ウォルター・アイザックソン:著 

土方奈美:訳


『レオナルド・ダ・ヴィンチ』上・下巻を読みはじめましたニコニコ乙女のトキメキ




井上靖『天平の甍』が薄い割に、全く読み進められなくて。

やっとこさの読後、しばらく夏目漱石を読み返ししておりました爆笑


『天平の甍』が日本の若き僧と唐の寺・修行・旅の壮大な話なのに対して、漱石の本は人間の心の中の表現が多く、大変内向きなので、全く性質が違っていて良い気分転換になります爆笑

 

 



そんなある日の朝太陽

電車を待っていた駅のホームで、なんの前触れもなく唐突に「あ、ダ・ヴィンチについて知りたいな。」と、思いついたのです知らんぷり

 

思い立ったが、吉日絵馬

電車に乗り込みすぐさま調べてスマホ即購入コインたちポチッ


読みたい本が見つからなくて困っていたしえー

よくぞ思いついた、私っおいで

たまにこんな感じで、見たいものが降って湧いてくることがあるんだよね〜ニヤリ

 

ダ・ヴィンチ関連の本は数多くありましたが、1番新しく、読みやすそうだったのでこちらに決定電球


しかし失礼ながらこの著者さんは存じ上げず。

どうやら「スティーブ・ジョブズ」「イーロン・マスク」「アインシュタイン」などの本を書かれている伝記作家さんのようです。

 

また翻訳者の土方奈美さんも有名らしく、ノンフィクションの翻訳をされている様子。

レビュー・口コミなどで『土方さんだから買ってみた』と言う人が多く『ほぉ、なかなか安心して読める方なんだな』と、信頼して購入しましたニヤリ

やっぱり翻訳が良くないと、読む気失せるからねっえー



この本のジャンルは、はて、ノンフィクション・・・と言えるのか??

はるか昔の偉人のため[ノン]とは言い難いと思いますが。


ダ・ヴィンチって、ちょっと変わり者で、研究熱心な画家で、医学や発明や科学にも精通しているし、絵はもちろん有名だし、そこそこ知っているつもりでいたけど・・・そういえば、詳しい人となりは知らないなーとキョロキョロ


とはいえ、真面目な伝記を読む気にはならないのです。伝記って、何年に何があったという事実はわかるけど、人間的なところがわかりにくいよねっ知らんぷり

 

私は、今までも歴史上の人物のそういう人間性の部分は、小説的に表現してあるような、夢か現か、フィクションかノンフィクションか、という間の本を読んで来たので、そんな表現の本が読みやすいし覚えやすいのです指差し飛び出すハート

 


この作者さん、ダ・ヴィンチの残した手記 7,200枚全てに目を通しているらしいっ目

ダ・ヴィンチの手記って、鏡文字(左右反対)とか、暗号的な文字とか、あと思考があっちへこっちへ飛んでアイデア豊富だった(=飽きっぽい凝視)からメモが途中で終わっている、なんてこともあるような人だし、読むのだけでも難解だと思うんだけどおいで



それを読み解いて、時系列でまとめていること自体が、尊敬ニコニコ

文庫本なのに、随所にカラーで年表や絵や手記が配されていますキョロキョロハッ


読みやすそうルンルン

 

花花花花花


過去に紹介した伝記的小説本(ワタクシおすすめ。)↓↓↓

 

★オスマン帝国で、優美なモスクをいくつも建設した 建築家シナンのお話。

 

 

 

 

★浮世絵師 葛飾北斎と娘・応為のお話(著者が外国人です。全くそうは思わせない内容の濃さ。)


 

 

★画家 ピカソのお話(原田マハさんは画家系の小説多数あり)

 

 

 


★国宝【松林図屏風】を描いた絵師 長谷川等伯の半生。

家督を継ぐはずの息子を早くに亡くすシーンは、何度読んでも辛くなります

 

 

 

そういえば『天平の甍』も、このジャンルになるのかも電球

唐に渡った若い僧の成長物語として読むと難解でしたが、鑑真和上の渡日のための歴史冒険小説として読むと、なかなかに趣深い本でしたキラキラ

遣唐使として船で大陸に渡ったり、また日本へ戻ったりするのは、こんなに大変なものかキョロキョロと思い知らされます。

 


このジャンルの中に『レオナルド・ダ・ヴィンチ』も入るのでしょうかひらめき??


これから読み進めていくの、楽しみですっおねがいラブ照れ

 

 

花花花花花


Amazonの【本の概要】貼り付けておきますニヤリ

↓↓↓

「あまたあるダ・ヴィンチ本のなかで、これが決定版だ」ーービル・ゲイツ絶賛
ニューヨークタイムズベストセラーリスト 第1位!

世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』の評伝作家がダ・ヴィンチの遺した全7200枚の自筆ノートをもとに執筆。その天才性と生涯のすべてを描き切った、空前絶後の決定版。「モナリザ」「最後の晩餐」ーー没後500年、最難関の謎が、遂に解かれる。

 

【上巻要旨】
「芸術(アート)」と「科学(サイエンス)」を結び「創造性(クリエイティビティ)」を生み出した。科学者であり、軍事顧問であり、舞台演出家だった。光学、幾何学、解剖学などの、点と点を結ぶ芸術家であり人類史上はじめて現れたイノベーターだった。同性愛者であり、美少年の巻き毛の虜となった。

【下巻要旨】

人類の、自然の、宇宙の秘密を、いつも知りたかった。死者の顔の皮膚を切り取り、筋肉を研究したことであのえもいわれぬ「モナリザ」の微笑を生み出した。
「最後の晩餐」で試みたのは、単純な遠近法だけではない。彼の真髄を理解するには「科学」が絶対に必要なのだ。没後500年の歳月を経て、初めて明かされる制作意図。誰も知らなかったダ・ヴィンチのすべてがここに。