公務員退職後の仕事のこと。 | あさか主任@元公務員のブログ

あさか主任@元公務員のブログ

2023年3月に某県庁を退職。10年間地方公務員をしてました。農学部&栄養学部卒。学士号は農学と栄養学。管理栄養士ママ。公務員退職後のキャリアや生活を情報発信しています。働き方に悩んでいる方や人生プランBを考えている方のご参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

よぱめぐです。

ブログにおこしくださり、ありがとうございます。

ご縁に感謝照れ

元公務員 よぱめぐ ブログ

2023年、10年間勤務した某県庁を退職。
退職後のキャリア・節約・マネー情報など発信中おねがい

自己紹介はこちら
フォローしてね

 

 

   公務員退職後の仕事のこと

2023年3月末に、某県庁を退職。

 

4月は、長男の小学校入学などあり、株のトレード、配当金、ブログ収入などでやりくりしました。

 

5月は、農家さんからたまねぎ収穫のお手伝いのお仕事をいただいたので、行ってきました!

 

こちらがたまねぎ!

 

太陽を浴びて、風を感じながら、土に触れる仕事はとても楽しかったし、気持ちよかった音譜

 

公務員時代は、8時30分から17時15分まで、基本的にずーっとパソコンの前で座っていたので、外での農作業は新鮮でした。(農学部の実習を思い出した。)

 

仕事内容は、たまねぎを出荷できるように、葉と根を切ること。

 

心地よい疲労感で、夜はぐっすり眠れました。

 

農家さんと話していて、【農業ボランティア】なるものがあるらしい。

農業ボランティアは収穫などを手伝って、お礼を農家さんから農産物でもらう。というボランティアらしい。

お金のやり取りはなくて、あくまでもボランティアだから、農業に興味のある、会社員や公務員の方もやれるかとニコニコ

農協さんで募集してたりするみたいですよ。

 

圃場にて照れ

 

   あとがき

 

公務員をやめる前に、株やブログの勉強、辞めた後の起業のこと、毎日、少しづつだけど準備してきました。

 

働きながら、子育てしながら、とても大変だったけど、あの時に勉強しはじめたことが、今につながっています。

 

まずは、知ること。知識を得ること。どんなに小さくてもいい、行動すること。

 

知ることで、見える世界が変わり、行動することで未来が変わります。

 

一緒によりよい未来をつくっていきましょう。

 

私のブログが、今の働き方や人生について悩んでいる、みなさんのお役に立てたらうれしいですニコニコ

 

また、ぼちぼち公務員退職後のこと、書いていきます。

 

お付き合いいただければうれしいです。

 

最後まで、読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 
よぱめぐおすすめの書籍爆  笑

知っているようで知らなかった経済のこと。
政府?国債?貿易?為替?株って?
ムギタローさんが分かりやすく解説。

公務員めざす方・現役公務員・会社員・学生さんなどなど

すべての日本人に読んでいただきたい一冊!

 

 

 

 

ほっと一息つきたいときのおやつ飛び出すハート

伊豆逢初(いずあいぞめ)
静岡県熱海市の源頼朝・北条政子の『逢初橋』の和菓子

さつまいとフレッシュバターの黄味餡が優しい甘さ。
口の中でほろほろ溶ける口どけが美味。

 

↓よぱめぐおすすめ8個入↓

 

 

 

 

過去の記事はこちら。

 

私が県庁をやめた理由

 

県庁を退職するために準備したこと

 

県庁をやめるために準備した3つのこと~株編~

 

公務員退職金の金額