とあんな生活できませんw。

休日は疲れ果てて何もする気が起きず、マンガ読んだりTVを観てボーっと過ごすだけ。

 

 

気晴らしの方法なんてわからなかった。暇つぶしに街ブラしては、洋服やブランド品を買ってしまい→買い物依存症まっしぐら、な状態でしたw。

 

 

今考えると「この無趣味な状態」がよくなかったんだな。

 

 

ブランドショップの店員さんってさ、自分のことをすごく大切に扱ってくれるじゃない?どんなに素敵で高級な洋服も、「どうぞどうぞ。試着はタダですよ〜」なんてハードル下げてくれるし。いざ試着する。鏡の前の自分がとたんに素晴らしい女性に見える。ドーパミン(興奮するホルモン)大放出状態。ついでに靴、バック、下着...と、月10万円〜15万は服飾代に消えていましたね。クローゼットに収まらなくて、ひどいときは買ったままの状態で袋からも出さずいたことも。

 

 

買い物って不思議で、買うまでが一番楽しいんだよね。

 

 

今、買い物依存症に悩んでいる人がいたら、試してほしいことがある。

それはね...

 

 

 

 

①その場で買わず、1晩寝かせる

②1着買ったら1着捨てる、を習慣にする

③2シーズン着なかった服は捨てる

 

 

まずは①。すぐに買わない。興奮状態の脳を休ませる。それから②。帰宅後部屋のクローゼットを眺めて、「いい?ローラ。1着買ったら1着捨てるんだよ、そうしないとクローゼットがあふれてしまうでしょ。さぁ、あの服を手に入れるためには、どの洋服を捨てるの?」って自分と相談する。それから③。2シーズンも着なかった服はもう着ない事実を受け止める。よく高級品を買うとき「一生物の服」って自分に言い訳しがちがけど、デザインは常に変わるし、若い頃似合っていた服が10年後も着ていたいと思える服なんてそうそうないよ。

40歳超えた私が言うんだから間違いないw。

 

 

一言でまとめると「足るを知る」ということを知った、ということです。

 

 

欲望が抑えられなくなるのは心が淋しい証拠なんだよね。本当に欲しいのは洋服でも靴でもバッグでもない。何が欲しいのか?わたしは『安らぎを感じる生活』でした。それを手に入れてからは、買い物欲がすぅっと消えたように感じます。急になくなったんじゃなくて、気づいたら、買い物しなくなってたな。って感じ。

 

 

あなたが本当に手に入れたいものはなんだろね?

風俗を辞めて、手に入れられたらいいね。応援しているよ^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんはー!元・風俗業界どっぷりあねご、ローラです。

 

 

シリーズ、夢はあったほうが幸せか。シリーズで書いてます。

先にこちらをご覧くださいね。

↓↓↓

夢はあったほうが幸せか?その①

夢はあったほうが幸せか?その②

夢はあったほうが幸せか?その③

 

 

それでは本日は、シリーズその④として、「だけれども何故、大人たちは夢を持てと言うのか?」と、夢をますます掘り下げていきますね。

 

 

大人たちが夢を持て、というのは、ずばり、「俺みたいになるなよ」の老婆心。しくじり先生みたいなもんですよ。上手くいったこともたくさんありますけれど、失敗例も山ほどあるので、じゃあ若者には、よりよい夢を持ってどんどん活躍していただきたい、日本をよくしてねと、今後の日本を、我々を、心配してくれているんですね。

 

 

そもそも、日本って戦争で敗れ、ズタボロの時代を経験して、そこから高度経済成長期を迎えました。バブルと呼ばれる1980年代ですね。何もかもが右肩上りに上昇していくんだから楽しいわけです。その一方で虚しさを感じる人々もいた。そしてバブルが崩壊すると大人たちは「経済成長しなくなったのは、若者が夢を持たなくなったからじゃないの?」って言い始めて、キャリア教育が導入されます。「自分の強みを生かして仕事をしよう」「明確な夢を持って仕事しよう」の風潮が出てきたんですね。でもさぁ、巷で目標達成の自己啓発セミナーや書籍がバンバン売れているのも、大人たちですら、夢がない&夢の叶え方がわからないってことですよね。

 

 

若者に「夢を持て」というならば、まずは大人の我々が「夢を持つ」ことが大切なんじゃないかって。そしてその夢を叶えるためにトライアンドエラーで、転んでも怪我しても、それでも前に進んでいく姿を見せていくことが、一番大切な教育じゃないですかね。

 

 

つまり、わたしがこうしてブログを書いている理由は、うつ、摂食障害、パニック障害、突発性難聴、メニエール病と、色々な病気も経験したり、昼職が全く続かず風俗の仕事も10年以上続けたけし、夢なんて持っていなかったけどーーー今こうして人並みに幸せを感じて、何だか誰かのお役にも立って、それが収入に繋がってる。だから今、お先真っ暗と思っていても、それは失敗じゃない、何か一つでも気づけたことがあるんだよって、視点を変えてみてはどうかとの提案です。

 

 

今辛いあなたに伝えたい。ねぇ、夢なんて無理に探さなくていいんだよ。それよりも毎日、日々の暮らしの中に幸せをみつけたらいいじゃない。そうするとさ、凝り固まっていた心がどんどんほぐれて柔らかくなって、物事をいろんな視点から見れるようになる。そうするとね、「あんな人にはなりたくない」「こんな仕事はしたくない」から変化してくることがある。「あの人みたいになりたいな」「こんな仕事してる人もいるんだな」って、ちょっとずつワクワクしてくるんだ。この「ワクワク」が"情熱の源"だよ。

 

 

そうするとね、「わたし、今より1㍉でも成長したい・・・」っていう思いが生まれてくるんですよ。さぁ、いいですか?これが「夢」の正体です

 

 

なりたい自分がぼんやりとでもわかってきたら、その憧れる人に近づいてみるといいよ。信じられないけれど、人生って人との出会いで、あれよあれよと好転することだらけ。変化することを怖がらないで、近づいてみてね。夢に。

 

 

こんばんはー!元・風俗業界どっぷりあねご、ローラです。

 

 

シリーズ、夢はあったほうが幸せか。シリーズで書いてます。

先にこちらをご覧くださいね。

↓↓↓

夢はあったほうが幸せか?その①

夢はあったほうが幸せか?その②

 

 

さて、お待たせしました(誰も待ってないですかねw)。

夢があったほうが幸せか?という問いに関して、わたしの答えはノー。あるといいなって思えることもあるけど、それが一番重要なことではないです。

 

 

大切なことは、夢なんかなくたって、今、今日、now。毎日を楽しく過ごしていれば、十分幸せです。これができないから、「夢がある人は幸せそう」「夢を叶えた人はもっと幸せそう」って思うんですよね。逆です、逆。「今が幸せ」と感じる心があるからこそ、物事に挑戦する意欲が湧いてきて、それがいつしかかなって成功しちゃうんです。

 

 

ちなみに、いま世の中でいわゆる成功者と呼ばれている人たちは、「目標通りにいかなかった人たち」がたくさんいるんですよ。例えばケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースは、農場で働き路面、電車の車掌、軍隊、消防士、保険の外交員、船の仕事、タイヤ売りなど40種類もの仕事を経験してたんです。ガソリンスタンドを経営していましたが、不景気でスタンドが潰れてしまったんですね。だけどたまたま「お客様にサービスしたい」という気持ちで開いていた、小さなレストラン「サンダースカフェ」だけはつぶれなかったんです。ガソリンスタンドの脇の物置6席だけの小さなレストランがです。

 

 

わたしの大好きなブルーハーツも言っています。「幸せを手に入れるんじゃない。 幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ」ってね。

 

 

私たちは豊かな社会になれすぎて、幸せボケしているんですよ。「お金と幸せのバランスがわからないのはわたしだけ???」と悩む必要なんてありませんよ。豊かな生活に慣れてしまった我々が、必ずしも通る道だと思ってください。

 

 

さて、それでも「夢も希望もないけど、わたしは今すぐ変わりたい!」と言う人は、せめていい環境を選びましょう。いい環境に身を置けば、言葉や行動が変わってきますから。習慣や性格すら変わってきますから。見える世界が変わってきて、いつしか人生が変わってきますよ。

 

 

長くなりましたが、「夢はあった方が幸せかシリーズその③」でした。ちょっと熱く語りすぎて、うざかったですかねw わたしもきっと、明日読み直して、こいつうぜー!って思うかもしれませんが、許してくださいね。

 

 

次回はもう少し、「だけれども何故、大人たちは夢を持てと言うのか」をシリーズでを書こうと思います。お暇な方はどうぞお付き合いくださいねw

 

 

こんにちはー!元・風俗業界どっぷりあねご、ローラです。

 

 

シリーズ、夢はあったほうが幸せか。シリーズで書いてます。先にこちらをご覧くださいね→夢はあったほうが幸せか?その①

 

 

長くなりますが、夢について悩んでいるあなたのために書き綴りますね。暇なときに読んでいただけたら、と思います。


 

 

ずばり悩みにお答えします。答えは②つ。

 

 

1つ目

"「夢」は必ずしも必要ではない"

 

 

そもそも40代以上の大人の8割は夢を実現していないという調査もあるということを知っていますか?知らないですよね。(私たちって、自分から調べないと知らないことってたくさんあるんですよ)じゃあ、夢を実現できなかった人々は不幸せかというと、そんなことはない。それなのに、「夢がないと幸せになれない」と勘違いしている人々が多いのです。

 

 

例えば、「夢の実現」のため、大学に通ったり、資格を取得のために頑張ったのに、その後その資格を生かしきれなくて挫折した、自信を無くした方もたくさんいるでしょう。(あ、過去のわたしもそうですよ。「自分なんてなんの取り柄もないし、変わろうと思っても変われない。」って本気で悩んで悩んで、うつになるくらい落ち込みました。)

 

 

また、せっかく就職したのに、その職場の人間関係で苦しんで、やっぱり自分は昼職には向いていないと諦める方も多いでしょう。だからと言って諦めないでください。いいですか。「夢」が必要なんじゃないんです。じゃあ必要なのは何なのか?って話ですよね。

 

 

2つ目

"大切なのは「夢を持つこと」でも「能力」を高めることではなく、「自分に適した環境を選ぶこと」"

 

 

大きな声で伝えます。人生は「環境9割、努力や能力は1割』です。

 

 

ブラック企業に入社してメンタル病んでしまうのは、あなたが努力しなかったからではなく、世の中には一定数のブラック企業があるからという事実があるだけなんです。つまりただの確率論。トランプでジョーカーを引いてしまった、ってだけの話。だから「自分には合わない」と思ったら、さっさとさようならでいいんです。人生は短いですし、人生で一番大切な「時間」をブラック企業で過ごすなんてもったいない。石の上にも3年なんて言葉は今や死語ですよ。ある程度のトレーニングは必要ですが、3年はちょっと長すぎですよね。完璧な人なんていないのです。てか、完璧目指していたらあっという間におばあちゃんですよw うまくできない自分のまま、それでも立ち止まらずに進んでいけばいいんです。

 

 

 

そして、どんなにあなたの能力が高くても、優秀なスキルや資格があっても、その会社の体質が超絶ブラックで、社員みんなが悪口・陰口を言い合っている社風で働いていては、あなたが幸せになる可能性はありません。メンタル疾患になるか体を壊すかのどちらかですよ。

 

 

あと、どんなに人間関係が良くても、給与面が見合ってない仕事もまぁまぁグレーです。その企業は、経営者が「何より大切な従業員の職場環境をよりよくし、そして社会に還元する」という経営者の役割をサボっているわけですから。とはいえ、いい人間関係は大切にしたい。じゃあどうするか?こういった環境の職場は、ある程度働き、自分が必要だと思っているスキルやノウハウを学んだら、とっとと次に移りましょう。何なら副業しながらダブル、トリプルワーカーした方がよっぽどお金も貯まるし、将来のためになりますよね。しつこいですが、人生は短いんです。一番大切なのは「時間」です。

 


さて、長くなりましたのでまとめますね。続きは次回です。