キッチントレーダーさやた

キッチントレーダーさやた

 産業用太陽光発電、FX、株式、貴金属、REITなど資産運用と、手料理による節約で家族のため戦うサラリーマン。スイーツ、海外旅行、ブラジリアン柔術、グラップリング大好き。太陽光普及でエネルギー争奪の戦争を無くせると信じ発信します!

 12月13日、NISAで東京インフラエネルギー投資法人1株48535円で購入。

 12月24日、野村原油インデックス340株を141542円で売却し29342円を利確。

 同日、野村原油インデックス270株を112347円で購入。

 年末に残った約5万円のNISA枠を使い切り、これで2024年の取引は終了。さて、2024年が儲けられたかどうかは来年判明予定だね。

 

  先々週、コロナ前から約5年ぶりとなる大阪出張を終え、久々のドタバタに忙殺され、自炊にかける時間が不足してきたので、取り寄せたのがこれ。

 玉露園の「玉露園しいたけ茶」だが、お湯を入れてかき混ぜるだけで、しいたけの出汁が効き心地よい塩味のお吸い物が一品出来上がり。カレーにも大変合って美味いことこの上なし。

 こういう美味しくて簡単な製品を上手く活用して、今後増えるかもしれない出張に備えていこう。

提供:玉露園ファンコミュニティ
【レシピ投稿募集・飲用にも!料理にも!『玉露園しいたけ茶』の新しい使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】
玉露園 玉露園

 9月17日、NISAでいちごホテルリート5株の分配金15200円届く。

 9月24日、NISAで東京インフラエネルギ―投資法人17株の分配金25211円届く。

 10月18日、NISAでザイマックス・リート投資法人2株の分配金6656円届く。

 11月28日、NISAでエネクス・インフラ投資法人3株を176490円で売却し、マイナス59235円で損切り。

 旧NISAは5年保持したら強制的に手放すルールだったが、新型NISAではこういう、意に添わぬ損切もなくなるので助かるな。

 

 10月11日、ニッコウ・マネー・マーケット・ファンドUSドルポートフォリオ(外貨MMF)を全売却し、49702円を利確。

 5年近く持ってたが、ここまでの円安なら売却してもいいよね。

 9月5日、FXでメキシコペソ円L3万通貨を、7・213円でポジ建て。

 10月14日、FXで米ドル円L7000通貨を、149・390円でポジ建て。

 金利差縮小で円高になると言われてるが、まだまだスワップは大きいからね。

 9月2日、野村日経225インデックス10株を401700円で売却し、39950円を利確。

 9月11日、野村原油インデックス110株を38379円で購入。

 9月20日、野村小売りインデックス7株214480円で売却し、18865円を利確。

 9月24日、NISAでいちごホテルリート2株を26350円で売却し、1350円を利確。

 9月27日、野村物流インデックス21株を389550円で購入。

 9月27日、野村自動車インデックス13株を393250円で購入。

 10月3日、野村原油インデックス110株を42680円で売却し、6380円を利確。

 うん、年末にかけて順調。

 

 まだまだ残暑が厳しく、汁物を作るのが結構大変。というわけで取り寄せていたのがこれ。

  
 

 玉露園の「減塩梅こんぶ茶」だが、この適度な塩分と酸味、ダシのバランスは、そのまま飲むよりお吸い物として飲むと美味い。粉を器に入れてお湯を注ぐだけなので、汗をかきながら料理をする手間が省けるだけでも大変に助かるのだ。
 近年の夏の暑さはおかしい。今年は何とか体調を崩さず乗り切ったが、また来年もお世話になりそうだな。

提供:玉露園ファンコミュニティ
【レシピ投稿募集・夏はキンキンに冷して飲むと美味しい『減塩梅こんぶ茶』モニター150名様大募集!】
玉露園 玉露園 玉露園の減塩梅こんぶ茶

 新型コロナウイルスが5類になってほぼ1年半が経過したが、勤務先ではテレワークは固定化したため、昼食を自宅でとることが増えている。毎食作るのは結構手間がかかるため、取り寄せたのがこれ。

 玉露園の減塩昆布茶だが、粉を器に入れ、お湯を注ぐだけでお吸い物が一品出来上がり。作るのは簡単だが味は十分美味く、ご飯のお供として大変助かる。

 テレワークは、各企業が積極的に推進すれば、介護や育児など自宅から出られない人々が労働力となり、日本経済活性化に寄与するだろう。その流れに協力できるよう、減塩昆布茶はこれからもリピートだ。

玉露園 玉露園 玉露園「減塩こんぶ茶」

提供:玉露園ファンコミュニティ
【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

 8月21日、エネクスインフラ投資法人12株の分配金35928円届く。

 8月23日、NEXTFUNDS医薬品上場投信7株の分配金3600円届く。NEXTFUNDS小売上場投信7株の分配金800円届く。ジャパンインフラファンド投資法人13株の分配金37115円届く。

 9月13日、カナディアンソーラーインフラ投資法人10株の分配金37750円届く。

 9月17日、マリモ地方創生リート投資法人2株の分配金7368円届く。

 NISA口座に入っている、約500万円分のREITが火を噴く季節が、今年もやってきた。

 

 

 

 8月9日、FXでトルコリラ6万通貨を4・38円でL。その際に操作をミスり、3000円ほど想定外の出費をする。

 正当な投資で3000円失うのは割り切れるが、操作ミスで3000円を失うというのは、

何もかも投げ出して家で寝ていたくなるくらいの不覚。

 初めて使うFX業者は、ロット数とか操作方法が全く違うから、皆様も気を付けて・・・・。