今日のイチオシDreamNews
多摩市キックボクシング倶楽部:幼児・低学年からのキッズ・キックボクシングクラス開設 揚心館(空手道・キックボクシング・合気柔術)
2月21日、エネクス・インフラ投資法人8株の分配金、48000円が入る。
3月15日、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人4株の分配金15000円取得。
3月16日、インヴィンシブル投資法人11株の分配金1826円取得。
3月25日、東京インフラ・エネルギー投資法人7株の分配金12000円を取得。
4月22日、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人4株の分配金12800円取得。
毎年積立てたNISA合計、約400万円が働いてくれていることがありがたいねえ。
3月8日、CFDで米国VIベアETF20株を、合計約934ドルで購入。
ロシアのウクライナ侵攻で下がった同銘柄を買い増し。戦争は必ず終わると信じ、上昇を待つとしよう。
3月2日、FXでユーロ/ロシアルーブル1万通貨Sを決済し、マイナス470041円で損切り。同日、スイスフラン/メキシコペソ5000通貨Sを決済し、59925円を利確。同時にそれぞれ、スワップポイント13118円、4554円を利確。
ロシアのウクライナ侵攻で強制決済を迫られ、1年ホールドしていれば約8万円を得られたであろうポジションを泣く泣く損切りる。
2月13日、米国株二コラ23株を合計22520円で購入。
3月24日、米国株二コラ20株を合計24310円で売却し、310円を利確。
3月28日、米国株ビヨンド・ミート6株を合計36338円で購入。同日、米国株ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ3株を合計42941円で購入。
ビヨンド・ミートとズームは下落が激しかったので買い増し。現時点で上昇の兆しはなく含み損拡大中だが、世の中に必要とされる業種で、下げすぎればTOBの可能性も十分あるだろう。
1月27日、ダイワ投信日経225を1株26960円で購入。
1月31日、ザイマックスリート投資法人2株を合計25万円で購入。
2月10日、インヴィンシブル投資法人5株を合計198125円で売却し、マイナス40750円で損切り。
2月16日、インヴィンシブル投資法人6株を合計237350円で売却し、46000円を利確。
2月24日、NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信80株を合計22192円で売却し、14272円を利確。
同日、NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信200株を合計26520円で購入。
3月3日、NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信800株を117600円で売却し、マイナス19200円で損切り。
3月7日、NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信70株を24087円で売却し、17157円を利確。
ロシアRTSは、ロシアがウクライナ侵攻したことでSWIFTから除外された以上、まともな取引が出来なくなると判断し、望まぬ強制決済や売買停止になる前に損切し現金を確保する。
損失を強いられ、コロナ明けの楽しみにしていたロシア旅行も行けなくなった・・・。
最近はコロナ禍の影響で、ちょっとでも熱が出るなど体調不良になると、自宅内では料理など家事を諦め、部屋に籠って家庭内感染を避けなくてはいけない。というわけで取り寄せたのがこれ。
玉露園の「玉露園しいたけ茶」だが、お湯を入れてかき混ぜるだけで、しいたけの出汁が効き心地よい塩味のお吸い物が一品出来上がり。カレーにも大変合って美味いことこの上なし。
これはコロナ禍が収まるまで、お世話になりそうだな。
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

