アーシングエブリナイト

アーシングエブリナイト

10年間、夜は導電性シートを使ってアーシングをしながら寝ています。目覚めた時、ゼロボルトの脳とカラダは純正の私そのもの。紡ぐ言葉も私そのものでありたい。

半月ほど前。

久々に腰痛が始まった。

ソファーで横になり、TV見たり本読んだりうたた寝したりと悪習を数日繰り返したから。

腰痛が始まる予感がしながら、止めなかった。

毎夜、風呂上がりに即効アーシングして熟睡すれば治ると高を括っていたから。

が。

一週間経っても治らなかった。

左側をかばった為、右側も痛くなった。

電磁波カットの家では、そもそも数日続くような腰痛が無く(その日の夜のアーシングで修復)、

こちらに越してきても2度ばかし兆候があったが、前述の通り、アーシングで治った。

何故だろうー焦りました。

この先カレンダーに予定があって、何とかしなくては、と。

で。

真剣に頭の中でひとり会議すること数分。

内容は以下の通り。

腰痛などの慢性炎症は電磁波の影響を疑うべし。

電場磁場の低周波はこの家でも対策を取っているので問題なし。

電磁波カットの家と顕著に違う環境は高周波の侵入。

しかも、無線LANのない環境でスマホをいじる時間が何気に増えている。

結論。高周波の被曝を避けるため、スマホは極力使わない。

スマホの電源は使う時に入れる。使用目的が終了したら電源は切る。

その際、電源のオンオフ時は電波が強いので体から離すこと。

腰に貼った湿布は中止。

飲み薬でなくても、痛み止めの経皮吸収は、脳の痛みコントロールを乱すので。

足を組まず、背骨を真っすぐ保つことを意識する。

マイバッグはふたつ持参して、荷物は均等に分け右手と左手で持つ。

背伸びして高い所に手を伸ばすのは厳禁。踏み台を使うこと。

就寝時のアーシングの効きを良くするため、庭のアース棒にたっぷり水遣りのこと。

 

で。実践。

すごいよ。

ぐずぐず続いた腰痛が翌々日にはほぼ治った。

慢性炎症の人は、電磁波から距離を置いて下さい。

アーシングを心掛けて下さい。

就寝時、無線ランの電源を切ることを勧めます。

(不眠症の人は、無線ランの電源を切ることで、

よく眠れて体調が良くなる、ということがあります)

もし痛みが軽減したら、やっていることに間違いはないので、その暮らしを続けて下さい。

漫然と繰り返している習慣に意識を当ててみると、気付きがあったりします。

往々にして、それは便利でやめたくない習慣だったりします。

 

冒頭のソファーに寝そべって云々の件。

実は、以前はシーリングライトの真下にソファーがあり、夜は照明を点けるので、

光源が苦手な私は、集中力が続かなくて、本など読めなかった。

で。

若干の不都合に目を瞑り、ソファーの位置を出窓の下に変えてみた。

ソファーの背後は窓で屋内配線はなく、この窓からの高周波も問題なく(測定済み)、

光源からも離れ、何をするにも集中力が続く。

私のお気に入りの場所となり、ついには、寝そべる、という極楽気分を味わうが、

それが腰痛の入り口だった、というわけ。

腰痛持ちの私は二度と、ソファーで寝ません。

でも、改めて、負の環境因子の存在を確認するきっかけとなりました。

 

アーシングは魔法の薬ではない。

朝目覚めた時のゼロボルトのゼロには大事な意味がある。

その人が本来の自分であるゼロ地点。

現代社会では、ゼロを最高値に、細胞は傷付いていく。

アーシングの恩恵を受けるには、健康な暮らしを求めるなら、

自身も負の環境因子を体に取り込まない不断の努力が必須です。

厳しく自分に言い聞かせた次第です。

 

先日、TVで京都アニメーション放火事件の特集を見た。

関係した医師が、犠牲者の死因を一酸化炭素中毒と言わず、有毒ガスによる、と言っていた。

以下は『隠された人災』松本健造・著よりひも解く。

実は。

事件から二日後の新聞記事では、

犠牲者のほとんどの死因が一酸化炭素中毒と報じられたが、

数日後には、司法解剖の結果、一酸化炭素中毒を死因とする犠牲者は数名で、

残りほとんどが「焼死」と記事は書き換えられている。

ここで重要なのは法医学による「焼死」の意味だ。

「焼死」とは一酸化炭素中毒死以外の「有毒ガス」による有害作用による死とされている。

若い人たちが、逃げ切れずに亡くなった理由は猛毒青酸ガスを吸い込み、

直ちに行動不能になったからに他ならない。

当時訂正された記事では「焼死」とされ、青酸ガスの記述はない。

先日見たTVでも、有毒ガスを青酸ガスとの明言はなかった。

それについては、前回のブログで書いた通り、

経済界と行政機関とマスコミの思惑があると思う。

松本氏は指摘する。

アニメ制作会社の作業場ならば

作業台、塗料など、青酸ガスの発生源で溢れている、と。

 

近年、火災時の死因に急増する青酸ガス中毒死。

法医学用語「焼死」に隠された真実。

その真実を隠ぺいする側の組織は言うだろう。

死んだ者は生き返らない、加害者が存在するなら尚更だ、そこに絶対的な死があるなら、

それ以外の真実に何の意味があるのか、と。

そうだろうか。

火災現場の多くの死因が青酸ガスによるものという現状が周知されていれば、

吸い込んだら直ちに脳がやられて、

行動不能となる青酸ガス中毒に対応した建物火災の避難訓練が必定となるのではないか。

そもそも建物建設時に、

人は火災時に青酸ガスを発生しない建材、備品を選択するだろう。

それに合わせて、建設業界、モノづくりの現場は

命を守る製品をつくるだろう。

隠し事のない社会は明るい未来へ続くと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は知らせない国。

度々そう書いてきた。

正しい知識さえあれば自衛ができる。

誰もがたった一度きりの人生を謳歌したいから。

そのチャンスさえ奪う国や企業の知らせないことの大罪がこの本を読むとわかる。

 

記憶に新しい2021年大坂ビルクリニック放火事件。

出火から30分後 鎮圧。クリニックから27名救出。

救出直後多くの人は意識があった。

「災害派遣医療チーム」(DMAT)によると。

出動直前の救命可能なトリアージ情報は、赤(重症)4人、黄(中等症)4人、緑(軽症)10人。

現場に向かう途中、先着隊より、救命可能な18人全員が、

黒(死亡または救命困難)に近い赤に変更との情報。

医療チームは到着するも、すぐに解散の指示を受けるー。

現場はほぼ全員が心肺停止に陥るという最悪の状況だったからだ。

 

トリアージとはこれほど確実性に欠くのだろうか。

著者はひも解く。

救出された被害者らには日本の火災現場における慣例である純酸素投与と

心臓マッサージが行われた。

火災の煙で死に至るのは一酸化炭素のみという思い込みが踏襲されているからだ。

しかし、欧米では違う。

近年、建物火災で煙を吸い込んだ被害者は

かなりの確率で猛毒の青酸ガスを吸い込んだ疑いがある為、

解毒剤「ヒドロキソコバラミン」が準備されており、

実際、心肺停止の被害者にこの解毒剤を投与後、救命出来た事例もある。

話をクリニック火災現場に戻すと。

一酸化炭素よりはるかに毒性の強い青酸ガスが被害者の体内を駆け巡っているとしたなら、

酸素のみの投与はほぼ意味がなく、

哀しいかな、一刻を争う命の時間を使い果たしてしまうー。

 

ところで。

この悲惨な現場を再現することが著者の目的ではない。

なぜ、被害者が青酸ガス中毒に陥ったのか。    

火災から半年後、総務省消防庁は、火災の調査報告書を発表した。

それによると、現場は大量のウレタンが燃えていた。

待合室の3人掛けソファー2つは背もたれのウレタンの大半が焼失しており、

座面のウレタンも露出。同室の椅子も大半が焼失、とある。

著者は述べる。

現場はウレタンが燃えて致死濃度に近い青酸ガスが発生した可能性があり、

現場に駆け付けた消防隊・救急隊、搬送先の病院は、青酸ガスの発生を

知る由もなかっただろうーと。

そして、燃えると大量の青酸ガスを発生するアクリル繊維にも触れている。

クリニックの待合室なら、絨毯やクッションに発生源があったかもしれない、と。

 

本を読むと、

著者が読者に知らせたいことがもう一つある、と気付く。

 

実はウレタン火災の青酸ガス発生は半世紀前からウレタン業界を相手に論争があった。

業界の圧力に解剖医側がねじ伏せられる形で、正論は世の中に出なかった。(現在も)

それでも、1970年代までは、ウレタン火災による青酸ガスの危険性は、

度々、新聞も見出しで報じるなど、

消防庁も青酸ガスへの注意喚起に協力的だった。

が。何時しかそれも鳴りを潜めた。

 

著者はこの章を業界の裏話でくくっている。

ある会合で、安全な木造建築を推進する団体が、

外断熱に使われる硬質発泡ウレタンの火災における青酸ガス発生の危険を指摘した。

出席者のひとりが次のように反論。

「火災で住人は、家の外から燃えて発生する青酸ガスより先に、

部屋の中の家具が燃えて発生する青酸ガスで死んでしまう」と。

 

『隠された人災』を読み終えて、

私は電磁波問題も似ている、と感じた。

2002年、朝日新聞が1面トップで、

日常的電磁波被曝による小児白血病発症リスクを報じた。

WHOの見解によるもので、他紙も後追い記事を掲載した。

が。

今や、電磁波の健康被害について書かれた記事は皆無と言っていい。

かつて、それでも真実を伝えるのが報道の使命と信じ、

電磁波関連取材をする記者がいたと聞く。

が。

書いた記事が紙面に載ることはなかった。

当該記者が左遷されたとも聞く。

 

『隠された人災』。

ここにはメディアも行政機関も隠す側にいるという現実がある。

だから。

人の命と暮らしを守る為に進むべき道筋が照らされても、

そこに向かって歩を進めることができない。

でも。

メディアには言いたい。

嘘をつかなきゃいい、だから隠し事はオーケーと思っているなら、

その看板外して下さい。

 

それと。

救命を念頭に、青酸ガス中毒の解毒剤ヒドロキソコバラミンの準備と

現場での投与という新たな医療体制の確立を願います。

 

長文でごめんなさい。もうひとつ。

 

『隠された人災』は二本柱になっていて、もう一本はバス事故に関するものです。

ここにも恐ろしい現在進行形の大罪が書かれています。

今も裁判中の2016年の軽井沢スキーツアーバス事故。

実は、この事故に類似した、下り坂でギアがニュートラルに入ったまま

制御不能で暴走するバス事故はいくつも起きている。

すべて同一メーカーのバス。

このバスにはこのバス特有の構造に基づくカスタマイズされた運転技術が必要で、

著者は、中古車として同一バスが日本中の道路を今も走り続けていることを危惧する。

特異な構造を知らされないまま、一般のバス運転手が、

一般的な運転をしただけで、事故に繋がるとしたらー

軽井沢スキーバス事故のような大勢の死者を出す悲劇を生むとしたらー

著者は、即刻この同一バスのメーカーにバスの回収、修理を求めている。

(『隠された人災』で、メーカー名は明記しています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像は洗面所のコンセント周り。

節電スイッチに差し込まれたふたつのプラグは

洗濯機とカーボンヒーター。

節電スイッチオンだとふたつとも稼働していない状態でも電場の数値は45v/m。

つまり。

節電スイッチを使わないで

直にコンセントに差し込んだまま状態と同じ数値。

稼働時以外はスイッチをオフにすれば3v/m。

この数値なら、日中、洗濯籠に頭突っ込んでも平気です。

一応安全値は25v/m。

電化製品は稼働時以外はコンセントからプラグを抜きましょう、

稼働していなくても、電気コードや本体から電場が出ています、

と言い続けていますが、洗面所は節電スイッチがお勧めです。

濡れた手でプラグを引き抜くのは危ないから。

スイッチがひとつのこのタイプなら

差し込む家電のプラグはひとつの方が理想、かもです。

我が家の場合、洗濯機稼働時に、ヒーターを使っていなくても

ヒーターの電気コードと本体から電場が発生してしまうから。

(逆バージョンもあり)

住まいのコンセント事情なので気を付けるしか仕方ないです。

節電スイッチオフでも3v/mなのはおそらく壁の屋内配線からの数値。

コンセント周りの電場は強いです。

周辺の壁に手をついて作業したり、

コンセント周りの壁に長時間寄りかかったりすると、

私の場合は抑うつ状態っぽくなります。

だから私はそんなこと絶対しないけど、

電磁波の健康被害を知らなくて、

例えば、生活習慣でそんな姿勢があって、

免疫力が落ちている時は、電磁波が体調不良の入り口になるかも、です。

集合住宅で、壁の裏側(隣)が、電気室だったり、

配電ボックスが設置されていたりすると体調不良を招くリスク大です。

Dさん(電磁波測定器を持つ電気工事士)は、

こうした健康被害者を知っていて、引越しを余儀なくされた方もいます。

もちろん。

健康を取り戻せるなら、英断でしょう。

 

集合住宅の部屋選びの時、

電気室や配電ボックスの場所を確認することをお勧めします。

マイホーム建築時も、設計士や電気工事士任せにしないで、

電磁波大量発生場所が生活空間に影響しないように

配慮して欲しいです。

電磁波の健康被害を無視している設計士や電気工事士は

設計図に「問題ない」と自信満々で言うでしょう。

その時は自前の電磁波測定器を懐から出し、

電気配線施工時と完了検査には立ち会わせて下さい、と言いましょう。

 

信頼関係とは、何なのか。

近頃よく考えます。

人それぞれ定義は違うと思うけど。

信頼関係は、本音を言い合う関係で、気が付けばそこに在るもの。

利害関係に始まって利害関係に終わるだけの関係も多い。

生きていく中、そうした関係の果たす役割も大きい。

知り合って間もなく信頼関係を持ちかけてくるのは要注意で

詐欺だったりします。

そうなると。

利害関係に始まって利害関係に終わるのは健全とも言えます。

(お互い社会人としてのルールを守るのは必須)

信頼関係ーー気が付けばそこに在るもの。愛情に似ているね。

 

冬はぴったり気味のニット着用時、ブラが必須。

ブラのポリウレタン部分が肌に当たると痒くなるので、

着用時は保湿クリームを塗ったりする。

痒くなる原因に、締め付けによる炎症と、

皮膚とポリウレタンの摩擦で静電気が起きて痒くなる、

とも思っているから。

で。

昨冬から新たな試み。

素肌に薄手の綿100%下着を着て、その上からブラを付ける。

(普段下着やTシャツはMサイズだけどこの時はSサイズを着用します)

直接ポリウレタン部分が肌に触れないので、かなり快適。

ニットの下は他人には見せられないけど、おしゃれを楽しめます。

 

先日、加湿器の水を満タンにして持ち上げた時、

ちょっと腕の筋を痛めた感があった。

その夜はパジャマの腕をめくってアーシングシーツに密着。

風呂上がり効果もあってじんじんが心地よい。

アーシング崇拝者の至福の時。幸福感、であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン周りは環境を整えているので、ちょっとした変化にも気付く。

集中力がなかったり、頭が締め付けられたりすると、即点検。

デスクに乗ったスタンドライトが点いてないけど、

コンセントで節電スイッチがオンだったり、

デスクが壁に寄り過ぎていたり、

最悪パソコンに繋いだアースのクリップがはずれていたりする。

ほぼほぼ原因が突き止められる。

デスクが壁に寄り過ぎて云々は、

デスクの左側の壁は屋内配線が詰まっていて、

距離を置かないともろ、電磁波を浴びてしまうから。

これはね。ホント、子供の勉強机の配置で気を付けて欲しいです。

勉強机に座ると集中力が無くなるという子供がいたら、

勉強嫌いとか怠け者とか思う前に、環境を見直して欲しい。

私の苦手な電場は屋内配線を含むすべての電化製品から発生していて、自律神経を乱す。

集中力を奪い、気分が沈み、鬱っぽくなる。

光源の電磁波は強烈。

生あくびが出て眠くなる。

眠くなるから生あくびが出るでなく、

脳の血管が詰まって生あくびが出るから眠く感じる、

というのが私の体感からくる見解です。

その証拠に、光源を離れると目が覚めます。

相手が子供だと自律神経とか鬱とかそぐわないと思いがちだけど、

体の構造は大人と同じ。

むしろ大人より敏感な精密機械と思う。

ゲームに夢中の子供は電磁波浴びっぱなしで

高揚感満載でどこが鬱なの?と思うけど、これがやっかい。

楽しいと感じるから抗酸化作用が働いているのかもしれないね。

薬物を使っているわけでもないし。

ただ、体に起きた炎症は本人の自然治癒力を超えると、健康を失う。

子供は細胞の入れ代わりも早いし修復力も強い。

でも、これは一昔前の子供の話、という気もします。

今の時代の子供たちは生まれた時から

電磁波を含む環境汚染の中で成長しているわけで、

細胞も脆弱かもしれない。

ならば田舎育ちなら健康?とも言えない。

田畑周辺の大気は、年中、

野焼き、除草剤、化学肥料の有害物資で汚染されているし、

何より家の中の環境は、都会も田舎も違いはないです。

 

で。本題。(収拾がつかなくなったので)

近頃、パソコンのUSB差し込み口を使って

ポータブル水素生成器を充電している。

パソコン本体にアースを取っているので、

ケーブル周辺から出る電場は、2V/m。

アースのワニ口クリップを外せば、42V/m。

安全基準は25V/m。

個人的にはこの安全基準はあまり意味がないと思っている。

前述の話で、人の体は精密機械。

体の不具合は負の環境が複合的に関わって起こる(と思う)。

個人差がある、ということ。

でも、毎日これだけの電磁波を被曝し続ける環境は、

健康を失うリスクは大きいと思う。

どのタイミングかは、それこそ個人差がある。

ちなみに私は普段、

パソコンの電気コードのプラグに付いたアース線でアースを取っている。

今回は、画像用にわかり易く、USBの差し込み口でアースを取りました。

 

水素水の効果は分かりません。

毎夜毎夜のアーシングへの絶対的な信頼度に比べると、です。

 

ガザ地区の容赦なく命奪われる子供たちを見ていると、思考が止まる。

平和な日本で健康にしがみついている自分に説明がつかなくなります。

そういう人がたくさんいると思う。

漠とした不安、みたいな。

でも、アーシングで大地で繋がっていると、不安から解かれる。

明日も生きなさいーそんな声が聞こえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のTVのNHKニュース。

iPhone12の電磁波が規定の安全値を上回り、フランスで販売中止とのこと。

携帯電話の健康リスクは当たり前と思っているのでそれには驚かないけど、

私の知る限り、他局で同ニュースの配信がほぼ無いのに若干失望。

が。

TVのCM、新聞雑誌の広告欄で新しいモデルiPhoneの宣伝を展開している最中、

メディアが広告主(Apple)に忖度するのも当たり前。

奇しくもジャニーズ性被害問題で、

長年のメディアのジャニーズ事務所への忖度が被害拡大の大きな要因であり、

大いに反省すべきとメディア側も首を垂れている景色の今日この頃。

世の中もう少し深い所で目覚めて欲しいものです。

反省がその場しのぎのポーズとは言わないけれど。

そもそも電磁波の健康被害が知らされていないのだから、ね。

 

過敏症の方なら体感できると思うけど。

携帯電話は電源のオンオフ時、サイトからサイトへ移動中、ダウンロード時など、

基地局との通信が綿密になる時電波が強くなります。

この時、臨機応変、体から離す工夫を習慣化すれば、

長い年月、被曝量が違ってきます。

走行中の車内(特に高速道路)は、

点在する基地局が常に携帯電話と繋がろうと強い電波を出しているので、要注意です。

家族で車での移動中、いつも体調が悪いという方がいたら、

目的地に着くまで、乗車中の全員が携帯電話の電源を切る電磁波カットを勧めます。

お子さんが車が嫌いと言ったなら、体がイライラと不愉快なのかもしれない、です。

(頭痛を訴える場合が多い)

もっとも、ETCやナビなどオフにできない通信もあるけど、

携帯電話の電源を切れば、金属の車内でハチの巣状態の電磁波が緩和できるはず。

高速道路走行中は、途中サービスエリアでアーシングを勧めます。

素足か素手が地面と繋がる場所を探して、しばしのアーシングを勧めます。

アーシングを知らない人も、この時、これがアーシングか、と知るかもです。

スーッと体が軽くなる感覚。

脳がリラックスできます。

知人で、サービスエリアに着くと地面を探して裸足になる人がいて、

アーシングですね、というと本人びっくり。

本能で裸足になっていたらしい。

人は本来、「健康」を持ち合わせていて、そこに戻ろうとする。

知らない場所ならそこに行くために学習が必要だけれど、

知っている元の場所なら本能が導くのかもしれないね。

野生動物然り。

大地と繋がることで傷を癒し神経を研ぎ澄まし敵から愛する者を守り、命を全うする。

人間も楽しいけれど、野生動物の懸命さには神々しさがある。

彼らの大地に身を任せるという無に帰する心にリスペクト。

人にはこういう謙虚さがない・・からね。

健康を自ら手放すのは人間だけです。

 

本能と言えば。

近頃スターチャンネルで見た映画『TITANE/チタン』。

2021年カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した作品。

グロい映像満載で、賛否は分かれると思うけど、私は好き。

見たくない心とのせめぎ合いの末、本能が打ち勝ち、見てしまった、という感じ。

主人公の女性が幼い頃、交通事故の治療で埋め込んだチタンが溢れ出す、という不条理劇で、

ホラーでありSFであり、最後はヒューマンドラマに君臨してしまう。

ヒューマンドラマがエライというわけではないけれど、

見る側を振り回した末、人の心が一番安らぐ場所に収まるというのは、

実は映画の正攻法かも、とも思う。

グロいけど丁寧で緻密な作品作りで、

監督の完璧主義的真面目さを感じます。と、私の感想です。