息子の将来はどうなるの?
この先、1人で生きていけるのだろうか?
と心配でたまらないお母さんへ

 

不登校男子が自ら将来を考え

動き出せるようになる子育て術

 

会沢今日子ですニコニコ


はじめての方は

こちらのプロフィールをどうぞラブラブ

 

 

先日、車でサッカー試合に行くとき

車の中で朝ご飯を食べる息子に向かって

 

夫がお父さん

 

「こぼさないで食べろよ」

 

言ったのを聞いて、以前の

私の黒歴史ドクロを思い出しました爆  笑

 

 

~回想~

 

 

(↓なぜか二宮金次郎笑)

 

 

 

そう、あれは

夫の車に甥っ子たちを乗せて

買い物に行った帰りの車中でのこと照れ

 

 

子どもたちがお菓子を食べ始め

(私が与えた笑)

 

 

それを見て

 

 

お父さん「え?今、食べるの?」

 

真顔「なんで、いいじゃん!」

 

お父さん「こぼさないで食べろよ」

 

 

と言ったひと言が

私にはちょっと不快

だったんですよもやもや

 

 

私の頭の中(常識)には

 

そんな~子どもじゃん

こぼしたりするさ

後で片付ければいいでしょーよ

 

という考えがありました。

 

 

子どもたちを下ろして

夫を見る

 

ものすごく不機嫌な顔むかつき

車のシートに落ちたお菓子を拾い

若干べたついた窓を拭いていました。

 

その無言の怒りオーラ全開な姿に

 

 

 

 

 

真顔「そんなに怒らなくたって

  いいじゃない凝視

  子どもなんだから仕方ないよね?

  いいよ、いいよ私がやるからむかつき

 

お父さん「そういうことじゃないんだよムカムカ

 

ちょっと不満「は?凝視

 

お父さん「いいよ、オレがやるからムキー

 

ちょっと不満「・・・ムキー

 

 

この時はこのくらいのこと

なんて心の狭いヤツなんだムキー

 

子どもはこぼしたり

汚したりするのは

当たり前なんだから我慢しろよ!ムカムカ

 

 

怒る夫が悪い

夫が間違っているって

思っていました笑い泣き

 

 

 

 

 

 

私はこのように

 

私の物差しで物事を見て

私の考え、判断が正しい

思っていましたのでアセアセ

 

ちょいちょい夫の言動を否定、

責めていました。

 

(私は正論を言っているつもりなので

責めているなんて思っていないのですが爆  笑

 

 

こういった

ちょっとしたことの積み重ね

 

夫の思考回路

 

私が何か言うときは

 

オレを責めようとしている!ハッ

 

が出来上がり

 

責められないように臨戦態勢となり爆  笑

 

お互い強い口調でせめぎ合いとなって

夫婦仲が悪化していったのでした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

今思うと本当に自分勝手な嫁だったと

思いますよタラー

 

夫の気持ちをまったく

わかろうとしなかった

のですからショボーン

 

 

元々車好きなのは知っていましたが

どれほど車を大切に扱っているか

大事に乗っているかなんて

 

知ろうともせず笑い泣き

 

自分の感覚で「そのくらい」と

決めつけていましたアセアセ

 

 

夫はこぼすこぼさないってことより

 

まずは車を大切に思っていることを

わかってほしかったのです。

 

 

私がそこをわかろうとしていれば

発する言葉も変わってきますニコニコ

 

 

例えば、この時

 

私がお気に入りの洋服を

甥っ子がう○こうんちのついた手で

触ったくらいの衝撃だったと

想像できれば

 

 

悲しい「甥っ子たちがゴメンね。

  次は家に着いてから

  食べるように言うね」とか

 

泣き笑い「綺麗に乗ってるのに

  汚しちゃったよね、ゴメン。

  一緒に掃除するわ」

 

 

といった声かけに変わるのですキラキラ

 

 

そうすると、言われた夫も

 

「ま~子どもだから仕方ないよ」

 

気分良く言い返せるのですニコニコ

 

 

 

 

 

 

相手をわかろうとするって

その後の言動が変わってくるから

大切なんですよウインク

 

 

 

私と夫・子どもは

物事の見方、考え方、捉え方が

違います。

 

 

そこをわかろうとすることで

発する言葉が変わっていき

 

相手はわかってくれたと思い

私をわかろうとしてくれる

 

お互いが気持ちよく過ごせる

というわけですニコニコ

 

 

今はなるべく?笑

夫の気持ちをわかろうと

心がけていますので

 

責められると思うことは減りましたよチョキ

(ゼロでは無い笑)

 

 

息子の不登校を経験して

得た新しい思考回路!

 

大切に太くしていきたいと

思っていますニコニコ

 

 

 

あなたはあなた

 

お子さんはお子さん

 

誰かの期待に応えるために

生きているんじゃない

 

それぞれが自分の人生を

歩むために生きていますキラキラ

 

お母さんの日常が少しでも

楽に過ごせますように♪

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

 

 

会沢今日子

 

フォローしてね

 

 

 

飛行機5月の人気記事飛行機
 
 

グッ1位グッ

【不登校】いいと言われることはやったのに「成果がでない、楽にならない」と思っているお母さんへ

 

 

 

チョキ2位チョキ

【お知らせあります♪】【体験セッションから】ゲーム中の子どもの暴言に耐えられない…そんなとき!

 

 

 

OK3位OK

【不登校】人生相談から共通すること!お金をかけるより〇〇が大事だよね!