家族で富士登山【荷物編】
まずはコチラをご覧下さい![]()
【登山に持って行って便利だった物】
登山用シューズ (専用の物を用意しました)
スパッツ (足元に砂等が入らない為)
ザック (33Lの胸とウエストにベルト付きタイプ)
レインウェア (耐水性10000mm)
ヘッドライト (LED連続10時間使用可)
ザックカバー (透明の大きなビニール袋で代用)
フック (ゴミ袋等を吊り下げるのに便利)
携帯酸素 (各自1本)
水 (各自2本山小屋では1本500円で販売)
日焼け止め (SPF50 PA+++ 3本持参)
靴下 (替え用の厚手の靴下1組)
フリース (ユニクロ980円キッズ用150cm)
リップクリーム (乾燥します)
軽食 (カロリーメイト・コロン・飴・ハイチュウ)
軍手 (ゴム付きの方がイイ)
ペン (ハガキを書いたり、メモするのに必須)
ネックカバー (夜の登山は極寒です)
現金 (トイレは1回100円&数万円)
ウェットティッシュ (水で手が洗えません必須です)
救急セット (絆創膏・包帯・テープ・消毒液)
洗濯バサミ (何かと便利でした)
帽子止め (飛ばされない用に専用クリップ100円)
帽子 (日よけ&雨防止に絶対必要)
携帯電話 (ドコモ使えます。バッテリーの減りが早い)
ビニール袋 (濡れた物入れ・ゴミ入れ)
サングラス (UVカットで軽い物)
マスク (下山時の砂埃避け)
睡眠薬 (山小屋は凄い状態です)
身元証明 (何かあった時の為に・・・)
速乾性の肌着 (かなり汗を掻きます)
【登山に持って行って後悔した物】
ハサミ (切る物が無かった)
タオル (湿気で全部濡れてしまった)
ニット帽 (行き帰り、同じキャップでOK)
飴 (ねじるタイプの飴は溶けてベトベトに・・)
ビデオカメラ (重いし、バッテリーの減りが早い)
トイレットペーパー (どのトイレもちゃんと補充されてました)
湿布薬 (山小屋で匂いが迷惑になる為使わず・・)
【登山に持って行けば良かった物】
保熱シート (夜の登山は寒く、休憩時に・・)
カイロ (夜登山にはあった方がイイと思う)
人それぞれ必要な物は違うと思いますが、
登山者の皆さんが便利だったと言う物は、
やっぱり重宝しました(‘∀^)b
面倒でも、全ての物をビニール袋に入れてから
ザックに収納して下さい
カバーをしても、背中の部分
から雨水が入って来て、ザックの中身が濡れてしまいます。
私達は着替えがビショビショになってしまい、寒い思いをしました![]()
それに、衣類が水分を吸ってしまい・・・
帰りの方が荷物が重くなってしまいました![]()
![]()
これから登山を予定されてる方の参考に
なればと思って記しました![]()
![]()
へとつづく・・・・
山小屋は1人
8000円です![]()
子供割り無し![]()
ワンクリよろしく
