富良野ラベンダードライブ | 帰還せよ

帰還せよ

メインブログ、”スターゲイトSG-5”の裏側を紹介します

 
母を連れて富良野へラベンダードライブに行ってまいりました
 
中富良野に着いて一番最初に行ったのは、halu cafeというお店です
 
お気に入りのダッチベイビーパンケーキがあるからです
 
懐かしくて優しい感じの味のする、クレープをちょっと厚くしたような感じの物です
 
 
 
 
 
ラベンダーの見どころはたくさんあるのですが、まず中富良野町営ラベンダー園に行きました
 
ラベンダーの他に、色とりどりの花が咲いていてきれいでした
 
天候は曇りで、残念ながらいまいち紫が映えません
 
でも、肉眼ではきれいに見えました
 
 
 
ここはスキー場なので、リフトがあります
 
 
 
往復400円で絶景が見られるので、乗ってきました
 
母はリフトの乗り方も降り方もよく分からず不安だったのですが、係の人がしっかりサポートしてくれたので大丈夫でした
 
見晴らしがとてもよく、高齢の母も階段を登らずに済んでよかったです
 
遠くには十勝岳連峰があるのですが、雲がかかっていて見えず残念でした
 
 
 
下の方のラベンダー畑には入れませんが、上の畑には自由に入れたので、皆さん思い思いにラベンダー写真の構図を決めながら撮っていました
 
 
 
 
 
続いて、メインのファーム富田へ
 
周りはマップが真っ赤になるほど混み合っていましたが、なんとか駐車場に入れることができました
 
道路から見えないように高い塀で囲まれた彩りの畑というところは、ラベンダーがばっちり満開で濃い紫に覆われていました
 
花のボリュームもあり、見事です
 
 
 
ピンクの花もきれいでした
 
 
 
周りには写真を撮っている人がたくさんいました
 
たくさんの人がさまざまなポーズで写真を撮っているのが面白かったです
 
 
 
ファーム富田は食べ物系のショップが充実していました
 
買った物は、メロンキャラメルポップコーンと
 
カットメロンと
 
 
 
「ホワイトショコラ」という品種のゆでとうもろこしです
 
普通のとうもろこしより甘みがあって美味しかったです
 
 
 
 
 
広いラベンダー畑が見たくなったので、ラベンダーイーストという、ファーム富田系列の畑へ行ってみました
 
広大な畑に、時期を変えて植えられたラベンダーが広がっていました
 
時期をずらして植えてあるのは、長い期間収穫できるようにするためだと思われます
 
 
 
 
 
最後は、上富良野町にある日の出ラベンダー園というところです
 
小高い丘の斜面にラベンダーが植えられており、一番上の展望台まで車で上がれるので便利でした
 
ラベンダーにあまりボリュームがないのは、遅咲きの品種が植えられていてまだ旬を迎えていないからでしょうか
 
 
 
 
 
 
見に行く時期によってラベンダー畑の咲き具合が違いますが、今回一番見応えがあったのはファーム富田の「彩りの畑」でした
 
母もきれいなラベンダーが見られてとても喜んでいました
 
 
 
 
帰りは、芦別でガタタンスープを食べました
 
「きんたろう」というお店に行ったのですが、2回目です
 
 
ここは小サイズのガタタンスープがあるので嬉しいです
 
母はガタタンラーメン
 
 
 
私は餅入りスープ
 
 
 
 
 
行きは、北広島~長沼~道道30~岩見沢の裏~三笠~桂沢湖~国道452~道道135~中富良野コース
 
帰りは、上富良野~道道581の千望峠~道道70の山道~国道38で芦別~歌志内~砂川~美唄~岩見沢~栗沢~南幌~北広島コース
 
というルートを通りました
 
道道70の山道は砂利道だったので、四駆に切り替えて走行しました
 
美唄では、美唄焼き鳥を買うために「たつみ」というお店に寄りました
 
そんなこんなで今回のラベンダーツアー、走行距離は約290kmでした(^_^)/