家族で富士登山【残雪残る下山道】
まずはコチラをご覧下さい![]()
ののが高山病になり、顔色も悪く呼吸も苦しそう・・。
山小屋の方に聞き、立入禁止の看板を抜けた
所にある、下山道へと向かいました。
この先、須走り口の下山道に合流します。
砂利道で乾燥している上、急勾配の為・・・滑る滑る![]()
何度もしりもちを付いてしまいました(;´▽`lllA![]()
ののは相変わらずピロリに手を引かれ、
フラつく身体で一生懸命歩きました![]()
下り始めて20分程歩くと、残雪だぁ
土まみれになってるけど、
確かに残雪でした(‘∀^)b何か凄~い![]()
嬉し~い![]()
![]()
積もってる雪を見たのは数年振りです
![]()
親子で残雪をツンツンしてみました
サックサク~![]()
残雪の奥には、何処までも続く雲海・・・・![]()
![]()
道が悪く、何度もすっ転んでしまう私を心配してくれたくま五郎。
『オレの後に付いて来れば大丈夫だから
』って言ってくれたけど・・・
何故この深い溝を歩こうとするのだ![]()
![]()
この時点で、ワタシのレインウェアの中は汗だくです![]()
山の紫外線は非常に強いので、完全に皮膚を隠しております。
サングラスはもちろん、首や口周りなど全てを覆いました。
それにしても・・・・究極に暑いでやんす(;´▽`lllA![]()
すでに太陽はこんな高い所に・・・![]()
無風なので、雲が全く動きません。
雲の上を走ってジャンプをすれば、太陽に届きそうな感じですよね![]()
飛行機の上から見る雲とは、全く違いますよヽ(〃v〃)ノ![]()
私達が宿泊した山小屋を発見![]()
下山道から見た元祖室
です(‘∀^)b
結構歩いた気がするのに、まだまだ山小屋辺りかぁ~・・・
下山道は凄い人
富士登山は人気あるんですね~![]()
まだまだ8合目のこの時点で、ののが2度目の嘔吐。
息苦しさは多少減った様ですが・・・気持ちの悪さと
フラつきが残ってる状態です。
休み休み歩きましたが、笑顔を見せる余裕はありませんでした。
のののザックをピロリが持って途中まで下山
ご苦労様です
![]()
この集団の後ろに、外国人のグループが居るんですが・・・・
信じられない程の場違いの格好なんです(;´▽`lllA![]()
スキニーデニムにトートバック、Tシャツにスニーカー・・・
もし天気が悪くなったらどうするんだろう![]()
外国人のグループが沢山登山をされてるんですが、どの方も
かなり軽装(;´▽`lllA
ハーフパンツにスニーカーが当たり前でした![]()
そう言えば、長靴の人も多かったなぁ~![]()
ピントがズレちゃってるけど、8合目にてんとう虫が居ました![]()
虫好きのくま五郎、よく気が付いたねぇ~![]()
山小屋に物資を運ぶブルドーザー![]()
こんな便利な物で運んでるとは・・
ワタシはてっきり、体力自慢の方が背負って山小屋まで
運んでるのかと思いましたよ(;´▽`lllA
違うのね![]()
登山道には沢山の休憩場所やトイレ、お腹を満たせる山小屋
なんかがあるんですが・・・下山道は酷いもんです![]()
8合目の上の方にある山小屋が最後。
トイレに行きたくても、2~3時間は無いのです![]()
座る場所も全く無いから、年配の方や足腰の悪い人は可哀相![]()
下山道がもう少し改良されれば、もっと快適なんだけどねぇ~・・。
トイレの数が少ない上に、詰まって使用出来ない便器があった為、
男女共に長蛇の列(;´▽`lllA
手を洗う水も無いそうです![]()
やっぱり個人客よりツアー客の方が多いみたいですね~。
点呼と人数確認で大忙しの添乗員さんが、忙しなく動いて居ました![]()
さっきまで下の方に見えた雲の中を歩いて居ます。
雲の中はヒンヤリして、とっても涼しいんですよ~(‘∀^)b![]()
こんな所を歩いたのは初めて![]()
めっちゃ楽し~いヽ(〃v〃)ノ![]()
ののの体調は多少改善して来ましたが・・・
ヤツはまだまだ元気です(;´▽`lllA![]()
この子の将来・・・大物になるか、ただのアホか・・
どっちかだなきっと(^▽^;)
あ~怖ッ![]()
ぐんぐん歩くと・・左側にトンネルの様なものが出現。
落石防止のシェルターなんですねぇ~![]()
って事は・・・ココで事故でもあったのかしら
落石怖い![]()
このシェルターの中は、坂道で無く・・・
思った以上に段差のある階段でした![]()
膝の悪い私には、ちょっとキツイなぁ・・・
6合目に近付いて来ると・・・ののの体調もみるみる回復![]()
マスクをしてる理由は、砂埃が舞うから保護の為にしています![]()
この方、レインボーツアーの添乗員さん![]()
自分のザックも重そうなのに・・ツアー客の大きなザックを3つも
持って居ました
計4つを前後に背負うなんて・・・凄~い![]()
![]()
ワンコも頑張って登ってました![]()
見え難いんですが、ココが登山者と下山者の分岐点![]()
![]()
右側の道を行く人は、まだこの先を知らない元気そうな登山者![]()
笑顔で先を急いで居ました(;´▽`lllA
頑張ってね~![]()
![]()
驚く程長い山道を歩いて来た下山者には、
最後のこの階段は、ちとキツそうでした(;´▽`lllA![]()
ようやく6合目に到着~![]()
5合目まではもう少し![]()
さぁ、頑張るぞヽ(〃v〃)ノ![]()
登山って楽しい![]()
葉っぱをクリックぷりーず![]()

