(V0L.1249)

 

 

 

 最近の子どもたちは将来「会社員」になりたい子が多いそうです。

 ちょっと意外でしたが、コロナ禍となって在宅勤務の両親を見て自由度が高いと思っているのかもしれません。みんな選んだ理由は「好きだから」「カッコいいから」「人の役に立ちたいから」としっかり考えての答えのようです。

 年代が変われば、自分の夢や目標、ありたい自分の姿も変わりますが、しなければならないという義務感からの行動ではなく「したい!」という自分の好きに沿った生き方ができたらしあわせです。

 自分と向き合って最高な自分を見つける鍵とは?

 

 

全ての(えにし)に感謝!!

ENISHIプレミアムブレイン

ENISHIつなぎ師

河角叡廣(まさひろ)です

 

 

 

 

河角のミッション

 

人生に『目的』を見いだせず

終止符を打つ人を無くす

 

 

 

毎年この時期

日本生命が発表する

 

 

 

 

小中高校生が

大人になったらなりたいもの、、、

 

 

 

ネットニュースを見ていると

今年版が発表されていました

 

 

 

 

 

小学生のなりたいものの第1位が

男子が会社員、、、

女子がパテシエ

 

 

 

2位や3位が

男子がYouTuber、サッカー選手で

女子が看護師、幼稚園の先生

 

 

 

 

中学生の1位が

男子も女子も会社員、、、

 

 

 

2位、3位が

男子が公務員、ITエンジニア

女子が看護師、医師となっています

 

 

 

そして

高校生の1位が

これまた男子・女子共に会社員、、、

 

 

 

2位も男子女子一緒で公務員

 

 

 

3位が男子がITエンジニアで

女子が看護師という結果になってます

 

 

 

ちょっとびっくりしたのが

会社員というのが

とても人気だったこと、、、

 

 

 

小学生のうちは、

サッカー選手や野球選手のような

プロスポーツ選手や

 

 

 

YouTuberが人気だと

思ったんだけど、

 

 

 

最近の子どもたちって

現実的ですよね

 

 

 

 

一応選んだ理由も聞いてて

基本第1位の理由はもちろん

 

 

 

「好きだから」

 

 

 

その他

カッコいいや誰かの役に立ちたいという

理由が多いようです

 

 

 

会社員が好きというのは

コロナ禍となって

テレワークとかが進んで

 

 

 

家で働くお父さんやお母さんを

見ることで

 

 

 

自由度が高いと感じることが

影響しているのでは、、、

そんな分析がなされていますニコ

 

 

 

 

 

 

じゃぁ、会社員になるって

どんな会社に勤めたいか

きいたところ、

 

 

 

男子については

小中高校生共に

科学技術・ものづくりに関する

もの、、、ニコニコ

 

 

 

女子ではそのほか

商社やソフトウェアIT関係

ファッション美容関係が

人気が高いようです

 

 

 

そっかぁ、、、

 

 

 

今どきの子どもは

ものづくりとかで

人の役に立ちたいと

思ってたりするのかぁ、、、

 

 

 

そんな風に思いました

 

 

 

うちも先日子どもたちに

将来どんな職業につきたいか

聞いてみたんです

 

 

 

 

そしたら、

長男はゲームプレイヤー

eスポーツの選手とか

 

 

 

いずれは自分でゲームを

創ってみたいと思ってるようで

 

 

 

次男坊はというと

YouTuberって言ってたけど

 

 

 

先日学校の卒業おめでとうの

プリントがあって

 

 

 

そこに小学1年生のころの写真と

今の写真をならべて

将来の夢が書いてありましたが

 

 

 

そこを見ると

「ペットショップの店員」って

書いてありびっくり

 

 

 

 

動物好きで

すべての保護犬やネコを

救いたいという想いをもつ

次男坊からすると

 

 

 

そういう道もありかなぁ、、、

 

 

 

そんなことも思いました照れ

 

 

 

でも、なんにしても

自分の好きに沿って

生きていけたらしあわせです

 

 

 

自分のことを知ることが

しあわせになれる第1歩、、、

 

 

 

そう思うんですよねにやり

 

 

 

人間、どちらかというと

○○しなければならない、、、

といったHave Toでの行動を

しがちです

 

 

 

親とか学校で

いろんなことを教え込まれて

 

 

 

義務感で行動することが

多いと思うんですよ

 

 

 

仕事でも

しなければならないもの

 

 

 

こういう考えで

無理して続けていくと

 

 

 

どこかのタイミングで

こころがポキッと折れて

うつ病とかなって

 

 

 

仕事を休むことになったり

するんですよね

 

 

 

日本人って真面目だから

優秀な人ほど

こういったことになることが

多いんですよガーン

 

 

 

 

これが、

自分の価値観が分かって

本当になりたい自分、

最高の自分が分かると

 

 

 

それに沿った行動が

選択できるようになるわけですニコ

 

 

 

自分の価値観って

自分のありたい最高な自分を

見つける鍵となるんですほっこり

 

 

 

仕事や勉強も

最高の自分になるために

必要なことであると

捉えかたが変われば

 

 

 

しなければならないから

「したい!!」に変わります爆  笑

 

 

 

この行動は

最高な自分になるためと

どのように関係するものなのか

 

 

 

そうやって

自分の価値観と目標を

結び付けていく、、、

 

 

 

これが自分の価値観に沿った

しあわせな生き方です

 

 

 

好きな事をしていると

他人からは努力とみられることも

本人からしたら全然努力じゃない

 

 

 

そんなことって

あるじゃないですか

 

 

 

これが他人の価値観で

○○しなければならないと

一生懸命頑張ると

 

 

 

それは努力になって

こころも疲弊するんです

 

 

 

 

自分自身と向き合って

自分自身を知る

 

 

 

自分の価値観に生きる

 

 

 

これを実践することで

ずいぶんと楽に生きれる、、、

 

 

 

そんな風に思いますねほっこり

 

 

 

 

◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

 

 

河角がMCを務める

FLTV®『WAKU WAKUチャンネル』

 

 

 

毎回素敵なゲストをお招きして送る

対談形式の番組です!

 

 

 

ぜひご視聴いただき、

チャンネル登録

よろしくお願いしますほっこり

 

 

 

クリック! YouTubeへ

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき

     ありがとうございました

 

 

 

では、今日も良い1日を!

 

河角昌宏税理士事務所 代表 河角叡廣(本名昌宏)

 

■こんな想いで仕事しています■

 

プロフィール

▷電話番号:082-207-1177

▷E−mail:k.nice.bogey@gmail.com