夏休み入ってから増した、苦しさの真相。 | 自分をしって、願えば叶う私になる*3児ママ*ライフコーチ鹿野舞子

自分をしって、願えば叶う私になる*3児ママ*ライフコーチ鹿野舞子

このブログでは、私自身が実践してきた、「幸せを引き寄せる秘訣"をお伝えします。
いつでもどこでもできる「自分の心に聞く」という、誰でも簡単に実践できることばかり。自分らしく輝き、最高に楽しい人生を手に入れてください。

自分らしく輝き

夢を叶えていくお手伝いをしている

鹿野舞子です。



以前こちらの記事で、

夏休み中の子どもたちに
「あした、なにするの?」と
 毎日しつこく聞かれることが、
苦しい!

と書いたのですが、


じつはまだ少し
「苦しさ」が残っていて、
今日、その真相がわかりました。





前回わかった
苦しさの原因2つは、

・被害者意識

・子どもたちを幸せにしなきゃ」と
 子どもたちの幸せな責任を
 負っていたから




そして、
今日新たに発見したのは、
「自己否定」でした。


その発見に至ったのは、


今日、図書館からの帰りに
車を運転していて
左折したときに、


プーッ!!


っと、
私が合流した道の後ろからきた
赤い車がクラクションを鳴らした、
出来事からです。




「あれ?ちゃんと左折前に
 確認したのに…」と
私は思いながらも、


私がきっと下手なんだ、
左折のスピードが遅かった?


ん?
左折してくるな!
待ってろ!
ということ??と、


とにかく私が悪いんだろう、
という思考がぐるぐる。




家に到着し、
即、ノートでセルフコーチング。


そうすると
スルスルっと
こんな気持ちが出てきました。


私、なんかめっちゃ
責められているなぁ。




ほぼ毎日繰り返される
子どもたちからの
「あした、なにするの?」
という質問に対して
私が提案したら、


「えー、つまんなーい」と
否定が返ってくる、この会話。


そして、今日の
クラクションを鳴らした赤い車。。




でもこれは、
彼らが私を責めているのではなくて
私が自分を責めている
ということ。



どういうことかというと、
事実をみるとわかりやすいです!


子どもたちは
ただ、明日の予定を質問し、
私の提案に「つまんない」と
言っただけ。


そして、赤い車は、
クラクションを鳴らしただけ。


そう、
彼らは誰も私を
否定していなーいっ!!


否定されてるっ!!
私が勝手に思い込んでいただけ(爆)




ここまでわかっても、
この「自己否定」がわかっても、
まだ心が晴れない……。


そこで、
なんで自分を責めるんだろう?
と考えてみたら、
パッと思い当たることが。


だって、
私はお金の管理が
できないじゃん。


え……、
まだお金の管理ができてないって
私は私に思っているのか。




「お金の管理」というワードで
頭に浮かぶのは、この2つ。

・先週あったお祭り。
 当初予算は5,000円を変更し
 3,000円追加の合計8,000円を
 すべて綺麗に使い切った
 ↓
 予算5,000円で収められなかった
 私はダメ。
 これからまだお祭り行く予定だが、
 きっと私はまた
 予算オーバーするのだろう


・夏休みの期間の毎日、
 子どもたちの
 お菓子にアイスに遊び代にと
 お金が飛んでいく
 ↓
 私は予算を
 オーバーしないだろうかと
 いつも不安がある


そっか、これらのことが理由で、
私はお金の管理ができない。

 ↓

お金の管理が
できない私はダメ。
となっていたんだ!!




そっかぁ〜
はぁ〜っスッキリ♡


でも、私、
前回のお祭りの予算は
増やしたけど
予算内で楽しめているし


次回のお祭りの予算も決めているし
そのお金しかもっていかないから
オーバーするはずがない。


オーバーしかけるとしたら、
お会計しようとして
「あっ足りないや」と気づき
買えないだけだ。


心配することなんて
ないじゃない♡





「○○できない私はダメ」と
行為と存在を結びつけてしまうと


私のように
自己否定したり
自己価値を下げます(笑)


しかも、
「○○できない」と思っていることも
そもそも幻だったりします。


なので、「それって本当?」と
「○○できないー」って
思っていたとしたら
自分に問いかけたり、


よかったらぜひ他の人に
「私って○○できないよね?」と
聞いてみてください。


きっとできてますよ♡


また、できていなかったとしても
もともとあなたは価値があるので
なにかできるとかできないで
存在価値は下がりません!!




最後までお読みくださり
ありがとうございました♡


素敵な週末を♡





自分軸をととのえ

みるみる自分らしく輝く

9日間メール講座

 

↓↓

無料メルマガ登録はこちら


鹿野舞子