心に寄り添うとは、こういうこと。相手の気持ちに寄り添える人はここが違う!あなたの心はどっち向き? | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

清水さゆりこと、ゆーりです。こんにちは!

プロフィールはこちら

 

 

あのとき交わした会話は
あれで良かったのかな…


もっと気の利いた一言が
かけられたら良かったんじゃないかな…
などなど

 

あとから振り返って反省することってありませんか?



正解がないからこそ、気になって

自問自答することってありますよね。


愛媛県の今治市と伊予市へ
TCカラーセラピスト講座で

 

二日間連続で出張させていただいたときのお話なんですけど、


お二人ともとっても魅力的すぎて

ご紹介したい気持ちいっぱいになったんです。


それはもう、
ステキなセラピストさんになるに

違いない!と確信したんですね。


なぜかと言うと、
「相手の気持ちに寄り添える人」

だったからなんです。


なので今日は、
子育てや夫婦関係・ビジネスなどで
「相手に寄り添うことが大事」
なのは分かるんだけど
 

具体的にどうすることなのかピンと来なくて、もっと知りたいと思ったときに試してほしい


相手に寄り添って聞けているかどうかの簡単なチェック方法と一緒に、ブログでご紹介しますね^^

 

今日のブログの目次

1.人の気持ちが分かる人は「相手目線」になれる人

2.相手の気持ちに寄り添うとは、こういうこと

3.寄り添えているか気づくための簡単な方法

4.「深い部分まで話を聞けるきっかけにしたい」

5.相手との関係を良好にする心の向き

 

人の気持ちが分かる人は「相手目線」になれる人

「“カラー”のことばに惹かれて」

「いっぱい検索した中で、さゆりさんがキラキラして見えたから♡勇気を出して申し込んだんです」

 

とお申し込みのきっかけを

お話してくださって、とってもうれしかったです!!

 


お二人とも、カラーボトルを初めて

手にした瞬間の第一声は、

「かわいいーー!!」でしたよ^^
 

 

偶然、二日間連続での出張講座で

面識のないお二人だったけれど、

 

相手に寄り添うことができる

セラピストにきっとなるはず!

と確信したポイントは同じだったんですね。

 


それは、

「相手目線になれる人」

だと感じたからなんです。

 


うわべだけではなくて、
心に寄り添うことを自然と

普段からされてるんだなぁと思ったんですよね。

 


お二人のこれからを想像すると

めちゃくちゃワクワクしました!

 


出張講座の日はいつも、
帰りの景色が大好きなんです。

 


「良い時間だったなぁ」って

思える仕事をしたあとは、

景色も輝いて見えるんですよね。

 


お土産にお菓子をくださったり

お飲み物もとっても美味しかったです。


本当にありがとうございました♡

 

相手の気持ちに寄り添うとは、こういうこと

ご本人たちが自覚されているか

どうか分からないけれど、


相手目線で自然と考えていることが

伝わる言葉が、ちょっとした会話の

あちこちに感じられたんですよね。
 

 

そして、

相手の気持ちに寄り添うって

こういうことだなって改めて思ったんです。

 

 

はじめてカラーセラピーを学んで

いるわけなので、たいていは

 

「カラーセラピストとして何を言えばいい?」と“自分”に目が向きがちなんですよね。
 

 

でも、お二人は違ったんです!!

 

 

「自分がもし、セラピーを受ける側だったら〇〇だから〇〇かな?」と“相手”をイメージしていることが伝わってきたんですよ。

 

 

カラーセラピーを必要とする人への

やさしい想いを聞かせていただき、

すっごく楽しい時間でした!!

 

 

今まで、当サロンから37名の

カラーセラピストさんが誕生しています。

 


色育®やアドラー心理学と

ワンセルフカードセラピーの

資格取得者さまも合わせると、

69名(2022年12月現在)です。

 

 

「自分目線」でなく「相手目線」でいるのって、初回からなかなかできることではないんですよね。

 

 

カラーセラピーの練習を積みながら、皆さんぐんぐん相手目線になっていかれます。

 

 

「相手目線になる」ことって

子育てや夫婦関係、ビジネスなどでも大切ですよね。

 

 

カラーセラピーが上達すると、

普段の何気ない会話でも相手の気持ちに寄り添うことができるようになりますよ^^

 

(今治市のエステサロンくみさん。くみさんの雰囲気とインテリアの一つ一つにキュンキュンして私も休みの日にここに来たい♡ってファンになっちゃいました!)

 

寄り添えているか気づくための簡単な方法

・子育てや保育なら、子どもに寄り添いましょう。
・ビジネスなら、ユーザーに寄り添いましょう。
などなど

 

「相手目線になって寄り添う」

ことは、夫婦関係や教育・看護・介護など、さまざまな場面で大切だと言われていますよね。

 


でも、寄り添うって具体的に

どうすることなの?と思ったことはありませんか?

 


そんなときに確認して欲しい
相手に寄り添えているか気づくための簡単な方法があるんですね。

 

 

それは、

心の矢印(あなたの関心)が向いているのが“自分”か“相手”のどちらなのかチェックすることです。

 


心理学・カラー講師として

心を軽くする仕事を始める前、


ゆーりさんは某カーディーラーで働いていたんですね。


事務の仕事は好きだったけど、

接客には苦手意識がありました。

 


そんな私が当時、

頭の中で考えていたことは


・間違えないように…失敗したらどうしよう

・この言い方で合ってる?大丈夫かな…
などなど。

 

これって、関心が「自分」にしか向いていないんですよね。
 

 

そうではなくて、


・お客様のご希望はどんなことだろう

・その背景にあるお客様の想いは?

・快適に過ごしていただくためには?
などなど。

 

 

「相手」に関心が向いていれば

もっと苦しまずに、仕事が楽しめたと思うんですよね。

(子育ても同じでした^^;)

 


ただ知らなかっただけで、

当時の自分ができる精一杯はしてきたんですけどね。

 


カラーセラピーで聴き方を学び

さらにお伝えしている今なら
 

もっともっと寄り添うことが

できただろうなぁって思います。

 

「深い部分まで話を聞けるきっかけにしたい」

ご感想をご了承を得てご紹介します。

(一部、省略しています。)

 

受講のきっかけは?

・カラーセラピーに興味を持ってネットで検索しました。

 

・さゆりさんのブログを見て素敵な人だな、教わりたいなと直感で思ったから。

 

私を見つけてくださり、ありがとうございます♡

 

一番の学びや特に心に残ったところは?

・「傾聴」すること。相手の気持ち、言葉をそのまま受けとめて一緒に心と向き合うこと。

色の奥深さに感動しました。

 

今後どのように取り入れたいですか?

・友人等にしてあげたいです。

 

・家族や友人など周りの人に寄りそって、深い部分まで話を聞けるきっかけにしたい。

 

ご感想を自由にご記入ください

・きれいなボトルを見るだけでとても癒される時間になったし、さゆりさんの穏やかな雰囲気がとても落ち着きました。

早く実際にセッションしたいなというワクワクした気持ちで楽しむことができました。

セッションでは見事、今の自分の心の状態と一致していて感動しました!

 

・素敵な先生に出会えて良かったです。自分自身がいやされたいです。

 

この講座をオススメしたい方は?

・男女関係なくおすすめしたいです。

 

・とにかく皆におすすめしたいです ^^

さゆりさんのお人柄、内容の楽しさ、ワクワク感キラキラを味わってもらいたいです!

 

ありがとうございます!!

 

自分自身や周りの人にさらに寄り添うきっかけになれば幸いです。

 

相手との関係を良好にする心の向き

心に寄り添うための方法は、

「心の矢印の向きを意識する」

「相手目線になる」ことです。

 

 

セラピストさんであれば

さらに上達していけて、

 

子育てや夫婦関係、ビジネスなら

うわべだけでなく、相手の本音に

気づけてサポートしやすくなります。

 

 

そうすると、相手との関係も

良好になって自分自身もさらに幸せですよね。

 


アドラー心理学の講座では

「相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じる」

といつもお伝えしています。
 

 

心の向きがどっちを向いているか、ぜひ考えてみてくださいね。

 

 

出張講座の約一週間後にカラーセラピーをされ、「すごく感動するセラピーになりました!」とラインをいただいて、私もとっても感動したエピソードがあるんです。

 

 

そちらは、

次のブログでご紹介しますね。

 

 

相手の気持ちに寄り添う

TCカラーセラピスト講座

 

1月17日(火)・2月21日(火)10時~12時半まで

(愛媛新聞カルチャースクール・2日間分割講座)

開講予定です。

 

 

他の日程やオンライン講座は

お気軽にリクエストくださいね。

(事前の無料説明会も承ります。)

 

 

今日もお読みくださり、

ありがとうございます。

 

あなたの存在に感謝を込めて。

 

 

各種セラピスト認定講座はこちら

・たった1日5時間で心のケアと聞き方が学べて、セラピストになれる!

TCカラーセラピスト講座

 

・美しい30枚のカードを使って自分と向き合う

ワンセルフカードセラピスト認定講座

 

成長し合える練習会はこちら。

 

 

勇気づけ子育て・カラー講師
清水さゆり

(勇気づけのカラーサロンゆーり代表)

 

プロフィール問合せ・申込みフォームメニューホームページ

 

公式LINEはID「@mta2390s」友だち登録募集中↓

友だち追加

 

※各メニューはリクエスト開催です。

無料説明会もございます。お気軽にリクエストください。

 

●11歳・9歳・3歳の1女2男の三児の母

●2度の産休・育休から復帰経験ありのワーママ

●愛媛県松山市/オンライン
●元・超がつくほどの人見知りでネガティブママ


今はイヤイヤ期と思春期でも親子でポジティブな幸せママです♡

 

TCカラーセラピスト講座のダイジェスト版動画を作りました!

 

色育と勇気づけ子育てユーチューブチャンネルで色育の魅力を語っています!

 

いつもいいね!して下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)


愛媛県ランキング


子育て支援ランキング