こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
今日は
エロンゲーションについて
エロンゲーションとは何か?
検索してみると
「軸の伸張」と出てきます
ピラティスでもよく出てきますし
最近の運動処方では
よく使われるようですね
私もよく使いますが
では
軸の伸張はどのように感じてもらえばいいのか?
ということが問題になってきます
うちのスタジオには
いろんなツールがあります
個人の小さなスタジオにしては
贅沢なくらいいろんなものが
揃っています
うちのスタジオのセールスポイントでもあります
私がお客様に軸の伸張を感じてほしい時に
よく使うのがストレッチーズです
伸縮性のある布で
これを使っているスタジオは
私もいくつか知っています
とてもよいツールですが
使い方によっては
伝えたことが正しく伝わらずに
終わってしまうことも多いのでは?と
私は思っています
そのツールを使えば
エラーが出ないという
とんでもないツールはないと思います
どのツールにも穴はある
そこを補うのがインストラクターの
指導力だと思います
もちろんツールによって
ある程度の効果はあります
ですが
その効果を台無しにすることもある
そんな側面があるということを
インストラクターは気づくべきですし
知っておくべきだと思います
これストレッチーズだけに言えることではありません
先日blogにも書いた
マシンでもそうです
マシンはよいものですが
指導者の力量によって引き出される
効果は大きく違うと思います
私はちゃんと使いこなせてます!と
言っているわけではありませんよ(笑)
私も間違うこと
わかってないことたくさんあります
ただ自分が使ってみて
「あ、これはこうではないな」
「この動きをこう動かすのはロスだ」
とか
いろいろ感じたことを
お客様にお伝えするだけです
話をエロンゲーションに戻しますが
エロンゲーションのとらえ方も
ただしくとらえないと
体に悪い効果を及ぼします
最近は便利なので
ネットの情報や動画サイト
書籍なので
エロンゲーションのことを
調べたり実践できたりすると思います
ですが、正しく行わなければ
もったいないということを
ご理解いただきたいなと思います
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナルともに
随時受付中です
blogの紹介文に
ご案内をかいておりますが
詳細はHPにてご確認ください