サムネイル
 

・Instagramコーチ

・不登校カウンセラー

娘の不登校経験とインスタ

リール40万回再生の経験を

活かして活動しておりまっす!

 

今や通信制高校の存在はメジャーに

なってきたのですが

 

次女が不登校になった7年前はまだ

そんなに情報もなかったのです。

 

次女が不登校になって私は、進学に

ついて不安がいっぱいでした。

 

右矢印【不登校】高卒認定試験を受けると言う選択肢もある

右矢印【不登校】学力はどれくらい必要?高卒認定試験合格するには

右矢印【通信制高校】入学は4月と10月!編入はいつでも可能なのです

 

 

そんな中たまたま、高校2年生の冬

長女が単位が取れず、高校を辞めると

いう決断をしたのです。

 

で、その時に長女は高卒の資格は

欲しいと考え、自分で調べたようで

 

 

 

長女が話してきた内容が、通信制高校

で、しかもサポート校の情報も一緒に

 

通信制高校は昔からあって、聞いた

事はあっても自分には無関係だった

ので、全くと言っていいほど何も

知りませんでした。

 

長女が2か所の通信制高校をチョイス

して来たので、通いやすいところに

絞って実際に話を聞きに行くことに。

 

話を聞きに行った先は、サポート校と

言って、通信制高校の勉強を一緒に

させてくれる場所って感じのところで

 

そこで内容や料金などを詳しく聞き

長女が気に入ったという事で

即決したのです。

 

長女がこの情報を調べて来なければ

次女が高校受験の時は絶望的だったと

思うのです。

 

右矢印子供が不登校になった時の私は情報弱者でした

右矢印子供が不登校で社会との関わりがないことに不安が拭えなかった時期

 

結果としてはすぐに辞めることに

なったけど、何も情報を得られず

ただ家にいただけなら、きっと後悔

しているはず。

 

不登校になったらやることは

とにかく色々な情報を集めること

 

もちろん、子供の将来に役立つ情報

です。そうすれば、いつか必要とする

時がくるから。


 

右矢印Google先生で不登校の親の特徴を調べてみた結果

右矢印「不登校新聞」これぜひ読んでほしい

右矢印【不登校】改善したけりゃ子供を責めてる場合じゃない

 

 

Instagram初心者もサクサク投稿

無料PDFプレゼント!

PDFの中身はこちら

 下矢印

☆Instagramバナーの作り方

☆Instagram投稿方法

☆Instagram予約投稿

☆Instagram注意点(利用規約)

☆Instagramアルコリズム