倒産連絡を受けて1週間。


バタバタした日々を送りながらの大学生生活。


予習が疎かになり、授業について行くのが苦しい〜笑い泣き


さて今日倒産の事がニュースでも出ており、被害者数2000人、被害総額



6億円



6億円トンズラしたのね笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


私からするとびっくりするような金額だけど、中国人口からすると大したことないのかな??


それと吉報。


娘が習っていた先生が、個人的にレッスンしてくれることが決定!!住んでいるマンションにちょうどスタジオがあってバレエできる床だった!!

娘達は大喜びおねがいおねがい



トンズラされた教室が一回8000円(2時間)だったけど、個人的なレッスンだと4000円でいいそうで。とは言え高いけど、娘のバレエ好きラブラブは叶えてあげたい。

先生もどれだけ詐取されていたのかな。。。えーん


ちなみにお金は返金しませんが、誰かに引き継いでレッスンは継続します!(日付けも譲渡先も未定)だから返金請求しないで下さい。とトンズラして凄いお知らせを送っではきたバレエ会社だけど、そんな風に再開したら、先生にまた戻るの?と聞いたら、絶対に戻らない、こうやって個人で始めて実績作ってやっていきますと宣言してましたおねがいよっぽどブラックだったのか…



最後に娘が一言、先生って何頭身なんだろう。絶対に9等身ある気がするくらい、顔が小さくて、手足が長い!!知ってはいたけど、細身のデニムはいて現れた老师は輝いていましたキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

ホームページ見ていると、ぼったくり等の邦人救護担当というところがあったので、電話をしてみる。


めっちゃいい担当者。


でも結局のところ、民事不介入。


無い袖は振れない。


ただ被害届けは出すようにとのこと。


他のママさんより、中国では、公安の力がかなり強いみたく、日本と違って、被害届けを元に金額が多くないと相手にしてもらえないそうで。イメージとして1000 円のひったくりは門前払い、数百万円〜は門の中へ、数千万円〜調べてくれるとの事。(←あくまでもイメージなので、どんな金額でも受け入れてくれますよ!)


多分全国規模のトンズラなので、1人平均30万円程度として、一体おいくらなんだろう。。。多分蘇州だけでも300人以上いるので、全国20校以上あったようなびっくり



ちなみに我が家が入っていた保険では詐欺やぼったくりはカバーされていなかったので、残念笑い泣き笑い泣き


寝耳に水とはこういう事を言うのね…。


娘が蘇州で通っていたバレエスタジオが突然倒産


まだチケット


40万円残っているのにムキームキームキー




日本と違って、こちらの習い事は基本的に先払い制。

わかっているけど、まさかの大手が突然倒産ってありえない!!という感覚がやっぱり日本人の私にはあったけど、そんな感覚はやっぱり中国では通じないのねえーん


たまたま同じ被害者グループの中で、日本語が話せる中国のお母さんが色々サポートしてくれて、状況を説明してくれたり、英語が話せるお母さんが一緒に警察まで連れて行ってくれて、被害届けの書き方教えてくれたり、人には恵まれているとは思う。

まだお金が返ってくるかは不明だけど、(まぁ多分無理らしく、同じ被害者達のお母さんは去年は70万円騙されて倒産した、50万とか武勇伝を聞いてる…今回の被害者も最高で100万円とか)


中国の習い事怖い怖い
ちなみに大手だから安心ではないらしい。むしろ大手は危ないよと他のお母さんが教えてくれました。次からは個人だね。

日本人じゃない人も騙されるってすごいし、基本的には補償などの法整備もないらしい。

今は誰かが引き継ぐとかちょっと話が出ているらしいけど、どうなることやら。


過剰サービスしてるから、倒産するんだよ!日本の習い事みたいに慎ましく経営してもらいたいものです。。。