こんにちは
泉北
堺市の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
少し時間があいてしまいました💦
先日のDIYの話の続きです
寸法が決まらない
そうなかなか決まらなかったんです
そうなると
「もう買った方が早くない?」という
気持ちもわいてきます
なんとなくケージを検索してみたり
「この値段で買えるのもあるんだ~
でも、送料高いな」
と踏みとどまる
私が悩んでいたのは
幅と高さです
幅は猫トイレをおいて
ちゃんと大福の寝転ぶスペースが
確保できる幅が欲しい
でも、無駄に広い幅は困る
(強度の点で)
高さは大福が上下運動を少しできるよう
棚を作りたい
なんならハンモックもつけたい
(贅沢なことを考える)
でも、無駄に高いとこれも強度が心配
そんなこんなで悩むこと数日
やっと幅が決まりました
高さは使用するワイヤーネットのサイズの都合で
悩むだけ無駄になりました
決まったサイズは
幅は80センチ
高さは62センチ
上下に少しの余裕を持たせるために
微調整を7ミリほどずつ
決まってからは少しスピードupです
まず選んでおいた木材をサイズに
カットする作業です
我が家にはジグソーがあるので
それで木材をカット
木枠を2つ作るので
80センチのものを4本
62.7ミリのものを4本
カットしたら
それを木ねじでつなげていきます
表に使う枠にはドアの幅を考慮して
一本木材を固定しました
ここにドアストッパーの金具と
反対側の壁を作るワイヤーネットを固定
これは
ドアのサイズに合わせて
木材を付ける場所を確認しています
ドアには100均のラティスを
2枚連結
補強したものを使いました
ドアのパーツのまえの
ワイヤーネットが
反対側につきます
枠が表裏ができたら
ワイヤーネットを固定していきます
そのために結束バンドを使うので
バンドを通す穴をあけていきます。
小さい電動ドライバーで
一つ一つ穴をあける地味な作業~
でも、蒸し暑いので
それだけでも汗がだらだら出ました💦
ここまでサクッと書きましたが
この作業、実は何日にも分割して行いました
仕事もある
大福も遊んであげなくてはいけない
家事もしなくてはいけない
親知らずも抜きに行かないと~
なので
木材を切るだけ
組み立てるだけ
ワイヤーネットを付けるための穴をあけるだけ
などなど
本当に少しずつでした
その間
寝室には大福が使っていた簡易のケージと
作りかけの枠や部品が
どど~んと場所をとってるという
カオス状態(笑)
本当にひどかった
そんな部屋に実は
業者さんが入ったりもしてたので
本当に恥ずかしいったら~~
まぁ、こんな感じで
やっと組み立てに着手まで
1週間ちょいの時間を要しました
というところで
次回に続きます(笑)
次回で終わりますよ~
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
ともに随時受付中です
HP
または
予約サイトから
ご予約
お問い合わせください