娘がひきこもりのままの

駆け出しカウンセラー

ふじかわともこです。

 
10月で20歳になった次女。
国はすかさず国民年金の納付書を
送ってきたのです。
 
私は封筒を見て、「ついにこの時が」
と思いました。
 
 
社会に出なくとも、年金に加入する
義務があり、その掛け金を
支払わなければいけないのです。
 
 
 
 
 
ダメもとで、免除申請と言うものを
してみました...が
見事に却下
 
 
というのも、私に一定の収入があるので
免除の対象にはならなかったのです。
 
 
次女にはきちんと話をして
支払いをさせないと、と思い
「年金は20歳から支払いが必要で
それを放っておくことは出来ないから
毎月支払いをしないといけないよ」と
伝えました。
 
 
次女からはあっけなく
「うん、わかったー」
と返事が来たのです。
 
 
それも口座振替で支払うと!
 
 
少なからずとも、自身でイラストを描き
販売を始めて、収入を得ていることも
あって、支払いに抵抗がなかったようです
 
 
あと、次女と話していて感じたこと
彼女は間違いなく、成長している!
私が見てきた不登校の時の次女とは
違ってきていることを実感しました。
 
 
何が?と言われると上手く言語化は
出来ないのですが、自分の力で
生きていかないといけないと言う事を
次女は考え始めているのではないかと
思うのです。
 
 
この先彼女の人生がどう変わっていくのか
それはわからないですが
亀よりもゆっくりかもしれないけど
彼女が成長していることは事実です。
 
 
 

文部科学省の資料が入った不登校に役立つ情報PDFの内容

 

・文部科学省の不登校の対応

・困った時の相談先(厚生労働省)

・不登校解消の取り組み

・フリースクールとは?

・不登校から引きこもりになる割合

・引きこもりに関する意識調査

・引きこもりの子の対応

 

こちらをポチっと

    ↓

 

 

《よく読まれている記事》

【不登校】学力はどれくらい必要?高卒認定試験合格するには

【不登校】高卒認定試験を受けると言う選択肢もある

子供にゲームを止めて早く寝て欲しいの本音は何度も起こすのが面倒だから

【不登校】不登校の原因は私、保護者65%が回答

 

 

 

 

 

 

元旦那の度重なる浮気で

20年前に離婚し

今年でシングル歴20年。

 

今年で養育費が終わるため

家のローン代金を稼ぐべく

起業を試みる。

長女→高校卒業後社会人/23歳

次女→中学2年から不登校/20歳

通信制高校に入学したものの

2か月で不登校へ逆戻り。

3ヶ月ほど前からイラストレーター

を目指し活動中。