ピラティスで求められる「伸展」ってどういう動きだと思いますか? | 【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

泉北 栂・美木多の自宅スタジオでパーソナルトレーニングと、ピラティスとシルクサスペンションのグループレッスンを提供しています

こんにちは

 

泉北

堺市

栂・美木多の

隠れ家的

少人数制ピラティススタジオ

Studio Huit

 

(スタジオ ユイット)

です

 

暑いですね~

でも、最近は突然の大雨で

空気が洗われてひんやりした

空気を感じることもたまに

とはいえ

暑いものは暑い💦

無理せずにエアコン使うなどして

お過ごしくださいね

 

今日は

ピラティスで求められる「伸展」について

書こうかなぁと思います

 

少し前のブログで

「伸展という動作は矢状面の動き」

と紹介しました

腕を後ろに引くとか

背中をそらすとか

矢状面後ろに向かっての動きになります

 

では

どこをどう動かすと

ピラティスでいうところの

正しい伸展なのでしょう?

 

まずグループでは

そんな細かいことは言いませんね

「こういう動きをしましょう」

という指示を受けて

その動きをするというのが

グループレッスン

ですから

正しい伸展動作ができてるか?どうか?

なんていうのはよくわかりません

 

実は正しい伸展って

かなり難しいんです

文字にするのってなかなか大変なのですが

一つ例を挙げるとしたら

脊柱の伸展動作は

「胸椎」で行います

 

「胸椎」ってどこでしょう?

「胸椎」を伸展させると

体はどんな風になるでしょう?

おわかりになりますか?

 

あんまりわかんない

 

ってなると思います

正直に言いますと

私もインストラクターの資格を

取得したばかりの頃は

ちゃんとわかってなかったですね💦

 

では

「胸を張ってください」

と言われたら?

思い浮かぶのは

オードリーの春日さんの

あの姿勢思い浮かびません?

それを胸椎の伸展だと思ってませんか?

 

違うんですよ~~

違うんです

違うなら、どういうのが

胸椎の伸展なの?ってなりますよね

文字であらわすのは難しい💦

 

実際

伸展ってとても繊細な動きで

派手に「伸展です!」って感じではないです

ですが、ちゃんと脊柱の伸展ができる方の

たたずまいは美しいですよ

 

腕の伸展も正しくやると

とても体幹によいワークが入ります

 

体幹の伸展も腕の伸展も

間違った動きを繰り返すと

腰が痛くなったりしてしまいます

首も痛くなるでしょうね

 

何度も書きますが

「伸展」を文字で書き起こすのは

かなり難しいです

パーソナルのレッスンでも

何段階も踏んで導きます

大変だけどできてほしいのが伸展

 

「反らすのは違うよ」

という点を覚えておいていただければ

と思います

 

 

☆☆☆☆☆

体験レッスンは

グループ

パーソナル

共に随時受付中です

 

blogの紹介文にもご案内をしておりますが

詳細はHPからご確認ください