(V0L.769)

 

 

 

全ての(えにし)に感謝!!

ENISHIつなぎ師

河角昌宏です

 

 

 

 

巷では、

新型コロナが猛威を奮っていて、

第3波が全国的に

押し寄せているようです、、、滝汗

 

 

 

GoToトラベル

割安で旅行できるから

ここぞとばかり

利用する人が増えて、

 

 

 

県をまたいでの移動が

現在当たり前に行われて

いるから、

 

 

 

その影響も大きいのでしょうか?

 

 

 

ブログ仲間での忘年会も

来月の4日に神戸で開催される

予定でしたが、

 

 

 

この状況を踏まえて

延期となってしまいました、、、えーん

 

 

 

延期を決めた日の昼に

広島駅に行く用事があって

駅に向かっている最中、

 

 

 

急に新幹線やホテルの予約を

していなかったことに気づき、ガーン

 

 

 

広島駅の日本旅行で

チケットの手配を

お願いしていたんです、、、

 

 

 

結局忘年会は延期となったため

押さえたチケットも

キャンセルすることとなり、

 

 

 

翌日再度店舗に伺って

キャンセルの手続きを

してもらったんです、、、

 

 

 

昨日の今日のことで

申し訳なかったんですが、

 

 

 

こういったことも

今の旅行会社さんでは

頻繁に起こっているのかも

しれませんね滝汗

 

 

 

 

たまたま今朝、

ネットニュースを見てたら、

旅行会社最大手のJTBが人員を

6,500人削減するという記事を見つけ目目

 

 

 

やっぱりそうなるのかぁ、、、

 

 

 

そうなるよな、

こんな状況じゃぁ、、、

 

 

 

そんな思いというか感想を

持ったんですよね真顔

 

 

 

従業員の人件費も3割カットガーン

 

 

 

早期退職を促したり

新卒採用を見合わせたりしながら

会社を立て直すことになりますが

 

 

 

社員さんは残っても大変だし

早期退職をするのにも

勇気がいるしね真顔

 

 

 

反対に企業の方だって

大変ですよ、、、

 

 

 

人材は企業の宝ですよ!!

 

 

 

その宝を捨てざるを得ない

という選択肢しかないのが

辛い話でしょうし、真顔

 

 

 

ここで採用を見合わすことが

必ず将来にも人事的に

影響を及ぼしますからね

 

 

 

そこまでしないと

乗り越えられないほどの

有事だということですね

 

 

 

社員の皆さんも

進んで早期退職をする人も

少ないでしょうから、

人事の人も大変でしょうしね滝汗

 

 

 

辞めるという選択をした際には

このコロナ禍だから

どこか他の企業に勤めるのも

難しいところでしょ

 

 

 

 

となると、

独立して起業するという

選択肢になるのかなぁ、、、うーん

 

 

 

例えば、

20代、30代の若い時なら

まだ潰しはきくけど、

 

 

 

 

40代、50代となって

いざ独立となると

勇気は入りますよね

 

 

 

かく言う私も51歳の時に

安定した国税という職場を捨てて

ゼロからスタートした

わけですが、にやり

 

 

 

辞めるのであれば

数年前から計画的に

準備を進めながら

辞めた方がいい、、、

 

 

 

そう思います真顔

 

 

 

私自身、

辞めようと思ってから

1年という期間はありましたが、

 

 

 

本来であればその期間に

やっておけば良かったと

思うことがあるんですよ

 

 

 

 

それは、

自分の価値観を

明確にしておくこと、、、

 

 

 

私は国税を辞める前に

辞めた後の仕事に使えないかと

NLPを学んでいましたが

 

 

 

それはあくまでも

スキル、手段なんですよね

 

 

 

私にとって、NLPを学んだことで

国税を辞める決意を固める

キッカケとなった意味では、

学んで良かったと思います

 

 

 

ですが、このNLPも

今、この時点になって

理解できることもあるなぁと

思ってですね、、、

 

 

 

スキルも大事だけど、

 

 

 

自分はこれから何のために

誰のために、

 

 

 

いったい何をしていくのか、、、

 

 

 

辞めたら税理士

 

 

 

という肩書きはもらえるけど、

 

 

 

今までの国税OBの先輩と

同じ生き方は

自分の中で何か違うよなぁ、、、えー?

 

 

 

そう思っていたんです

 

 

 

これは結局、

私が家族との縁に

恵まれなかったという経験を、

誰かの役に立てたい真顔

 

 

 

例えば私のような

自死家族の子どもたちの

心の支えになるとかですね、、、にやり

 

 

 

そんなことを漠然

思っていたんです、、、真顔

 

 

 

ただ、辞める時点では

自分が何者なのかさえも

分からずに

 

 

 

辞めて走りながら考えよう

 

 

 

そう思って前を向いて

進んできたんですにやり

 

 

 

そうこうしながら、

365日毎日ブログ

板坂裕治郎さんと出会い、

 

 

 

 

自分と向き合いながら

毎日ブログを書き続け、

 

 

 

また、今年に入ってから

自分の過去と真剣に向き合って

 

 

 

自分の使命だとか

自分軸となる価値観

国税辞めて2年経ってようやく

分かったんですよ真顔

 

 

 

私にとって

この2年間という時間は

とても大切な時間でしたが、

 

 

 

 

もし仮に、40代、50代で

人生の岐路に立たざるを得ない

転機を迎える人がいたら、

 

 

 

サラリーマンのうちに

価値観を明確にしときなよ

 

 

 

そうしたら、

自分の進むべき道が

自ずと決まってくるから!!

 

 

 

そう助言しますよ、今の私なら真顔

 

 

 

私が辞める前に、

今の私のようなメンター

居てくれたら、、、

 

 

 

ホントそう思いますねにやり

 

 

 

だって、そんなこと

誰も教えてくれなかったし、えーん

 

 

 

もしかしたら私の先輩たちも

そんな自分の使命とか価値観とか

考えながら仕事をしていないのかも

しれないですし、滝汗

 

 

 

早く教えてよぉ〜

 

 

 

そう心の中で叫んでますよにやり

 

 

 

40代、50代からの事業設計を

考えた時には、

 

 

 

人と人との縁(えにし)も

大切だし、

 

 

 

自分との縁(えにし)をつなぐことが

重要なんですよね

 

 

 

自分との縁とは、

自分の心の中に眠っている

本当の自分を見つけるということウシシ

 

 

 

それは、自分の価値観

見つけるということです、、、

 

 

 

歳をとってから

働かんといけんというように、

 

 

 

『〇〇しなければならない』

 

 

 

という考え方じゃぁ

気力も体力も持たんでしょ滝汗

 

 

 

やっぱり心からやりたいこと

ワクワクしながら取り組んで

 

 

 

『Want To』で生きないと!!

 

 

 

残りの人生を豊かなものに

していくためには

 

 

 

価値観の明確化

 

 

 

これが必須になると

思うんですよね、、、ウシシ

 

 

 

 

今の私が3年前にタイムスリップして

過去の私に会えるのなら、

助言して応援してあげれるのに、、、

 

 

 

そんなことを今、

思ったりするんですよねウシシ

 

 

 

 

 

◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

 

 

河角がMCを務める

FLTV®『WAKU WAKUチャンネル』

 

 

 

毎回素敵なゲストをお招きして送る

対談形式の番組です!

 

 

 

 

 

 

ぜひご視聴いただき、

チャンネル登録

よろしくお願いしますほっこり

 

 

 

クリック! YouTubeへ

↓ ↓ ↓

 

 

 

最後までお付き合いいただき

     ありがとうございました

 

 

 

では、今日も良い1日を!

 

河角昌宏税理士事務所 代表 河角昌宏

 

■こんな想いで仕事しています■

 

プロフィール

▷電話番号:082-207-1177

▷E−mail:k.nice.bogey@gmail.com